検索結果一覧
検索結果:40149件中
29501
-29550
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
29501 | 連載講座 聞き書きの魅力と指導法3 原爆・ハンセン病・水俣病を聞き書きする旅, 古宇田栄子 宮尾美徳, 月刊国語教育, 29-7, 353, 2009, ケ00175, 国語教育, 書くこと, , |
29502 | 国語教育界の動向, 冨山哲也, 月刊国語教育, 29-7, 353, 2009, ケ00175, 国語教育, 一般, , |
29503 | 生徒を活かす文学の教室19 教科書作家の関係に着目して―志賀直哉と芥川龍之介, 古川裕佳, 月刊国語教育, 29-8, 354, 2009, ケ00175, 国語教育, 読むこと, , |
29504 | 特集 読書指導の三つの秘訣, 中村孝一 木村正世 藤崎啓子 山本俊之 沢口哲弥 堀川照代 三浦登志一 松田ユリ子, 月刊国語教育, 29-8, 354, 2009, ケ00175, 国語教育, 読むこと, , |
29505 | 特別レポート 高校・大学を結ぶ『教養国語』の指導2, 高木功, 月刊国語教育, 29-8, 354, 2009, ケ00175, 国語教育, 一般, , |
29506 | 特別寄稿 「聞き取り練習」のすすめ―身近な教材で集中力もアップ, 中田秀夫, 月刊国語教育, 29-8, 354, 2009, ケ00175, 国語教育, 話すこと・聞くこと, , |
29507 | 連載講座 続・私の実践的国語教育論7 漢文練成期の「簡明学習指導案」―白行簡「三夢記」を教材として, 石塚秀雄, 月刊国語教育, 29-8, 354, 2009, ケ00175, 国語教育, 一般, , |
29508 | 連載講座 聞き書きの魅力と指導法4 大人顔負けのレポートを書く中・高校生たち, 古宇田栄子 林敬, 月刊国語教育, 29-8, 354, 2009, ケ00175, 国語教育, 書くこと, , |
29509 | 国語教育界の動向, 冨山哲也, 月刊国語教育, 29-8, 354, 2009, ケ00175, 国語教育, 一般, , |
29510 | 生徒を活かす文学の教室20 国語っておもしろい!, 川村千恵子, 月刊国語教育, 29-9, 355, 2009, ケ00175, 国語教育, 読むこと, , |
29511 | 特集 生徒主役の指導案―「言葉の力」を育てる, 松本修 綿引良文 菊地悦子 男山克弘 関一樹 岡村遼司 中村このゆ, 月刊国語教育, 29-9, 355, 2009, ケ00175, 国語教育, 一般, , |
29512 | 私の授業、大公開!短歌指導に挑戦 語句に着目し、そのイメージを広げていく短歌指導, 西沢真佐雄, 月刊国語教育, 29-9, 355, 2009, ケ00175, 国語教育, 一般, , |
29513 | 私の教材研究 古典文法指導上の工夫 入門期における「古作文」の導入―動詞と助動詞を中心に, 佐野秀一, 月刊国語教育, 29-9, 355, 2009, ケ00175, 国語教育, 読むこと, , |
29514 | 連載講座 続・私の実践的国語教育論8 古文練成期の「簡明学習指導案」―『大鏡』(肝試し)を教材として, 石塚秀雄, 月刊国語教育, 29-9, 355, 2009, ケ00175, 国語教育, 一般, , |
29515 | 連載講座 聞き書きの魅力と指導法5 読んでおもしろい仕事の話, 古宇田栄子 藤本英二, 月刊国語教育, 29-9, 355, 2009, ケ00175, 国語教育, 書くこと, , |
29516 | 国語教育界の動向, 冨山哲也, 月刊国語教育, 29-9, 355, 2009, ケ00175, 国語教育, 一般, , |
29517 | 生徒を活かす文学の教室21―往復書簡 事件は現場で起こっている―「正解主義」を越えるために (往信)田中実先生へ, 川嶋一枝, 月刊国語教育, 29-10, 356, 2009, ケ00175, 国語教育, 読むこと, , |
