検索結果一覧

検索結果:40149件中 26701 -26750 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
26701 検定外・日本言語技術教科書の実践と考察8 「言語事項」と「論説」の楽しい授業技術, 市毛勝雄, 教育科学・国語教育, 48-11, 674, 2006, キ00280, 国語教育, 一般, ,
26702 漢字文化の授業8 漢字文化授業の枠組み, 椿原正和, 教育科学・国語教育, 48-11, 674, 2006, キ00280, 国語教育, 言語事項, ,
26703 音読・朗読の復権8 古典の音読・朗読, 高橋俊三, 教育科学・国語教育, 48-11, 674, 2006, キ00280, 国語教育, 読むこと, ,
26704 活動主義授業の批判8 「活動主義の授業」からの脱皮―「学力形成主義」への授業改善(その二) 学習用語の創案と指導, 野口芳宏, 教育科学・国語教育, 48-11, 674, 2006, キ00280, 国語教育, 一般, ,
26705 読解力低下の問題を考える8 国語科と総合的学習との関係(その二)―機能的・実用的なリテラシーの育成に向けて, 鶴田清司, 教育科学・国語教育, 48-11, 674, 2006, キ00280, 国語教育, 読むこと, ,
26706 特集 「多読」へ導くための授業の改善, 増田信一 高木まさき 他, 教育科学・国語教育, 48-12, 675, 2006, キ00280, 国語教育, 読むこと, ,
26707 瀬川栄志監修・山本直子編著『読みの観点を学ぶ文学文の指導』, 大熊徹, 教育科学・国語教育, 48-12, 675, 2006, キ00280, 国語教育, 書評・紹介, ,
26708 金久慎一編著『要旨把握力を磨く説明文の指導』, 小森茂, 教育科学・国語教育, 48-12, 675, 2006, キ00280, 国語教育, 書評・紹介, ,
26709 国語教育時評 言語事項が本格的に教材化されるきざし, 渋谷孝, 教育科学・国語教育, 48-12, 675, 2006, キ00280, 国語教育, 一般, ,
26710 検定外・日本言語技術教科書の実践と考察9 1年生の言語事項と6年生の短歌の授業, 市毛勝雄, 教育科学・国語教育, 48-12, 675, 2006, キ00280, 国語教育, 一般, ,
26711 漢字文化の授業9 漢字文化はインターネット時代へ―TOSS漢字文化検定サイト完成!, 椿原正和, 教育科学・国語教育, 48-12, 675, 2006, キ00280, 国語教育, 言語事項, ,
26712 音読・朗読の復権9 音読・朗読の基礎技術―アクセント、イントネーション、ポーズ、チェンジ・オブ・ペース、プロミネンス、トーン, 高橋俊三, 教育科学・国語教育, 48-12, 675, 2006, キ00280, 国語教育, 読むこと, ,
26713 活動主義授業の批判9 「活動主義の授業」からの脱皮―「学力形成主義」への授業改善(その三) 「学習用語」の指導のススメ, 野口芳宏, 教育科学・国語教育, 48-12, 675, 2006, キ00280, 国語教育, 一般, ,
26714 読解力低下の問題を考える9 読解力を高める国語科授業のあり方 その一・情報として読むこと, 鶴田清司, 教育科学・国語教育, 48-12, 675, 2006, キ00280, 国語教育, 読むこと, ,
26715 特集 古典に親しむ―発達段階に応じて, 内藤一志 田山淳子 松原洋子 杉村修一, 月刊国語教育研究, 41, 405, 2006, ケ00176, 国語教育, 読むこと, ,
26716 検証 関連学習, 中村元千 佐藤洋一, 月刊国語教育研究, 41, 405, 2006, ケ00176, 国語教育, 一般, ,
26717 国語科教師教育と大学生の読書指導―新設科目「人間力セミナー」の実践を通して, 中村孝一, 月刊国語教育研究, 41, 405, 2006, ケ00176, 国語教育, 一般, ,
26718 実践報告 小学校と中学校をつなぐ古典学習の試み―小学六年生「今も昔も」と中学一年生「竹取物語」の実践, 太田憲孝, 月刊国語教育研究, 41, 405, 2006, ケ00176, 国語教育, 読むこと, ,
26719 新制高等学校発足期における国語科の位置―共通必修の根拠に関する考察, 幸田国広, 国語教育史研究, , 7, 2006, コ00635, 国語教育, 一般, ,
26720 古典の教材観への挑戦―『古典』科目の教材における国際化と教材開発, 杉山英昭, 国語教育史研究, , 7, 2006, コ00635, 国語教育, 読むこと, ,
26721 <史料紹介> 戦後高等学校国語教科書における『伊勢物語』採録状況, 佐藤厚子, 国語教育史研究, , 7, 2006, コ00635, 国語教育, 一般, ,
26722 <史料> 音訓配当の変遷と展望, 島村直己 矢部玲子, 国語教育史研究, , 7, 2006, コ00635, 国語教育, 言語事項, ,
26723 <資料> 井上敏夫の国語教育史研究について, 浜本純逸, 国語教育史研究, , 7, 2006, コ00635, 国語教育, 一般, ,
26724 『益田勝実の仕事5(全5巻)国語教育論集成』(益田勝実著 幸田国広編 鈴木日出男・天野紀代子監修), 渋川生野, 国語教育史研究, , 7, 2006, コ00635, 国語教育, 書評・紹介, ,
