検索結果一覧

検索結果:40149件中 27251 -27300 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
27251 特集 国語科の授業でつけたい学力とは 国語科の授業で育成した学力をどのように評価するか, 米田猛, 日本語学, 25-2, 303, 2006, ニ00228, 国語教育, 一般, ,
27252 なお遠い、読解に役立つ文法, 中村幸弘, 日本語学, 25-5, 306, 2006, ニ00228, 国語教育, 言語事項, ,
27253 漢語研究の近年の動向と古文教材, 山本真吾, 日本語学, 25-5, 306, 2006, ニ00228, 国語教育, 読むこと, ,
27254 文法の面白さを文法教育に―クイズで読み進める中世の文法, 福嶋健伸, 日本語学, 25-5, 306, 2006, ニ00228, 国語教育, 言語事項, ,
27255 特集 これから求められる「読解力」―PISA調査の「読解力」とは何か 解釈実行の評価の力を身に付けさせるために―読む目的を明確にして自分の考えをまとめたり、テキストを批判的に読んだりする, 栗本郁夫, 日本語学, 25-7, 308, 2006, ニ00228, 国語教育, 読むこと, ,
27256 <実践報告> オンデマンドシステムを活用した「国語科教育法」, 榎本隆之, 早稲田大学国語教育研究, , 26, 2006, ワ00102, 国語教育, 一般, ,
27257 特集 これから求められる「読解力」―PISA調査の「読解力」とは何か 「SSH論述力委員会」と国語科による取り組み, 今井由美子, 日本語学, 25-7, 308, 2006, ニ00228, 国語教育, 読むこと, ,
27258 特集 これから求められる「読解力」―PISA調査の「読解力」とは何か 「読解力」をどうとらえるか, 高木展郎, 日本語学, 25-7, 308, 2006, ニ00228, 国語教育, 読むこと, ,
27259 特集 これから求められる「読解力」―PISA調査の「読解力」とは何か コミュニケーション能力としての読む力―「情報の取り出し」から「対話」としての読みへ, 今村高治, 日本語学, 25-7, 308, 2006, ニ00228, 国語教育, 読むこと, ,
27260 特集 これから求められる「読解力」―PISA調査の「読解力」とは何か 学校現場で「PISA型読解力」をどう育てるか, 守内紀子, 日本語学, 25-7, 308, 2006, ニ00228, 国語教育, 読むこと, ,
27261 特集 これから求められる「読解力」―PISA調査の「読解力」とは何か 構造・形式や表現法を評価する読解―意図的・意識的な取り組みを, 遠藤広樹, 日本語学, 25-7, 308, 2006, ニ00228, 国語教育, 読むこと, ,
27262 特集 これから求められる「読解力」―PISA調査の「読解力」とは何か さまざまなテキストを読み解き、利用する―生徒募集折り込みチラシの企画書を書く, 黒尾敏, 日本語学, 25-7, 308, 2006, ニ00228, 国語教育, 読むこと, ,
27263 特集 これから求められる「読解力」―PISA調査の「読解力」とは何か 「非連続型テキスト」を含んでいるとはどのようなことか―「非連続型テキスト」に対する今後の国語科の在り方について, 高松洋司, 日本語学, 25-7, 308, 2006, ニ00228, 国語教育, 読むこと, ,
27264 丸の内通信 PISA調査が目指すもの―現代社会における「一人前の人間」を育てる, 田中孝一, 日本語学, 25-7, 308, 2006, ニ00228, 国語教育, 一般, ,
27265 丸の内通信 読解力向上プログラム―PISA型「読解力」の向上を目指して, 田中孝一, 日本語学, 25-8, 309, 2006, ニ00228, 国語教育, 一般, ,