29518 | 特集 漢字、語句・語彙の指導が変わる?, 千々岩弘一 鈴木龍一 星野智也 鈴木一史 小島昇 棚橋尚子 卯月啓子 李軍, 月刊国語教育, 29-10, 356, 2009, ケ00175, 国語教育, 言語事項, , |
29519 | 私の授業、大公開!入門期の古文指導に挑戦 十二支をマスター 今日から君も陰陽師, 木村一弘, 月刊国語教育, 29-10, 356, 2009, ケ00175, 国語教育, 一般, , |
29520 | 連載講座 続・私の実践的国語教育論9 「書くこと」の「簡明学習指導案」, 石塚秀雄, 月刊国語教育, 29-10, 356, 2009, ケ00175, 国語教育, 一般, , |
29521 | <座談会>連載講座 聞き書きの魅力と指導法6 教育としての聞き書きはいかにあるべきか―第一部 文体の選択, 古宇田栄子 程塚英雄 宮尾美徳 中井浩一, 月刊国語教育, 29-10, 356, 2009, ケ00175, 国語教育, 書くこと, , |
29522 | 国語教育界の動向, 冨山哲也, 月刊国語教育, 29-10, 356, 2009, ケ00175, 国語教育, 一般, , |
29523 | 特集・鏡像としての平安文学―価値変動の時代に 大学院の方針と実践1 千葉大学大学院篇―教育学研究科における平安文学, 鈴木宏子, 国文学解釈と鑑賞, 75-10, 953, 2010, コ00950, 国語教育, 一般, , |
29524 | 特集・鏡像としての平安文学―価値変動の時代に 大学院の方針と実践2 早稲田大学大学院篇, 陣野英則, 国文学解釈と鑑賞, 75-10, 953, 2010, コ00950, 国語教育, 一般, , |
29525 | 特集・鏡像としての平安文学―価値変動の時代に 古典教育の目標と可能性, 塚原明弘, 国文学解釈と鑑賞, 75-10, 953, 2010, コ00950, 国語教育, 読むこと, , |
29526 | 子午線 方法としての翻訳―読むことと書くことの間で, 林圭介, 日本文学/日本文学協会, 59-5, 683, 2010, ニ00390, 国語教育, 一般, , |
29527 | 甲斐雄一郎著『国語科の成立』, 渡辺春美, 日本文学/日本文学協会, 59-5, 683, 2010, ニ00390, 国語教育, 書評・紹介, , |
29528 | 特集・文体としての異性装 国語教科書における異性装, 宇佐美毅, 文学, 11-4, , 2010, フ00290, 国語教育, 一般, , |
29529 | 連載 特別寄稿 「今時の学生」との対面から生まれたもの2―「教育実習」の実際の場面から, 下橋邦彦, 月刊国語教育, 29-4, 350, 2009, ケ00175, 国語教育, 一般, , |
29530 | 連載 特別寄稿 「今時の学生」との対面から生まれたもの1―「教育実習」に出かける学生の不安と期待, 下橋邦彦, 月刊国語教育, 29-2, 348, 2009, ケ00175, 国語教育, 一般, , |
29531 | 町田守弘著『国語科の教材・授業開発論 魅力ある言語活動のイノベーション』, 小林美鈴, 日本文学/日本文学協会, 59-1, 679, 2010, ニ00390, 国語教育, 書評・紹介, , |
29532 | <座談会>特集・<文脈>を掘り起こす―文学教育と<語り> 「故郷」の<文脈>を掘り起こす, 中村龍一 藤井省三 高木まさき 田中実 馬場重行, 日本文学/日本文学協会, 59-8, 686, 2010, ニ00390, 国語教育, 読むこと, , |
29533 | 特集・<文脈>を掘り起こす―文学教育と<語り> <語り>を読むとはどういうことか―ティム・オブライエン(村上春樹訳)「待ち伏せ」における記憶と物語, 高野光男, 日本文学/日本文学協会, 59-8, 686, 2010, ニ00390, 国語教育, 読むこと, , |