26725 小学校(第1学年~第2学年)用作文自習帳―フランス初等教育における作文教育(2), 中西一弘, 国語教育学研究誌, , 25, 2006, コ00615, 国語教育, 一般, ,
26726 イギリスの「リテラシー指導方略指針」対応教科書“Literacy in Context”シリーズ(Cambridge University Press,2001)における書くことの教授プログラムの考察, 山口瑞穂, 国語教育学研究誌, , 25, 2006, コ00615, 国語教育, 一般, ,
26727 再話を活用した文学の読解学習の研究―単元「『ヘンリー五世』の解釈」(“New Oxford English”シリーズ)を中心に, 羽田潤, 国語教育学研究誌, , 25, 2006, コ00615, 国語教育, 読むこと, ,
26728 静止画テクストの分析的な読みの方略を生かした読解表現学習―小学校4年生を中心に, 粟野志保, 国語教育学研究誌, , 25, 2006, コ00615, 国語教育, 読むこと, ,
26729 第1教育段階におけるリテラシー指導方略指針体系の考察―語・文・テクストレベルの相関に学ぶ文学的テクストを中心に, 松山雅子, 国語教育学研究誌, , 25, 2006, コ00615, 国語教育, 読むこと, ,
26730 国語教育における「言語活動主義」の成立―西尾実「日本語の前線と銃後」, 小国喜弘, 人文学報/東京都立大学, , 370, 2006, シ01150, 国語教育, 一般, ,
26731 書写における行書の学び方, 須田義樹, 函館国語, , 20, 2004, ハ00088, 国語教育, 書写・書道, ,
26732 生き生きとした言語活動を通して伝え合う力が高まる授業を目指して―『敦盛の最期―平家物語』, 岡崎美加, 函館国語, , 20, 2004, ハ00088, 国語教育, 読むこと, ,
26733 話すこと聞くことの授業を「子供に力を付ける場」とするために, 佐々木祐子, 函館国語, , 20, 2004, ハ00088, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
26734 実践報告 高等学校における漢字指導~検定の積極的利用, 三浦誠, 函館国語, , 20, 2004, ハ00088, 国語教育, 言語事項, ,
26735 小学校書写における毛筆ひらがな手本について, 千葉陽香, 函館国語, , 20, 2004, ハ00088, 国語教育, 書写・書道, ,
26736 中学生には古文は難しい、か?, 杉浦清志, 函館国語, , 21, 2005, ハ00088, 国語教育, 読むこと, ,
26737 実践報告 「国語表現」指導の試行錯誤, 山本洋一, 函館国語, , 21, 2005, ハ00088, 国語教育, 書くこと, ,
26738 楽しく学ぶ筆使い―毛筆入門期の指導の試み, 岩井啓子, 函館国語, , 21, 2005, ハ00088, 国語教育, 書写・書道, ,
26739 私学の国語教育―魅力ある授業をめざして, 栗原雅司, 日本私学教育研究所紀要, 41-2, , 2006, ニ00260, 国語教育, 一般, ,
26740 第二次大戦後の中等学校古典教育論の考察, 三浦勝也, 東京都立工業高等専門学校研究報告, , 41, 2006, ト00311, 国語教育, 読むこと, ,
26741 「国語力」をより総合的に構築するために―新しい活動の中での「国語力」の創造, 西川正博, 日本私学教育研究所紀要, 41-2, , 2006, ニ00260, 国語教育, 一般, ,
26742 コミュニケーション能力を育てる表現教育の試み, 横内繁樹, 日本私学教育研究所紀要, 41-2, , 2006, ニ00260, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
26743 読み、書く力の育成をめざして, 室木陽子, 金沢高等学校紀要, , 34, 2006, カ00461, 国語教育, 読むこと, ,
26744 語り聴かせとは何か, 矢口裕康, 宮崎女子短期大学紀要, , 32, 2006, ミ00219, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
26745 文学的素養ということ, 堀井謙一, 信大国語教育, , 14, 2004, シ01013, 国語教育, 言語事項, ,
26746 斎藤喜門が唱える「ひとり学び」について―「ひとり学び」を育成する国語科指導のあり方, 小山正博, 信大国語教育, , 14, 2004, シ01013, 国語教育, 一般, ,
26747 語りの順序と出来事の順序―小学校教科書の物語作品における考察, 武重智子, 信大国語教育, , 14, 2004, シ01013, 国語教育, 読むこと, ,
26748 映像メディア(地図)を用いた学習指導の開発, 栗山嘉章, 信大国語教育, , 14, 2004, シ01013, 国語教育, 一般, ,
26749 英語圏のネオロジー詩を応用した児童詩創作の試みと意義―教育学部教員養成課程での詩のワークショップ講義の実践と可能性, 岡田和也, 研究集録(岡山大), , 133, 2006, オ00505, 国語教育, 書くこと, ,
26750 思いやりの心を贈り合う―«教材研究»茂市久美子『ゆうすげ村の小さな旅館』(小学三年生), 白瀬浩司, 九州女子大学紀要(人文・社会), 43-1, , 2006, キ00221, 国語教育, 読むこと, ,