検索結果一覧
検索結果:40149件中
28201
-28250
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
28201 | 大熊徹著『文科省全国学力調査 小学校国語B問題を授業する―「活用」の力とはなにか―』, , 学芸国語教育研究, , 26, 2008, カ00177, 国語教育, 書評・紹介, , |
28202 | 「漢字の書き取り」から見えるもの3, 岡内弘子, 香川大学教育学部研究報告, , 130, 2008, カ00120, 国語教育, 言語事項, , |
28203 | 国語科及び学級運営での「聴く・聞く」ことの学習論, 米谷茂則, 学芸国語教育研究, , 26, 2008, カ00177, 国語教育, 話すこと・聞くこと, , |
28204 | 国語教科書と「学力」をつなぐもの―「モアイは語る」を例に, 星野豊, 学芸国語教育研究, , 26, 2008, カ00177, 国語教育, 一般, , |
28205 | 虎の門通信10 知識・技能の定着、活用に課題―平成20年度全国学力・学習状況調査, 田中孝一, 日本語学, 27-12, 341, 2008, ニ00228, 国語教育, 一般, , |
28206 | 虎の門通信2 学習指導要領改訂直前、全国での取組―「新しい国語実践」の研究会, 田中孝一, 日本語学, 27-2, 331, 2008, ニ00228, 国語教育, 一般, , |
28207 | <研究集会> この教室に<言葉>はありますか?, 丹藤博文, 日本文学/日本文学協会, 57-12, 666, 2008, ニ00390, 国語教育, 一般, , |
28208 | 小・中学校における漢字指導試論(三編), 安東俊六, 国語国文学/岐阜大学, , 34, 2008, キ00150, 国語教育, 言語事項, , |
28209 | O君はなぜ「さいていたコスモスの花」を「さびしそう」と捉えたのか―名詞修飾節の「テイタ」と「テイル」を通して, 山田敏弘, 国語国文学/岐阜大学, , 34, 2008, キ00150, 国語教育, 言語事項, , |
28210 | 「言語学3―国語教育史:近代国語教育史―」の授業実践―教材「久田船長」を中心に, 安直哉, 国語国文学/岐阜大学, , 34, 2008, キ00150, 国語教育, 一般, , |
28211 | <シンポジウム><言葉の力>をめぐって―文学教育の転回と希望 討論, 馬場重行 横山信幸 内田樹 須貝千里 丹藤博文 他, 日本文学/日本文学協会, 57-3, 657, 2008, ニ00390, 国語教育, 読むこと, , |
28212 | 子午線 「<文脈>を掘り起こす」について―第60回国語教育部会夏期研究集会リフレクション, 相沢毅彦, 日本文学/日本文学協会, 57-12, 666, 2008, ニ00390, 国語教育, 読むこと, , |
28213 | 国定教科書と神話, 三浦佑之, 『古事記を読む』(歴史と古典), , , 2008, キ4:283, 国語教育, 一般, , |
28214 | 群読を核とした授業展開, 広田隆志, 岐阜聖徳学園大学国語国文学, , 27, 2008, キ00115, 国語教育, 読むこと, , |
28215 | 言語感覚を磨く俳句の指導―「切れ」を意識して, 藤田万喜子, 岐阜聖徳学園大学国語国文学, , 27, 2008, キ00115, 国語教育, 書くこと, , |
28216 | おもてに出ない文脈と背景知識―イースター島についての説明文を主な例に, 山本一, 金沢大学語学文学研究, , 36, 2008, カ00490, 国語教育, 読むこと, , |
28217 | 登場人物の気持ちを読み取る力を高めるための指導(5年), 吉川秀幸 広田隆志 コメント, 岐阜聖徳学園大学国語国文学, , 27, 2008, キ00115, 国語教育, 読むこと, , |
28218 | 学習者のテクスト生成過程における文脈の相互関連, 小林一貴, 岐阜大学研究報告, 56-2, , 2008, キ00140, 国語教育, 書くこと, , |
28219 | 小・中学校における漢字指導試論(四編), 安東俊六, 岐阜大学研究報告, 57-1, , 2008, キ00140, 国語教育, 言語事項, , |
28220 | 石川巧著『「国語」入試の近現代史』, 久保田裕子, 九大日文, , 11, 2008, キ00261, 国語教育, 書評・紹介, , |
28221 | <教材>として読む 目取真俊『魂込め(まぶいぐみ)』, 斎藤祐, 国語国文学(東京学芸大), , 40, 2008, カ00180, 国語教育, 読むこと, , |
28222 | 石川巧著『「国語」入試の近現代史』, 野寄勉, 群系, , 21, 2008, ク00115, 国語教育, 書評・紹介, , |
28223 | 中国における語文科課程改革の国家案と地方案との比較, 田中智生, 岡山大学国語研究, , 22, 2008, オ00507, 国語教育, 一般, , |
28224 | 漢字の習得に困難のある児童への漢字書字教材の検討, 舟橋宏紀 村瀬忍, 岐阜大学研究報告, 57-1, , 2008, キ00140, 国語教育, 言語事項, , |
