検索結果一覧

検索結果:40149件中 26951 -27000 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
26951 読み聞かせにおける教師の自己修練(その二), 前田真証, 福岡教育大学国語科研究論集, , 47, 2006, フ00099, 国語教育, 読むこと, ,
26952 大村はま氏の「古典に親しむ」学習の形成についての考察―傍注資料の朗読の方法と働き, 鹿子聡子, 福岡教育大学国語科研究論集, , 47, 2006, フ00099, 国語教育, 読むこと, ,
26953 高等学校国語科教科書(平成十七年度)教材一覧―現代文編, 久保田裕子, 福岡教育大学国語科研究論集, , 47, 2006, フ00099, 国語教育, 一般, ,
26954 特集 いま問われる協働的国語科経営, 山口満 児島邦宏 岩間正則 斉藤裕子 辻内秀樹 佐藤和彦 中条芳彦 田中孝一, 月刊国語教育, 26-1, 308, 2006, ケ00175, 国語教育, 一般, ,
26955 私の授業提案 百人一首礼賛, 才藤史紀, 月刊国語教育, 26-1, 308, 2006, ケ00175, 国語教育, 読むこと, ,
26956 <新しい教材論>へ向けて―文学作品の読み方/読まれ方25 <読み>の方式を求めて, 山田伸代, 月刊国語教育, 26-1, 308, 2006, ケ00175, 国語教育, 読むこと, ,
26957 国語教育界の動向, 冨山哲也, 月刊国語教育, 26-1, 308, 2006, ケ00175, 国語教育, 一般, ,
26958 芥川文学の教材化7 文学教材としての「蜜柑」がひらくもの―「私」の「横須賀」、「横須賀」の「私」, 庄司達也, 月刊国語教育, 26-1, 308, 2006, ケ00175, 国語教育, 読むこと, ,
26959 私の授業レポート 生徒の実態から作るカリキュラム, 松村久美子, 月刊国語教育, 26-1, 308, 2006, ケ00175, 国語教育, 一般, ,
26960 授業展開の工夫 定時制高校における古典の授業―『竹取物語』と宇宙人, 中沢伸弘, 月刊国語教育, 26-1, 308, 2006, ケ00175, 国語教育, 読むこと, ,
26961 教材指導の系統性と人間理解の系統性―「夏の葬列」と「素顔同盟」, 高木功, 月刊国語教育, 26-1, 308, 2006, ケ00175, 国語教育, 読むこと, ,
26962 井伏鱒二『山椒魚』の<語り>を読む6 <語り>を読むことと、「自己を問う」こと―生徒の文章から見えてくるもの, 斎藤知也, 月刊国語教育, 26-1, 308, 2006, ケ00175, 国語教育, 読むこと, ,
26963 特集 表現意欲を喚起する作文指導, 町田守弘 鹿内信善 樋口裕一 赤荻千恵子 秋森洋子 中田久実子 沢口哲弥 永尾和子, 月刊国語教育, 26-2, 309, 2006, ケ00175, 国語教育, 書くこと, ,
26964 私の教材研究 目取真俊「魂込め(まぶいぐみ)」という教材を読むために, 松本和也, 月刊国語教育, 26-2, 309, 2006, ケ00175, 国語教育, 読むこと, ,
26965 <新しい教材論>へ向けて―文学作品の読み方/読まれ方26 「聴き合う」国語教室をめざして―「他者」認識することの困難さを超えて, 江田成美, 月刊国語教育, 26-2, 309, 2006, ケ00175, 国語教育, 読むこと, ,
26966 国語教育界の動向, 冨山哲也, 月刊国語教育, 26-2, 309, 2006, ケ00175, 国語教育, 一般, ,
26967 芥川文学の教材化8 看取る者と死にゆく者―教材「枯野抄」を中心に, 山中秀樹, 月刊国語教育, 26-2, 309, 2006, ケ00175, 国語教育, 読むこと, ,
26968 読書をめぐる様々な実践1, 菊池陽子, 月刊国語教育, 26-2, 309, 2006, ケ00175, 国語教育, 読むこと, ,
26969 私の授業レポート 作者と読者との交錯―文学読解指導の一工夫, 東城敏毅, 月刊国語教育, 26-2, 309, 2006, ケ00175, 国語教育, 読むこと, ,
26970 「単元」を考えて授業を構築する, 鈴木慶勝, 横浜国大国語教育研究, , 24, 2006, ヨ00006, 国語教育, 一般, ,
26971 サイコエジュケーションとしての「国語表現」の展開―SGEの技法をいかした実践事例「想定書簡法」を中心に, 石永雅子, 山口国文, , 29, 2006, ヤ00115, 国語教育, 一般, ,
26972 教科書制度と制作現場の現状, 原宏夫, 横浜国大国語教育研究, , 24, 2006, ヨ00006, 国語教育, 一般, ,
26973 国語教育の色, 藤原悦子, 横浜国大国語教育研究, , 24, 2006, ヨ00006, 国語教育, 一般, ,
26974 「教科書問題」と教育改革, 府川源一郎, 横浜国大国語教育研究, , 24, 2006, ヨ00006, 国語教育, 一般, ,
26975 国語教科書の解体/再構築に向けて, 難波博孝, 横浜国大国語教育研究, , 24, 2006, ヨ00006, 国語教育, 一般, ,
26976 石原千秋『国語教科書の思想』の方法, 一柳広孝, 横浜国大国語教育研究, , 24, 2006, ヨ00006, 国語教育, 書評・紹介, ,
