検索結果一覧
検索結果:40149件中
27151
-27200
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
27151 | かかわる力を育てるコミュニケーション教育の展開4 コミュニケーションの相手と自己, 市川真文, 実践国語研究, 30-8, 278, 2006, シ00248, 国語教育, 一般, , |
27152 | 国語教育界展望453, 西辻正副, 国文学, 51-5, 736, 2006, コ00940, 国語教育, 一般, , |
27153 | 国語教育界展望457, 西辻正副, 国文学, 51-10, 741, 2006, コ00940, 国語教育, 一般, , |
27154 | 国語教師としての力を高める4 国語の授業力を高める―共同研究をより生きたものに, 小久保美子, 実践国語研究, 30-8, 278, 2006, シ00248, 国語教育, 一般, , |
27155 | 子午線 危機に瀕する古典教育, 藤原マリ子, 日本文学/日本文学協会, 55-2, 632, 2006, ニ00390, 国語教育, 一般, , |
27156 | 子午線 評論の授業における感想・意見の交流, 丸山義昭, 日本文学/日本文学協会, 55-11, 641, 2006, ニ00390, 国語教育, 書くこと, , |
27157 | 国語教育界展望454, 西辻正副, 国文学, 51-7, 738, 2006, コ00940, 国語教育, 一般, , |
27158 | 知盛<神話>解体―教室で『平家物語』を読むことの(不)可能性, 高木信, 日本文学/日本文学協会, 55-6, 636, 2006, ニ00390, 国語教育, 読むこと, , |
27159 | 子午線 国語科教育の「内発」のために―「国語教育個体史」を根底に, 渡辺春美, 日本文学/日本文学協会, 55-6, 636, 2006, ニ00390, 国語教育, 一般, , |
27160 | 田中実・須貝千里編著『「これからの文学教育」のゆくえ』, 鶴田清司, 日本文学/日本文学協会, 55-5, 635, 2006, ニ00390, 国語教育, 書評・紹介, , |
27161 | 読む 『高等国語』「国語学習の手引」を読む, 幸田国広, 日本文学/日本文学協会, 55-4, 634, 2006, ニ00390, 国語教育, 一般, , |
27162 | 国語教育界展望456, 西辻正副, 国文学, 51-9, 740, 2006, コ00940, 国語教育, 一般, , |
27163 | 文学教育の転回―<読む>とはどういうことか―一人の実践者として、今、私が考えていること, 中村龍一, 日本文学/日本文学協会, 55-12, 642, 2006, ニ00390, 国語教育, 読むこと, , |
27164 | <講演> 文学の「読解力」を高める, 井上一郎, 実践国語研究, 30-3, 273, 2006, シ00248, 国語教育, 読むこと, , |
27165 | 実践提案 文学を読む, 岩元博美 一番ヶ瀬徹 酒井淳子 高橋希代子, 実践国語研究, 30-3, 273, 2006, シ00248, 国語教育, 読むこと, , |
27166 | 実践提案 文学を語る, 川瀬孝子 近藤澄江 米山洋子 吉村昌彦, 実践国語研究, 30-3, 273, 2006, シ00248, 国語教育, 読むこと, , |
27167 | パネルディスカッション 読解力を高める, 望月善次 井上一郎 寺井正憲 上谷順三郎 藤井知弘, 実践国語研究, 30-3, 273, 2006, シ00248, 国語教育, 読むこと, , |
27168 | 機能する「読む力」を育てる つながり・広がる・ことば, 有沢俊太郎, 実践国語研究, 30-5, 275, 2006, シ00248, 国語教育, 読むこと, , |
27169 | 機能する「読む力」を育てる 自ら読む力をつけていく学び方, 丸山英二, 実践国語研究, 30-5, 275, 2006, シ00248, 国語教育, 読むこと, , |
27170 | 機能する「読む力」を育てる 目の前の児童生徒の「読む力」を高める, 中嶋賢一, 実践国語研究, 30-5, 275, 2006, シ00248, 国語教育, 読むこと, , |
27171 | 機能する「読む力」を育てる 授業実践と<授業を参観して>―小学校/中学校, 飯塚澄人 竹内栄子 笹川年子 笹川奈穂子 他, 実践国語研究, 30-5, 275, 2006, シ00248, 国語教育, 読むこと, , |
27172 | 機能する「読む力」を育てる 主要教科書における「読むこと」の教材の変遷, 阿部勉 石野秋広, 実践国語研究, 30-5, 275, 2006, シ00248, 国語教育, 読むこと, , |
27173 | <一つ上の言葉の力>をつける国語を創る 一つ上の言葉の力はこれだ!, 渡辺知樹 嶋田肇 田中信一 若松広美 白川清久 坂本芳明, 実践国語研究, 30-9, 279, 2006, シ00248, 国語教育, 一般, , |
27174 | <一つ上の言葉の力>をつける国語を創る 楽しくなければ国語じゃない!, 成瀬茂 植村敏視 貴戸紀彦, 実践国語研究, 30-9, 279, 2006, シ00248, 国語教育, 一般, , |
27175 | <一つ上の言葉の力>をつける国語を創る 一つ上の国語への授業実践―話すこと・聞くこと 書くこと 読むこと 言語事項 学びと評価, 横井美史 藤川尚子 金田昭孝 亀田和人 吉見聖一 森山奈緒子 佐藤友美 新井拓 他, 実践国語研究, 30-9, 279, 2006, シ00248, 国語教育, 一般, , |