28225 | 中等国語教材史からみた漱石の作品, 橋本暢夫, 『漱石作品を読む』, , , 2008, ヒ4:1484, 国語教育, 読むこと, , |
28226 | 表現教本『吾輩は猫である』, 中洌正尭, 『漱石作品を読む』, , , 2008, ヒ4:1484, 国語教育, 読むこと, , |
28227 | 『それから』における植物に関する一考察, 三浦和尚, 『漱石作品を読む』, , , 2008, ヒ4:1484, 国語教育, 読むこと, , |
28228 | 『三四郎』(第二章)を読む―書くことを軸としての実践, 伊東武雄, 『漱石作品を読む』, , , 2008, ヒ4:1484, 国語教育, 読むこと, , |
28229 | 主体的読み手を育てる小説学習の一試み―『三四郎』を二七会輪読会方式で, 中谷雅彦, 『漱石作品を読む』, , , 2008, ヒ4:1484, 国語教育, 読むこと, , |
28230 | 小説『こころ』の学習指導―主体的な読みを促すために, 小川満江, 『漱石作品を読む』, , , 2008, ヒ4:1484, 国語教育, 読むこと, , |
28231 | 後近代の『こころ』の読み―’06年度高二の『こころ』授業報告, 飯野知恵子, 『漱石作品を読む』, , , 2008, ヒ4:1484, 国語教育, 読むこと, , |
28232 | 漱石作品の教材化と実践―書きことばと話しことばの特性に気づく, 白石寿文, 『漱石作品を読む』, , , 2008, ヒ4:1484, 国語教育, 読むこと, , |
28233 | 五十六年間の漱石作品の学習指導, 野宗睦夫, 『漱石作品を読む』, , , 2008, ヒ4:1484, 国語教育, 読むこと, , |
28234 | <シンポジウム> 現代社会における書くことの教育の意味と方法―脳のはたらきと母語教育, ガブリエーレ・リコ 松山雅子, 学大国文, , 51, 2008, カ00260, 国語教育, 書くこと, , |
28235 | 特集・二年次からの漢文指導 二年次の故事成語教材の扱いについて, 渡辺雅之, 漢文教室, , 194, 2008, カ00685, 国語教育, 読むこと, , |
28236 | 特集・二年次からの漢文指導 人物理解に重点を置いた史伝の授業―「読破したという達成感を得させる授業」, 高野由紀夫, 漢文教室, , 194, 2008, カ00685, 国語教育, 読むこと, , |
28237 | 特集・二年次からの漢文指導 志怪・伝奇小説から漢文世界へ, 菊池隆雄, 漢文教室, , 194, 2008, カ00685, 国語教育, 読むこと, , |
28238 | 特集・二年次からの漢文指導 陶淵明の詩文―「帰去来辞」から「飲酒」其五、そして「桃花源記」へ, 安立典世, 漢文教室, , 194, 2008, カ00685, 国語教育, 読むこと, , |
28239 | 特集・二年次からの漢文指導 論説文の指導―「考え味わう漢文の授業」をめざして, 塚田勝郎, 漢文教室, , 194, 2008, カ00685, 国語教育, 読むこと, , |
28240 | 国語教育における<文節>の指導について, 奥田俊博, 九州女子大学紀要(人文・社会), 44-3, , 2008, キ00221, 国語教育, 言語事項, , |
28241 | 第十九回国語教育実践交流会報告 読む力が育つ授業作りの課題, 秋田喜代美, 言文, , 55, 2008, ケ00330, 国語教育, 読むこと, , |
28242 | 第十九回国語教育実践交流会報告 「聞くこと」と学ぶこと, 増子春夫, 言文, , 55, 2008, ケ00330, 国語教育, 一般, , |
28243 | 国語科のカリキュラム開発の課題は何か―日本・フィンランドの説明的文章教育の比較考察, 滝田和也, 言文, , 55, 2008, ケ00330, 国語教育, 一般, , |
28244 | 第十九回国語教育実践交流会報告 椙田万理子実践に学ぶ, 宗形潤子, 言文, , 55, 2008, ケ00330, 国語教育, 一般, , |
28245 | 第十九回国語教育実践交流会報告 高等学校における文学教材へのアプローチ, 梅野克也, 言文, , 55, 2008, ケ00330, 国語教育, 読むこと, , |
28246 | 第十九回国語教育実践交流会報告 中学校における「読解力」を高める「読むこと」の授業づくり, 矢内信男, 言文, , 55, 2008, ケ00330, 国語教育, 読むこと, , |
28247 | 初年次における日本語リテラシー育成の実践的課題, 伊藤奈賀子, 岐阜女子大紀要, , 37, 2008, キ00120, 国語教育, 一般, , |
28248 | 「児のそら寝」考―古文導入教材としての適合性を考える, 須藤敬, 芸文研究, , 95, 2008, ケ00130, 国語教育, 読むこと, , |
28249 | 虎の門通信4 国語科改善の基本方針―中央教育審議会答申2, 田中孝一, 日本語学, 27-4, 333, 2008, ニ00228, 国語教育, 一般, , |
28250 | 虎の門通信5 中学校国語科の改善―中央教育審議会答申3, 田中孝一, 日本語学, 27-6, 335, 2008, ニ00228, 国語教育, 一般, , |