27266 学習者と古典との対話を図る読みの視点と方法, 世羅博昭, 『世羅博昭先生御退任記念論集』, , , 2006, ホ8:255, 国語教育, 読むこと, ,
27267 教科書教材としての『伊勢物語』瞥見, 妹尾好信, 『世羅博昭先生御退任記念論集』, , , 2006, ホ8:255, 国語教育, 読むこと, ,
27268 反復による能力の定着を目指した単元構成―第五学年「インタビュー名人になろう」と「千年の釘にいどむ」を結んで, 野口幸司, 『世羅博昭先生御退任記念論集』, , , 2006, ホ8:255, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
27269 中学校一年生における「話し合い」学習指導の実際―単元「ことばの探検」を中心に, 福島卓子, 『世羅博昭先生御退任記念論集』, , , 2006, ホ8:255, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
27270 学習者が「ことば」を獲得した授業―小学校第二学年における詩の授業の記録, 上田正純, 『世羅博昭先生御退任記念論集』, , , 2006, ホ8:255, 国語教育, 読むこと, ,
27271 読解力の向上に向けて―単元 書かれていないことを読む 「はがき歌」の実践を通して, 田中元康, 『世羅博昭先生御退任記念論集』, , , 2006, ホ8:255, 国語教育, 読むこと, ,
27272 読書会活動を通して読みの深化・拡充を図る授業の展開―単元「みんな同じ地球の子」(中二)の場合, 斉藤美智代, 『世羅博昭先生御退任記念論集』, , , 2006, ホ8:255, 国語教育, 読むこと, ,
27273 読みにおける推論の役割について―主体的な読みを求めて, 松岡武彦, 『世羅博昭先生御退任記念論集』, , , 2006, ホ8:255, 国語教育, 読むこと, ,
27274 夏目漱石『こころ』の学習指導―「上 先生と私」の教材化を中心として, 光宗宏和, 『世羅博昭先生御退任記念論集』, , , 2006, ホ8:255, 国語教育, 読むこと, ,
27275 単元「未来予想図を作ろう」の学習指導の実際―付箋を活用して相互に情報を伝え合う取材指導を中心に, 住友章芳, 『世羅博昭先生御退任記念論集』, , , 2006, ホ8:255, 国語教育, 書くこと, ,
27276 卒業にふさわしい意見文を書こう―修士論文の考察の観点から, 井原一成, 『世羅博昭先生御退任記念論集』, , , 2006, ホ8:255, 国語教育, 書くこと, ,
27277 ろう学校高等部における『国語表現』の指導―自己を見つめさせる「私の二十年の歴史」の取り組み, 中村陽子, 『世羅博昭先生御退任記念論集』, , , 2006, ホ8:255, 国語教育, 書くこと, ,
27278 中学校における「古典に親しむ」学習指導―単元「ここに、こんな子どもが」を中心に, 多田智子, 『世羅博昭先生御退任記念論集』, , , 2006, ホ8:255, 国語教育, 読むこと, ,
27279 学習材に関連性を持たせ、生徒の興味・関心を持続させる授業―古文から漢文へ繋ぐ授業を中心として, 平賀茂, 『世羅博昭先生御退任記念論集』, , , 2006, ホ8:255, 国語教育, 読むこと, ,
27280 『源氏物語』学習指導の試み―浮舟の生に学ぶ, 一色恵里, 『世羅博昭先生御退任記念論集』, , , 2006, ホ8:255, 国語教育, 読むこと, ,
27281 小・中・高等学校における古典指導の系統化をどのように図るべきか―目標論と教材化論を中心に, 滝川靖治, 『世羅博昭先生御退任記念論集』, , , 2006, ホ8:255, 国語教育, 読むこと, ,
27282 『伊勢物語』学習指導, 菱木弥美, 『世羅博昭先生御退任記念論集』, , , 2006, ホ8:255, 国語教育, 読むこと, ,
27283 <再録> 教室に声をとりもどすために―群読「『平家物語』の群像」を中心に, 片桐啓恵, 『世羅博昭先生御退任記念論集』, , , 2006, ホ8:255, 国語教育, 読むこと, ,