27176 | <一つ上の言葉の力>をつける国語を創る 国語実践への提言, 浜口悦郎 山田博 末木良典 及川学 宮崎由紀子 山田洋 奥崎敏徳, 実践国語研究, 30-9, 279, 2006, シ00248, 国語教育, 一般, , |
27177 | 古典教育と加工文化, 立石和弘, 日本文学/日本文学協会, 55-3, 633, 2006, ニ00390, 国語教育, 読むこと, , |
27178 | 教えすぎないための提案二、三, 木越治, 日本文学/日本文学協会, 55-3, 633, 2006, ニ00390, 国語教育, 一般, , |
27179 | 学ぶことと読むことの間, 千田洋幸, 日本文学/日本文学協会, 55-3, 633, 2006, ニ00390, 国語教育, 読むこと, , |
27180 | 教室という場と<私>, 青嶋康文, 日本文学/日本文学協会, 55-3, 633, 2006, ニ00390, 国語教育, 一般, , |
27181 | 「教えられるのか」/「どう学ぶか?」という問題構制―<理論>が拓く地平, 高木信, 日本文学/日本文学協会, 55-3, 633, 2006, ニ00390, 国語教育, 読むこと, , |
27182 | 図書館と「読書指導」, 森美紀子, 国際文化研究紀要, , 13, 2006, コ00899, 国語教育, 読むこと, , |
27183 | 「親しむ」読みから「考える」読みへ―漢文教育の可能性を開く試み, 小路口真理美, プロブレマティーク, , 7, 2006, p00100, 国語教育, 読むこと, , |
27184 | 言語文化教育研究の基礎―具体例と提言, 竹長吉正, 埼玉大学紀要(人文科学編), 55-2, , 2006, サ00013, 国語教育, 一般, , |
27185 | 学校教育で現代文の力を伸ばすには, 田中光弘, 駒沢大学高校研究紀要, , 23, 2006, コ01458, 国語教育, 読むこと, , |
27186 | 子どもと読書―子どもの読書生活指導の実際を中心として, 藤井知弘 菊地悟 近藤澄江 菅原るみ子, 岩大語文, , 11, 2006, カ00629, 国語教育, 読むこと, , |
27187 | 小学校学習指導要領と『国語辞典』―「辞書を読む」授業実践例からの考察, 郡千寿子, 『日本語辞書研究』(大友信一喜寿), , 4, 2006, ミ3:376:4, 国語教育, 言語事項, , |
27188 | 整の美を奪ふを悪む―小中学校学習指導要領国語科書写瞥見, 筒井茂徳, 若木書法, , 4, 2005, ワ00002, 国語教育, 書写・書道, , |
27189 | <対談>特集・国語再建 「日本人の誇り」は国語教育から, 藤原正彦 斎藤孝, 文学界, 60-7, , 2006, フ00300, 国語教育, 一般, , |
27190 | 特集・国語再建 言葉をめぐる12章, 荒川洋治, 文学界, 60-7, , 2006, フ00300, 国語教育, 一般, , |
27191 | 特集・国語再建 まず筆の持ち方を教えよ, 石川九楊, 文学界, 60-7, , 2006, フ00300, 国語教育, 書写・書道, , |
27192 | 仮名の学書者へ―上達のための現代臨書考, 三宅高司, 東洋, 42-12, , 2006, ト00550, 国語教育, 書写・書道, , |
27193 | 中等国語教育130年の歩み 第3回 己のため世のために学ぶ―第一期 国語科成立以前の言葉の教育, 浜本純逸, 月刊国語教育, 26-6, 313, 2006, ケ00175, 国語教育, 一般, , |
27194 | 中等国語教育130年の歩み 第1回 討議法としての会読―前近代の藩校・漢学塾・国学塾・洋学塾における言葉の教育, 浜本純逸, 月刊国語教育, 26-4, 311, 2006, ケ00175, 国語教育, 一般, , |
27195 | 中等国語教育130年の歩み 第2回 外書を英語で教える―第一期 国語科成立以前の言葉の教育, 浜本純逸, 月刊国語教育, 26-5, 312, 2006, ケ00175, 国語教育, 一般, , |
27196 | 中等国語教育130年の歩み 第4回 英国夫人は熱心に弁論談話するなり―第一期 国語科成立以前の言葉の教育, 浜本純逸, 月刊国語教育, 26-7, 314, 2006, ケ00175, 国語教育, 一般, , |
27197 | 中等国語教育130年の歩み 第5回 範文模倣から自己表現への道筋―明治二十年前後の作文教育, 浜本純逸, 月刊国語教育, 26-8, 315, 2006, ケ00175, 国語教育, 一般, , |
27198 | 中等国語教育130年の歩み 第6回 国語は国民を連綴せる糸のごとし―明治二十年代前半の国文教育の理想, 浜本純逸, 月刊国語教育, 26-9, 316, 2006, ケ00175, 国語教育, 一般, , |
27199 | 中等国語教育130年の歩み 第7回 皇国民育成の国語科へ―明治二十年代前半の国語構想, 浜本純逸, 月刊国語教育, 26-10, 317, 2006, ケ00175, 国語教育, 一般, , |
27200 | 物語教材の表現特性―小学校低学年を中心に, 船所武志, 四天王寺国際仏教大学文学部紀要, , 43, 2006, シ00279, 国語教育, 読むこと, , |