29534 | 日本文学協会国語教育部会第62回夏期研究集会 基調報告 閉ざされた未来から子どもたちを解放するために, 横山信幸, 日本文学/日本文学協会, 59-12, 690, 2010, ニ00390, 国語教育, 読むこと, , |
29535 | 特集・<文脈>を掘り起こす―文学教育と<語り> 村上春樹「バースデイ・ガール」の教材研究のために―<語り>が生成する「僕」の物語を読む, 佐野正俊, 日本文学/日本文学協会, 59-8, 686, 2010, ニ00390, 国語教育, 読むこと, , |
29536 | 子午線 さまよえる教室の<読み>, 田近洵一, 日本文学/日本文学協会, 59-12, 690, 2010, ニ00390, 国語教育, 読むこと, , |
29537 | 千田洋幸著『テクストと教育―「読むこと」の変革のために―』, 相沢毅彦, 日本文学/日本文学協会, 59-9, 687, 2010, ニ00390, 国語教育, 書評・紹介, , |
29538 | 子どもに文学を、教師に語り合いを 藤原和好著『語り合う文学教育―子どもたちの中に文学が生まれる』, 田中実, 日本文学/日本文学協会, 59-7, 685, 2010, ニ00390, 国語教育, 書評・紹介, , |
29539 | 鶴田清司著『<解釈>と<分析>を統合する文学教育―新しい解釈学理論を手がかりに―』, 山元隆春, 日本文学/日本文学協会, 59-11, 689, 2010, ニ00390, 国語教育, 書評・紹介, , |
29540 | <シンポジウム><文脈>を掘り起こして―文学教育の挑戦 討論, 中村龍一 馬場重行 篠崎美生子 小山千登世 原仁司 岡真理 須貝千里 風間誠史 丹藤博文 李生熙 服部康喜, 日本文学/日本文学協会, 59-3, 681, 2010, ニ00390, 国語教育, 読むこと, , |
29541 | 小学校国語教科書教材「浦島太郎」採録の変遷, 中嶋真弓, 愛知淑徳大学論集, , 35, 2010, ア00108, 国語教育, 一般, , |
29542 | 府川源一郎著『私たちのことばをつくり出す国語教育』, 角谷有一, 日本文学/日本文学協会, 59-3, 681, 2010, ニ00390, 国語教育, 書評・紹介, , |
29543 | 読む 再考・「子供に詩を作らせるな」―児童詩教育への異論を受けて, 児玉忠, 日本文学/日本文学協会, 59-4, 682, 2010, ニ00390, 国語教育, 書くこと, , |
29544 | 松本議生著『文学の授業をつくる―いのち、こころ、しあわせ―』, 青嶋康文, 日本文学/日本文学協会, 59-4, 682, 2010, ニ00390, 国語教育, 書評・紹介, , |
29545 | 「学年別漢字配当表」の見直しを, 草川昇, あいち国文, , 4, 2010, ア00105, 国語教育, 言語事項, , |
29546 | <講演> 名著講義―(8)無着成恭編『山びこ学校』, 藤原正彦, 文芸春秋, 87-7, , 2009, フ00470, 国語教育, 一般, , |
29547 | 『国語教育誌』の書誌と記載内容概要(二), 有働裕, 愛知教育大学大学院国語研究, , 18, 2010, ア00074, 国語教育, 一般, , |
29548 | 「少年の日の思い出」(中学一年)教材論―エピローグの欠如と「父性」に注目して, 青山昌弘, 愛知教育大学大学院国語研究, , 18, 2010, ア00074, 国語教育, 読むこと, , |
29549 | 中学校における古典『竹取物語』学習指導の実践とその考察, 町田恵理子, 王朝細流抄, , 13, 2010, オ00015, 国語教育, 読むこと, , |
29550 | 谷川俊太郎と「国語科」教材―「いるか」から「春に」へ, 藤田麻衣, 筑紫語文, , 18, 2009, チ00021, 国語教育, 一般, , |