検索結果一覧

検索結果:40149件中 28551 -28600 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
28551 教師に必要な「言葉の力」を見直す5 表現力, 森山卓郎, 実践国語研究, 32-1, 286, 2008, シ00248, 国語教育, 一般, ,
28552 話す力・聞く力の基礎・基本17 聞いたことを活用する(2), 井上一郎, 実践国語研究, 32-1, 286, 2008, シ00248, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
28553 中学校国語科の授業11 書くことの指導をどのように展開するか(11), 冨山哲也, 実践国語研究, 32-1, 286, 2008, シ00248, 国語教育, 一般, ,
28554 「言葉の基礎」を育てる学習活動5 語彙を豊かに広げるために―言葉の学習を取り入れる実践例から, 山本早苗, 実践国語研究, 32-1, 286, 2008, シ00248, 国語教育, 一般, ,
28555 説明的文章の学習指導における新しい地平11 情報活用能力を高める説明的文章の学習指導, 寺井正憲, 実践国語研究, 32-1, 286, 2008, シ00248, 国語教育, 読むこと, ,
28556 国語力の向上―算数教育の視点から5 計算手続きの表現と実行, 銀島文, 実践国語研究, 32-1, 286, 2008, シ00248, 国語教育, 一般, ,
28557 実践/楽しく力が付く物語の授業5 物語の現実世界と自分の現実体験―自分の体験と結びつけて物語を読もう 中学年, 古川元視, 実践国語研究, 32-1, 286, 2008, シ00248, 国語教育, 読むこと, ,
28558 特集 ことばの文化に親しむ, 水戸部修治 藤岡宏章 田中洋一 他, 実践国語研究, 32-2, 287, 2008, シ00248, 国語教育, 一般, ,
28559 確かな国語力をつける実践資料の展開, 西尾諭 大宅武男 村川絹子, 実践国語研究, 32-2, 287, 2008, シ00248, 国語教育, 一般, ,
28560 表現の工夫を学び、活用する力を育てる―「ビーバーの大工事」(東京書籍)小学校2年, 冨山富士子, 実践国語研究, 32-2, 287, 2008, シ00248, 国語教育, 読むこと, ,
28561 子どもの読書意欲を高めるために, 細見博友, 実践国語研究, 32-2, 287, 2008, シ00248, 国語教育, 読むこと, ,
28562 井上一郎編著『書く力の基本を定着させる授業』, 森山卓郎, 実践国語研究, 32-2, 287, 2008, シ00248, 国語教育, 書評・紹介, ,
28563 子どもが動く国語科指導のヒント6 子ども自身の評価力を育てる, 松山美重子, 実践国語研究, 32-2, 287, 2008, シ00248, 国語教育, 一般, ,
28564 中学校の国語を改革する6 全国学力調査結果を授業改善に生かす, 田沼良宣, 実践国語研究, 32-2, 287, 2008, シ00248, 国語教育, 一般, ,
28565 教師に必要な「言葉の力」を見直す6 コミュニケーション力, 森山卓郎, 実践国語研究, 32-2, 287, 2008, シ00248, 国語教育, 一般, ,
28566 話す力・聞く力の基礎・基本18(最終回) 話す力・聞く力―基本の基本, 井上一郎, 実践国語研究, 32-2, 287, 2008, シ00248, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
28567 中学校国語科の授業12(最終回) 書くことの指導をどのように展開するか(12), 冨山哲也, 実践国語研究, 32-2, 287, 2008, シ00248, 国語教育, 一般, ,
28568 「言葉の基礎」を育てる学習活動6(最終回) 習得した言葉の力を活用するために―他教科・領域等の学習に生かす, 山本早苗, 実践国語研究, 32-2, 287, 2008, シ00248, 国語教育, 一般, ,
28569 説明的文章の学習指導における新しい地平12(最終回) 説明的文章の学習指導における読者の育成, 寺井正憲, 実践国語研究, 32-2, 287, 2008, シ00248, 国語教育, 読むこと, ,
28570 国語力の向上―算数教育の視点から6(最終回) 算数・数学における記述力―全国学力・学習状況調査の結果から, 銀島文, 実践国語研究, 32-2, 287, 2008, シ00248, 国語教育, 一般, ,
28571 実践/楽しく力が付く物語の授業6(最終回) 事実と筆者の考えを区別しよう―生き方を考えよう 高学年, 古川元視, 実践国語研究, 32-2, 287, 2008, シ00248, 国語教育, 読むこと, ,
28572 特集 新学習指導要領が分かるキーワード16, 井上一郎 冨山哲也 尾崎靖二 高木まさき 他, 実践国語研究, 32-3, 288, 2008, シ00248, 国語教育, 一般, ,
28573 確かな国語力をつける実践資料の展開, 吉田奈美 福元真太郎 柴崎賀子, 実践国語研究, 32-3, 288, 2008, シ00248, 国語教育, 一般, ,
28574 読書の楽しさを知り意欲的に表現するために―「はじめは『や!』」「まめ」(学校図書)小学校1年, 篠原理恵子, 実践国語研究, 32-3, 288, 2008, シ00248, 国語教育, 読むこと, ,
