検索結果一覧

検索結果:40149件中 29201 -29250 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
29201 吉永幸司著『活用力をつける国語科授業の改善』, 岩下修, 教育科学・国語教育, 51-13, 714, 2009, キ00280, 国語教育, 書評・紹介, ,
29202 国語教育時評 読書活動の自己形成及び交流を図る「言語活動」, 須田実, 教育科学・国語教育, 51-13, 714, 2009, キ00280, 国語教育, 一般, ,
29203 学習指導過程の発想の転換7 実践5 小学生が『枕草子』をすごく調べていて驚いた―「活用」段階・2, 大熊徹, 教育科学・国語教育, 51-13, 714, 2009, キ00280, 国語教育, 一般, ,
29204 伝統的な言語文化を教える7 口語訳した「古典」を読ませる, 市毛勝雄, 教育科学・国語教育, 51-13, 714, 2009, キ00280, 国語教育, 一般, ,
29205 「活用型」学力をどう育てるか7 詩の創作で「活用型」学力を育てる, 花田修一, 教育科学・国語教育, 51-13, 714, 2009, キ00280, 国語教育, 一般, ,
29206 思考力・判断力・表現力等の育成と授業改善19 思考力・判断力・表現力等の育成と「授業改善」(6)―「言語活動例」は全国学力調査に対応しているか, 小森茂, 教育科学・国語教育, 51-13, 714, 2009, キ00280, 国語教育, 一般, ,
29207 なぜPISA型の活用力が必要か7 「感想交流」と「気持ち」をやめないとPISAに対応できない, 有元秀文, 教育科学・国語教育, 51-13, 714, 2009, キ00280, 国語教育, 一般, ,
29208 特集 情報活用能力を育てる授業の提案, 大内善一 佐藤洋一 小田迪夫 塚田泰彦 高木まさき 小原友行 長崎伸仁 木村重夫 吉田高志 鈴木健二 谷和樹 他, 教育科学・国語教育, 51-14, 715, 2009, キ00280, 国語教育, 一般, ,
29209 光野公司郎著『「活用・探究型授業」を支える論証能力』, 市毛勝雄, 教育科学・国語教育, 51-14, 715, 2009, キ00280, 国語教育, 書評・紹介, ,
29210 河田孝文著『PISA型読解力対応ノートを“勉強の親友”にする指導の秘訣』, 松野孝雄, 教育科学・国語教育, 51-14, 715, 2009, キ00280, 国語教育, 書評・紹介, ,
29211 山本真吾監修『小学生のまんが敬語辞典』, 佐藤信一, 国文白百合, , 40, 2009, コ01090, 国語教育, 書評・紹介, ,
29212 話し合いの視覚情報化によって事後の報告はどのように変化するか―大学生によるメモと報告書の語数の量的分析による一考察, 長田友紀, 人文科教育研究, , 36, 2009, シ01114, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
29213 明治30年代における中学校国語教科書の編集方針―落合直文の国語教育観と編集教科書から, 八木雄一郎 辻尚宏, 人文科教育研究, , 36, 2009, シ01114, 国語教育, 一般, ,
29214 古典教育における表現活動に関する一考察―「伝える」表現を核としたカリキュラムの構想, 塗田佳枝, 人文科教育研究, , 36, 2009, シ01114, 国語教育, 一般, ,
29215 資料 マルチリテラシーズ教育を実現する教員養成カリキュラム, 足立幸子, 人文科教育研究, , 36, 2009, シ01114, 国語教育, 一般, ,
29216 国語教育時評 情報活用能力を育てる授業の提案, 須田実, 教育科学・国語教育, 51-14, 715, 2009, キ00280, 国語教育, 一般, ,
29217 学習指導過程の発想の転換8 実践6 言葉のバトンをわたそう―「活用」段階・3, 大熊徹, 教育科学・国語教育, 51-14, 715, 2009, キ00280, 国語教育, 一般, ,
29218 伝統的な言語文化を教える8 口語訳した「古典」を読ませる(2), 市毛勝雄, 教育科学・国語教育, 51-14, 715, 2009, キ00280, 国語教育, 一般, ,
29219 「活用型」学力をどう育てるか8 説明文の読解で「活用型」学力を育てる, 花田修一, 教育科学・国語教育, 51-14, 715, 2009, キ00280, 国語教育, 一般, ,
29220 思考力・判断力・表現力等の育成と授業改善20 思考力・判断力・表現力等の育成と「授業改善」(7)―「気持ち国語」から「考える国語」へ, 小森茂, 教育科学・国語教育, 51-14, 715, 2009, キ00280, 国語教育, 一般, ,
29221 なぜPISA型の活用力が必要か8 リーディング・ストラテジーで教師の質問力を鍛える―「大造じいさんとガン」でブッククラブ, 有元秀文, 教育科学・国語教育, 51-14, 715, 2009, キ00280, 国語教育, 一般, ,
29222 特集 「聞く力」を鍛える授業アイデア, 高橋俊三 水戸部修治 森山卓郎 喜岡淳治 中村敦雄 野口芳宏 大森修 小森茂 松野孝雄 宗我部義則 他, 教育科学・国語教育, 51-15, 716, 2009, キ00280, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
29223 植西浩一著『活用型の国語科授業づくり 中学校編』, 田中孝一, 教育科学・国語教育, 51-15, 716, 2009, キ00280, 国語教育, 書評・紹介, ,
29224 須田実編著『俳句に見る日本人の心』, 野口芳宏, 教育科学・国語教育, 51-15, 716, 2009, キ00280, 国語教育, 書評・紹介, ,
