検索結果一覧

検索結果:40149件中 27551 -27600 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
27551 読解力向上へ向けての説明的文章の授業改革6(最終回) 「筆者に『なる』こととその交流」の展開, 河野順子, 月刊国語教育, 27-10, 330, 2007, ケ00175, 国語教育, 読むこと, ,
27552 物語を読み解くスキルを育成する2 人物造型で読み解く「ゼブラ」(中2光村), 二田貴広, 月刊国語教育, 27-10, 330, 2007, ケ00175, 国語教育, 読むこと, ,
27553 国語教育界の動向, 冨山哲也, 月刊国語教育, 27-10, 330, 2007, ケ00175, 国語教育, 一般, ,
27554 私の国語教室 読書感想文の指導法の改善―表現指導の観点から, 玉木雅己, 月刊国語教育, 27-10, 330, 2007, ケ00175, 国語教育, 書くこと, ,
27555 <新しい教材論>へ向けて―文学作品の読み方/読まれ方45 読むことと教材をめぐって―すやまたけし「素顔同盟」を例として, 山下航正, 月刊国語教育, 27-10, 330, 2007, ケ00175, 国語教育, 一般, ,
27556 続・増淵恒吉の「国語講座」に学ぶ3 説話文学の指導―今昔物語集, 小林国雄, 月刊国語教育, 27-10, 330, 2007, ケ00175, 国語教育, 一般, ,
27557 三八年前の<私の教室>―中学校一年生の国語通信から, 夏目武子, 文学と教育, , 206, 2007, フ00368, 国語教育, 一般, ,
27558 母国語としての文学教育―荒川講演を聴講して/[付]講演骨子, 荒川由美子, 文学と教育, , 206, 2007, フ00368, 国語教育, 一般, ,
27559 井筒満・基調報告1「戦後国語教育史と文体づくりの国語教育」を聞いて, 成川日女美, 文学と教育, , 207, 2007, フ00368, 国語教育, 一般, ,
27560 中学生への読書指導はここを押さえる―『読書ノート』を始めてみませんか?, 杉本直美, 横浜国大国語教育研究, , 27, 2007, ヨ00006, 国語教育, 読むこと, ,
27561 語られなかった物語を書く, 木村勇人, 横浜国大国語教育研究, , 27, 2007, ヨ00006, 国語教育, 読むこと, ,
27562 フィンランドの教科書を読む, 原康, 横浜国大国語教育研究, , 27, 2007, ヨ00006, 国語教育, 一般, ,
27563 「子供演説読み物」をめぐって―明治期子ども読み物の一様相, 府川源一郎, 横浜国大国語教育研究, , 27, 2007, ヨ00006, 国語教育, 一般, ,
27564 「自分のことば」で表現できる子どもを育てるために(2)―小学6年生の「比べ読み」の実践から, 宮崎大, 横浜国大国語教育研究, , 27, 2007, ヨ00006, 国語教育, 読むこと, ,
27565 中学校での実践:言葉を磨き合う授業, 斎藤京子, 横浜国大国語教育研究, , 27, 2007, ヨ00006, 国語教育, 一般, ,
27566 音声言語活動への意欲を高める指導―相互評価を取り入れたスピーチ・音読の指導, 佐藤美也子, 函館国語, , 23, 2007, ハ00088, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
27567 学校で「文法」を扱うための方向性の確認, 近藤研至, 文教大学国文, , 36, 2007, フ00423, 国語教育, 言語事項, ,
27568 「読解力」を意識した本校での授業例, 江尻巧, 函館国語, , 23, 2007, ハ00088, 国語教育, 読むこと, ,
27569 「言葉を大切にしながら、想像を広げて読む指導の工夫」―マイブック作りの活動を通して, 福崎梢, 函館国語, , 23, 2007, ハ00088, 国語教育, 読むこと, ,
27570 語彙指導はなぜ不振に終わっているのか―語彙指導の課題の抽出, 青山智恵, 函館国語, , 23, 2007, ハ00088, 国語教育, 言語事項, ,
27571 教材研究と教材の扱い方(16)―あのクジラのこと 池沢夏樹, 菅原敬三, 文教国文学, , 51, 2007, フ00416, 国語教育, 一般, ,
27572 高等学校漢文教育の現状と問題点, 上嶋千春, 文芸論叢(大谷大学), , 68, 2007, フ00510, 国語教育, 読むこと, ,
27573 中等国語教育130年の歩み 第8回 普通ノ言語文章ヲ了解シ表彰スルノ能―第二期 国語科の成立と方法の模索(1), 浜本純逸, 月刊国語教育, 26-11, 318, 2007, ケ00175, 国語教育, 一般, ,
27574 中等国語教育130年の歩み 第9回 修辞上より文学上より味はす―第二期 国語科の成立と方法の模索(2), 浜本純逸, 月刊国語教育, 26-12, 319, 2007, ケ00175, 国語教育, 一般, ,
27575 中等国語教育130年の歩み 第10回 遍く国内に通用せらるべき国文、国語の標準―第二期 国語科の成立と方法の模索(3), 浜本純逸, 月刊国語教育, 26-13, 320, 2007, ケ00175, 国語教育, 一般, ,