28575 知らせたいことを選んで話し「ゆめいっぱいスピーチ大会」をひらこう―「あったらいいな こんなもの」(光村図書2年上), 宮道馨, 実践国語研究, 32-3, 288, 2008, シ00248, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
28576 新しい「国語」を学校で具体化する1 新しい扉をひらく―国語の授業で子どもたちをどこに導くか, 藤岡宏章, 実践国語研究, 32-3, 288, 2008, シ00248, 国語教育, 一般, ,
28577 中学校の国語を改革する7 「伝え合う力」はもう古い!?, 田沼良宣, 実践国語研究, 32-3, 288, 2008, シ00248, 国語教育, 一般, ,
28578 言語文化と国語の特質の理解1 新しい[事項]の誕生, 島田康行, 実践国語研究, 32-3, 288, 2008, シ00248, 国語教育, 一般, ,
28579 小学校学習指導要領「国語」の改訂と展開1 学習指導要領改訂への課題, 井上一郎, 実践国語研究, 32-3, 288, 2008, シ00248, 国語教育, 一般, ,
28580 中学校学習指導要領「国語」の改訂と展開1 改訂の経緯とポイント, 冨山哲也, 実践国語研究, 32-3, 288, 2008, シ00248, 国語教育, 一般, ,
28581 自ら学ぶ子どもを育てる国語の授業1 学び合う集団作りのためのミニマムエッセンス, 八戸理恵, 実践国語研究, 32-3, 288, 2008, シ00248, 国語教育, 一般, ,
28582 高校生のキャリア形成支援に資する国語教育のあり方に関する研究―キャリア教育に求められるコミュニケーション能力の国語科での育成方法の検討, 林一 野村泰朗, 埼玉大学紀要(人文科学編), 57-1, , 2008, サ00013, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
28583 小・中学校における書くことの領域の系統化1 「書くこと」の領域の課題から見た系統化の視点, 水戸部修治, 実践国語研究, 32-3, 288, 2008, シ00248, 国語教育, 書くこと, ,
28584 実践・教科国語と結びついた読書活動の展開1 計画的に結びつける, 渡辺真弓, 実践国語研究, 32-3, 288, 2008, シ00248, 国語教育, 読むこと, ,
28585 新概念 日本語教学法 第二部(2), 竹長吉正, 埼玉大学紀要(人文科学編), 57-1, , 2008, サ00013, 国語教育, 一般, ,
28586 新概念 日本語教学法 第三部(1), 竹長吉正, 埼玉大学紀要(人文科学編), 57-2, , 2008, サ00013, 国語教育, 書くこと, ,
28587 高等学校における古典教授の方法―『平家物語』の「宇治川の先陣」を教材に, 米山孝子, 国文学踏査, , 20, 2008, コ01010, 国語教育, 読むこと, ,
28588 特集 話すこと・聞くことの能力の育成―改訂と具体化, 小久保美子 河野庸介 永池啓子 宗我部義則 他, 実践国語研究, 32-4, 289, 2008, シ00248, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
28589 確かな国語力をつける実践資料の展開, 鈴木徳子 柴田みどり 渋谷浩一, 実践国語研究, 32-4, 289, 2008, シ00248, 国語教育, 一般, ,
28590 「物語創作」の意義とその有用性―ファンタジーの思考往還機能による学力獲得論, 三藤恭弘, 実践国語研究, 32-4, 289, 2008, シ00248, 国語教育, 書くこと, ,
28591 主題にせまる学習におけるグループ学習の効果―「ゼブラ」(光村図書2年), 石原由起子, 実践国語研究, 32-4, 289, 2008, シ00248, 国語教育, 読むこと, ,
28592 井上一郎編著『コンピュータを活用した国語力の育成』, 吉田裕久, 実践国語研究, 32-4, 289, 2008, シ00248, 国語教育, 書評・紹介, ,
28593 新しい「国語」を学校で具体化する2 新しい扉をひらく 2―国語の授業で子どもたちをどこに導くか, 藤岡宏章, 実践国語研究, 32-4, 289, 2008, シ00248, 国語教育, 一般, ,
28594 中学校の国語を改革する8 思考と表現を一体化する, 田沼良宣, 実践国語研究, 32-4, 289, 2008, シ00248, 国語教育, 一般, ,
28595 言語文化と国語の特質の理解2 伝統的な言語文化としての「古典」, 島田康行, 実践国語研究, 32-4, 289, 2008, シ00248, 国語教育, 一般, ,
28596 これからの国語教育の課題と具体化【小学校】2 子どもの実態から見えてくる国語教育の方向 1, 井上一郎, 実践国語研究, 32-4, 289, 2008, シ00248, 国語教育, 一般, ,
28597 これからの国語教育の課題と具体化【中学校】2 「話すこと・聞くこと」の内容, 冨山哲也, 実践国語研究, 32-4, 289, 2008, シ00248, 国語教育, 一般, ,
28598 自ら学ぶ子どもを育てる国語の授業2 課題把握・設定の力を付けるための工夫, 八戸理恵, 実践国語研究, 32-4, 289, 2008, シ00248, 国語教育, 一般, ,
28599 小・中学校における書くことの領域の系統化2 言語活動を基点とした系統化の検討, 水戸部修治, 実践国語研究, 32-4, 289, 2008, シ00248, 国語教育, 書くこと, ,
28600 実践・教科国語と結びついた読書活動の展開2 読書過程に応じる力を付ける, 渡辺真弓, 実践国語研究, 32-4, 289, 2008, シ00248, 国語教育, 読むこと, ,