29225 国語教育時評 全国学力調査の目的と課題の考察―復活テストの経緯と3年めのテスト, 須田実, 教育科学・国語教育, 51-15, 716, 2009, キ00280, 国語教育, 一般, ,
29226 学習指導過程の発想の転換9 実践7 二つの説明文を比べて読み、「活用」する―「活用」段階・4, 大熊徹, 教育科学・国語教育, 51-15, 716, 2009, キ00280, 国語教育, 一般, ,
29227 伝統的な言語文化を教える9 漢詩のリズムの楽しさを教える, 市毛勝雄, 教育科学・国語教育, 51-15, 716, 2009, キ00280, 国語教育, 一般, ,
29228 「活用型」学力をどう育てるか9 小説の読解で「活用型」学力を育てる, 花田修一, 教育科学・国語教育, 51-15, 716, 2009, キ00280, 国語教育, 一般, ,
29229 思考力・判断力・表現力等の育成と授業改善21 思考力・判断力・表現力等の育成と「授業改善」(8)―説明的文章教材でPISA型読解力を育成する, 小森茂, 教育科学・国語教育, 51-15, 716, 2009, キ00280, 国語教育, 一般, ,
29230 なぜPISA型の活用力が必要か9 PISA型は行き詰まったか?―「サラダでげんき」のブッククラブで子供の元気を引きだそう, 有元秀文, 教育科学・国語教育, 51-15, 716, 2009, キ00280, 国語教育, 一般, ,
29231 レトリックを踏まえた表現指導の取り組み―「書きたい」という意欲を喚起するために, 三谷昌士, 清心語文, , 11, 2009, セ00081, 国語教育, 書くこと, ,
29232 母語修得と人間形成―ことば・価値観・文化, 大崎宏美, 清心語文, , 11, 2009, セ00081, 国語教育, 一般, ,
29233 新入生学力検査「国語」を実施して―10年間の結果を通してみた教科指導のあり方, 西岡将美, 鈴鹿工業高等専門学校紀要, , 42, 2009, ス00040, 国語教育, 一般, ,
29234 物語世界を創り出す「表現」, 荒暁子, 聖和, , 46, 2009, セ00230, 国語教育, 読むこと, ,
29235 実践報告 幼児教育コース生対象・2007年度「幼教国語」の報告, 松崎史周, 横浜国大国語教育研究, , 29, 2008, ヨ00006, 国語教育, 一般, ,
29236 戦後ディベート導入期における「目的観」の変遷―「朝日討論会」を中心とした著作から, 熊谷芳郎, 聖学院大学論叢, 21-2, , 2009, セ00007, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
29237 朝日討論会(1946~50年)における「ディベート」観の二極―我が国における「ディベート」観形成初期の実際, 熊谷芳郎, 聖学院大学論叢, 22-1, , 2009, セ00007, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
29238 国語教育展望 NIEの動向―実践の進展と課題, 小田迪夫, 月刊国語教育研究, 44, 442, 2009, ケ00176, 国語教育, 一般, ,
29239 国語教育展望 なぜ本を読むのか―もう一つの自己を求めて, 広瀬節夫, 月刊国語教育研究, 44, 443, 2009, ケ00176, 国語教育, 一般, ,
29240 国語教育展望 国語科教育学の将来的展望に関する八観点, 望月善次, 月刊国語教育研究, 44, 444, 2009, ケ00176, 国語教育, 一般, ,
29241 国語教育展望 『あいまい』ならこその国語教育―「ことば+α」のαの感受性, 白石寿文, 月刊国語教育研究, 44, 445, 2009, ケ00176, 国語教育, 一般, ,
29242 自閉症児童生徒の国語コミュニケーション能力を高める指導法と配慮事項, 竹長吉正, 埼玉大学紀要(人文科学編), 58-1, , 2009, サ00013, 国語教育, 一般, ,
29243 国語教育展望 国語科授業研究の方法―問題場面観察法について, 有沢俊太郎, 月刊国語教育研究, 44, 446, 2009, ケ00176, 国語教育, 一般, ,
29244 国語教育展望 国語科の実践研究のあり方―学習指導要領の改訂に際して, 藤井圀彦, 月刊国語教育研究, 44, 447, 2009, ケ00176, 国語教育, 一般, ,
29245 国語教育展望 国語学力観の共有を授業改善の拠点に, 水戸部修治, 月刊国語教育研究, 44, 448, 2009, ケ00176, 国語教育, 一般, ,
29246 国語教育展望 授業中の教室で「握手」について考える―「悪い子」は、誰ですか, 三好修一郎, 月刊国語教育研究, 44, 449, 2009, ケ00176, 国語教育, 読むこと, ,
29247 <シンポジウム> 「言語文化への興味・関心を高める」―小中高大一貫した教材のあり方, 広川加代子 杉村修一 六谷明美 須藤敬 石塚修 大井和彦, 月刊国語教育研究, 44, 451, 2009, ケ00176, 国語教育, 一般, ,
29248 国語教育展望 学習指導能力としての教師の話し方の自覚, 三浦和尚, 月刊国語教育研究, 44, 452, 2009, ケ00176, 国語教育, 一般, ,
29249 特集一 中高生短歌の現在形, 嵯峨直樹 田中拓也 屋良健一郎 笹公人 森山良太, 短歌研究, 66-11, 907, 2009, タ00160, 国語教育, 書くこと, ,
29250 CEDAの遺したもの―価値判断論題の議論の手法, 綾部功, 東海大学紀要:文学部, , 90, 2009, ト00080, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,