27576 中等国語教育130年の歩み 第11回 少女は会合などしてはならぬのか―第二期 国語科の成立と方法の模索(4), 浜本純逸, 月刊国語教育, 27-1, 321, 2007, ケ00175, 国語教育, 一般, ,
27577 中等国語教育130年の歩み 第12回 個人主義教育か国家主義教育か―第二期 国語科の成立と方法の模索(5), 浜本純逸, 月刊国語教育, 27-2, 322, 2007, ケ00175, 国語教育, 一般, ,
27578 中等国語教育130年の歩み 第13回 中等人の武器としての文章表現力―第二期 国語科の成立と方法の模索(6), 浜本純逸, 月刊国語教育, 27-4, 324, 2007, ケ00175, 国語教育, 一般, ,
27579 中等国語教育130年の歩み 第14回 なぜ、学校で国語を教えるか―第二期 国語科の成立と方法の模索(7), 浜本純逸, 月刊国語教育, 27-5, 325, 2007, ケ00175, 国語教育, 一般, ,
27580 中等国語教育130年の歩み 第15回 勿論文芸的教育の「特短」を認めてゐない―第二期 国語科の成立と方法の模索(8), 浜本純逸, 月刊国語教育, 27-6, 326, 2007, ケ00175, 国語教育, 一般, ,
27581 中等国語教育130年の歩み 第16回 弁論は吾々青年唯一の武器である―第二期 国語科の成立と方法の模索(9), 浜本純逸, 月刊国語教育, 27-7, 327, 2007, ケ00175, 国語教育, 一般, ,
27582 中等国語教育130年の歩み 第17回 新しい文化生活を人類の間に創造し―第二期 国語科の成立と方法の模索(10), 浜本純逸, 月刊国語教育, 27-8, 328, 2007, ケ00175, 国語教育, 一般, ,
27583 中等国語教育130年の歩み 第19回 文芸教育と言語活動主義―第三期 方法の定立と内容の軍国主義化(2), 浜本純逸, 月刊国語教育, 27-10, 330, 2007, ケ00175, 国語教育, 一般, ,
27584 特集・諸子百家の思想 諸子百家の思想 ブックガイド, 塚田勝郎, 漢文教室, , 193, 2007, カ00685, 国語教育, 読むこと, ,
27585 児童文学が教科書教材に変わるということ―「ごんぎつね」はなぜ国民的教材になったのか, 鶴田清司, 日本文学/日本文学協会, 56-1, 643, 2007, ニ00390, 国語教育, 読むこと, ,
27586 展望 陸封魚の歓喜と悲哀―『益田勝実の仕事』全五巻の完成を祝して, 三谷邦明, 日本文学/日本文学協会, 56-1, 643, 2007, ニ00390, 国語教育, 書評・紹介, ,
27587 「一寸待って」と呼びかけて……―益田勝実の仕事, 須貝千里, 日本文学/日本文学協会, 56-1, 643, 2007, ニ00390, 国語教育, 一般, ,
27588 <新しい読書論>のために, 佐野正俊, 日本文学/日本文学協会, 56-3, 645, 2007, ニ00390, 国語教育, 読むこと, ,
27589 <日本語>で考えるということ, 大沢真幸, 日本文学/日本文学協会, 56-3, 645, 2007, ニ00390, 国語教育, 一般, ,
27590 <国語の時間>との対話, 五味渕典嗣, 日本文学/日本文学協会, 56-3, 645, 2007, ニ00390, 国語教育, 一般, ,
27591 佐藤泉著『国語教科書の戦後史』―「わくわく・どきどき」の戦後国語教科書史を読む, 吉田裕久, 日本文学/日本文学協会, 56-3, 645, 2007, ニ00390, 国語教育, 書評・紹介, ,
27592 平安後・末期における初歩的な書字教育のあり方について, 矢田勉, 神戸大学文学部紀要, , 34, 2007, コ00390, 国語教育, 一般, ,
27593 生活綴方の伝統―「人と人とのつながり」小砂丘忠義の仕事, 飯田和明, 月刊国語教育研究, 42, 417, 2007, ケ00176, 国語教育, 一般, ,
27594 中学校でのメディアリテラシーの授業―「新聞はみな同じではありません」, 工藤哲夫, 月刊国語教育研究, 42, 417, 2007, ケ00176, 国語教育, 一般, ,
27595 特集 目標に準拠した評価の課題, 益地憲一 細川太輔 内藤セツ子 熊谷芳郎, 月刊国語教育研究, 42, 418, 2007, ケ00176, 国語教育, 一般, ,
27596 検証 語彙教育, 塚田泰彦 大越和孝, 月刊国語教育研究, 42, 418, 2007, ケ00176, 国語教育, 言語事項, ,
27597 書くことの学習過程における題材認識の変容, 小林一貴, 月刊国語教育研究, 42, 418, 2007, ケ00176, 国語教育, 書くこと, ,
27598 批評への扉―違和感を出発として―感性を磨き、問題意識を育てる作文指導の実践, 望月理子, 月刊国語教育研究, 42, 418, 2007, ケ00176, 国語教育, 書くこと, ,
27599 中田康子著『ことばを楽しみ心を育てる―中学校国語教育の創造』, 金子守, 月刊国語教育研究, 42, 418, 2007, ケ00176, 国語教育, 書評・紹介, ,
27600 特集 多様な学習形態に学ぶ, 長崎伸仁 服部英雄 白井理 古屋明子, 月刊国語教育研究, 42, 419, 2007, ケ00176, 国語教育, 一般, ,