26977 「考えるノート」の試み, 笠原美保子, 横浜国大国語教育研究, , 25, 2006, ヨ00006, 国語教育, 一般, ,
26978 新聞に投書しちゃおう!―「多様性」・「自己」・「対話」に気付く[書くこと]の学習, 大音師右至, 横浜国大国語教育研究, , 25, 2006, ヨ00006, 国語教育, 書くこと, ,
26979 「山月記」を読む五つの作戦―読書のアニマシオン, 村田克也, 横浜国大国語教育研究, , 25, 2006, ヨ00006, 国語教育, 読むこと, ,
26980 『源氏物語』副教材としての『あさきゆめみし』, 佐藤ちひろ, 横浜国大国語教育研究, , 25, 2006, ヨ00006, 国語教育, 読むこと, ,
26981 「自分のことば」で表現できる子どもを育てるために(1)―国語教育における「比べ読み」「重ね読み」の再検討, 宮崎大, 横浜国大国語教育研究, , 25, 2006, ヨ00006, 国語教育, 読むこと, ,
26982 小学校一年生の「書くこと」領域の活動をふりかえって…, 香川由美, 横浜国大国語教育研究, , 25, 2006, ヨ00006, 国語教育, 書くこと, ,
26983 「言葉をうみ・言葉と出会い・言葉を感じる」詩の学習, 笹平みどり, 横浜国大国語教育研究, , 25, 2006, ヨ00006, 国語教育, 読むこと, ,
26984 子どもの「命観」を広げ、深めることを目指した悪戦苦闘記, 熊谷潤平, 横浜国大国語教育研究, , 25, 2006, ヨ00006, 国語教育, 読むこと, ,
26985 ことばからの臨床分析とコミュニケーション行動―「ネサヨ運動」(腰越・永山東・大尼田)と「ネハイ運動」(大分)―1960年代に、全国展開した「ことば」からの教育活動の実態と、現在の教育現状―鎌倉市腰越から全国展開した「ネサヨ運動」と、筑穂町大分から地域展開した「ネハイ運動」, 橋本典尚, 東洋大学大学院紀要(文学研究科), , 42, 2006, ト00623, 国語教育, 言語事項, ,
26986 五十嵐力・作文教育における「発想・着想・構想」指導―大正期作文教科書『高等女子新作文』を中心に, 田中宏幸, ノートルダム清心女子大学紀要(国語国文学編), 30-1, 41, 2006, ノ00047, 国語教育, 一般, ,
26987 表現意欲喚起のための方策を探る―創作を取り入れた実践に即して, 町田守弘, 早稲田大学教育学部学術研究:人文・社会・自然, , 54, 2006, ワ00080, 国語教育, 書くこと, ,
26988 戦後新教育初期における教育評価についての考察―国語科教育を中心に, 本橋幸康, 早稲田大学教育学部学術研究:人文・社会・自然, , 54, 2006, ワ00080, 国語教育, 一般, ,
26989 教材発掘 古典で学ぶ「学習」の意義と方法―福沢諭吉と本居宣長, 黒田あつ子, 月刊国語教育, 26-2, 309, 2006, ケ00175, 国語教育, 一般, ,
26990 特集 蘇った鴎外・漱石―近代小説教材の再評価, 栗坪良樹 古田亮 宮城洋之 福重成美 延沢恵理子 前田貞昭 山下万里 江口恵子, 月刊国語教育, 26-4, 311, 2006, ケ00175, 国語教育, 読むこと, ,
26991 私の授業レポート 読みを表現に生かそう, 沼田勉, 月刊国語教育, 26-4, 311, 2006, ケ00175, 国語教育, 読むこと, ,
26992 <新しい教材論>へ向けて―文学作品の読み方/読まれ方27 「蜘蛛の糸」―「童話」的「語り」の背後にあるもの, 池上貴子, 月刊国語教育, 26-4, 311, 2006, ケ00175, 国語教育, 読むこと, ,
26993 国語教育界の動向, 冨山哲也, 月刊国語教育, 26-4, 311, 2006, ケ00175, 国語教育, 一般, ,
26994 芥川文学の教材化9 時代を批評する精神―「侏儒の言葉」にこめられたもの, 伊藤一郎, 月刊国語教育, 26-4, 311, 2006, ケ00175, 国語教育, 読むこと, ,
26995 読書をめぐる様々な実践2, 菊池陽子, 月刊国語教育, 26-4, 311, 2006, ケ00175, 国語教育, 読むこと, ,
26996 授業展開の工夫 「記憶」を言葉で「再現」することで「書く力」をつける―少人数教室での効果をねらって, 熊倉峰広, 月刊国語教育, 26-4, 311, 2006, ケ00175, 国語教育, 書くこと, ,
26997 私の教材研究1 ホラー小説の教材化―佐藤哲也「きりぎりす」の場合, 中川智寛, 月刊国語教育, 26-4, 311, 2006, ケ00175, 国語教育, 読むこと, ,
26998 特集 国語科はどこに向かうのか―中教審の議論から見えること, 田中孝一 杉戸清樹 本川達雄 渡辺あや 上谷順三郎 若井田正文 谷口勝彦 山下昌宏, 月刊国語教育, 26-5, 312, 2006, ケ00175, 国語教育, 一般, ,
26999 授業展開の工夫 自己を表現し、世界を見つめる―総合的な学習によるTT授業一年目の記録, 鈴木尚哉, 月刊国語教育, 26-5, 312, 2006, ケ00175, 国語教育, 一般, ,
27000 <新しい教材論>へ向けて―文学作品の読み方/読まれ方28 「盆土産」(三浦哲郎)を読む―二層に重なる物語, 加藤郁夫, 月刊国語教育, 26-5, 312, 2006, ケ00175, 国語教育, 読むこと, ,