27284 自身のことばをはぐくみ、認識を深める読むことの学習―単元「わたしがつくる未来」(小学校第六学年)の実践を中心に, 藤島小百合, 『世羅博昭先生御退任記念論集』, , , 2006, ホ8:255, 国語教育, 読むこと, ,
27285 自らの学びを評価することばを育てる―単元「四年三組物語―ぼくのわたしの学びの軌跡」(第四学年三月)を中心に, 宮本浩子, 『世羅博昭先生御退任記念論集』, , , 2006, ホ8:255, 国語教育, 書くこと, ,
27286 主体的・自覚的にことばを学ぶ子どもの育成をめざして―単元「五年一組新聞社設立2」を中心に, 米田直紀, 『世羅博昭先生御退任記念論集』, , , 2006, ホ8:255, 国語教育, 書くこと, ,
27287 学習者が主体的に学ぶ過程で国語学力を育てるために―単元「いきもの だいすき」(小学校第一学年)の場合を中心に, 横山武文, 『世羅博昭先生御退任記念論集』, , , 2006, ホ8:255, 国語教育, 一般, ,
27288 地域の生活文化を「再発見」させるための取り組み―単元 写真+俳句展『浦安の今と昔』を開催しよう!, 吉田茂樹, 『世羅博昭先生御退任記念論集』, , , 2006, ホ8:255, 国語教育, 書くこと, ,
27289 こだわりの国語教室づくり, 山崎直人, 『世羅博昭先生御退任記念論集』, , , 2006, ホ8:255, 国語教育, 一般, ,
27290 評論・論説の授業に関する学習者の意識―大学生を対象とした調査の分析と考察を通して, 守田庸一, 『世羅博昭先生御退任記念論集』, , , 2006, ホ8:255, 国語教育, 読むこと, ,
27291 科学読物書評研究―序説, 間瀬茂夫, 『世羅博昭先生御退任記念論集』, , , 2006, ホ8:255, 国語教育, 読むこと, ,
27292 単元学習の階梯―評価のあり方をめぐって, 田中時義, 『世羅博昭先生御退任記念論集』, , , 2006, ホ8:255, 国語教育, 一般, ,
27293 戦後古典教育史の研究―高等学校学習指導要領の展開を中心に, 渡辺春美, 『世羅博昭先生御退任記念論集』, , , 2006, ホ8:255, 国語教育, 一般, ,
27294 授業をつくるための知の具体―「古文教育研究会」で、世羅博昭先生から教わったこと, 信木伸一, 『世羅博昭先生御退任記念論集』, , , 2006, ホ8:255, 国語教育, 一般, ,
27295 読み取ったことをもとに、対話しよう―「報道番組ヤドカリとイソギンチャク」作りを通して, 川沢晶子, 『世羅博昭先生御退任記念論集』, , , 2006, ホ8:255, 国語教育, 読むこと, ,
27296 話す・聞く能力の育成における指導内容―認知的側面に着目して, 若木常佳, 『世羅博昭先生御退任記念論集』, , , 2006, ホ8:255, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
27297 「読むこと」から「書くこと・話すこと」へ―“キーワード”による説明的文章の読解学習に基づく論理的思考力・表現力の育成, 山中芳則, 『世羅博昭先生御退任記念論集』, , , 2006, ホ8:255, 国語教育, 読むこと, ,
27298 これからの読書指導について考える, 井上雅登, 『世羅博昭先生御退任記念論集』, , , 2006, ホ8:255, 国語教育, 読むこと, ,
27299 戦争報道を読み解くメディア・リテラシーの試み, 草野十四朗, 『世羅博昭先生御退任記念論集』, , , 2006, ホ8:255, 国語教育, 読むこと, ,
27300 ことばの使い手としての自覚を育てる学習指導の工夫―選択科目「国語表現セミナー」(2年次)を取り上げて, 山根文香, 『世羅博昭先生御退任記念論集』, , , 2006, ホ8:255, 国語教育, 一般, ,