検索結果一覧

検索結果:40149件中 251 -300 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
251 国語教育研究の探求―その一領域―, 望月久貴, 国語/東京教育大学, 6-2, , 1957, 未所蔵, 国語教育, 一般, ,
252 国語科における「事物教授」の系譜, 井上敏夫, 国語/東京教育大学, 6-2, , 1957, 未所蔵, 国語教育, 一般, ,
253 高等学校国語教育の問題点(大学入試問題を中心として), 中馬静男, 国語/東京教育大学, 6-2, , 1957, 未所蔵, 国語教育, 一般, ,
254 教科書の実態から見た高等学校国語教育の二、三の問題点―系統学習について―, 松田正幸, 国語/東京教育大学, 6-2, , 1957, 未所蔵, 国語教育, 一般, ,
255 漢文教育における一つの問題, 鎌田正, 国語/東京教育大学, 6-2, , 1957, 未所蔵, 国語教育, 古典(古文・漢文), ,
256 琉球の国語教育, 石井庄司, 国語/東京教育大学, 6-2, , 1957, 未所蔵, 国語教育, 一般, ,
257 国語教育についてのある対話, 今井文男, 国語/東京教育大学, 6-2, , 1957, 未所蔵, 国語教育, 一般, ,
258 具体と知識, 下田多七, 国語/東京教育大学, 6-2, , 1957, 未所蔵, 国語教育, 一般, ,
259 高校生とある新聞社説―その読み取りの実験―, 中村悦子, 計量国語学, 4, , 1958, ケ00150, 国語教育, 読解・読書, ,
260 「その他」の扱い方―第4号,中村さんの疑問について―, 西平重喜, 計量国語学, 5, , 1958, ケ00150, 国語教育, 読解・読書, ,
261 よみかきの指導について(1), 有田健一, 人文研究/大阪市立大学, 8-2, , 1957, オ00280, 国語教育, 一般, ,
262 中学校の文法教育, 永富みきえ, 香椎潟, 3, , 1957, カ00390, 国語教育, ことば, ,
263 日常語の発声指導(基礎篇), 平尾清文, 京都女子大学紀要:〔文学部篇〕, 17, , 1958, キ00480, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
264 文章の論理性と読解―科学技術教育に関連して―, 陶山清, 国文学報, 2, , 1959, コ01030, 国語教育, 読解・読書, ,
265 ことばに関する事項を読解指導の中にどのようにとり入れるか―私の授業記録を顧みて―, 河本純孝, 国文学報, 4, , 1961, コ01030, 国語教育, 読解・読書, ,
266 ローマ字入門期の指導―こころみの記録―, 元岡久子, 国文学報, 4, , 1961, コ01030, 国語教育, 一般, ,
267 『新指導要領』の「書くこと」について, 淵内信行, 国文学報, 4, , 1961, コ01030, 国語教育, 作文・書写, ,
268 思考力を育てるために(条件思考による方法)―中学国語科における随筆・伝記の指導に寄せて―, 陶山清, 国文学報, 4, , 1961, コ01030, 国語教育, 読解・読書, ,
269 作文力をのばすために, 三上勝康, 国文学報, 5, , 1962, コ01030, 国語教育, 作文・書写, ,
270 解説的説明文の読解指導, 河本純孝, 国文学報, 5, , 1962, コ01030, 国語教育, 読解・読書, ,
271 読書論, 堀江清弥, 実践文学, 1, , 1957, シ00270, 国語教育, 読解・読書, ,
272 文学教育論, 福田清人, 実践文学, 3, , 1958, シ00270, 国語教育, 一般, ,
273 改訂指導要領と作文, 坂田哲三, 新潟大学国文学会誌, 6, , 1962, ニ00070, 国語教育, 作文・書写, ,
274 実地の国語教育, 柳田国男, 国語研究/国学院大学, 1, , 1952, コ00670, 国語教育, 一般, ,
275 「ことばの躾」について, 小塚芳夫, 国語研究/国学院大学, 1, , 1952, コ00670, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
276 作文能力の発達過程―ひとりの児童の文章構造力を中心として―, 芦沢節, ことばの研究, 1, , 1959, コ01370, 国語教育, 作文・書写, ,
277 読書過程の分析, 村石昭三, ことばの研究, 1, , 1959, コ01370, 国語教育, 読解・読書, ,
278 音読指導の再検討, 上甲幹一, ことばの研究, 1, , 1959, コ01370, 国語教育, 読解・読書, ,
279 意味論と国語教育, 輿水実, ことばの研究, 1, , 1959, コ01370, 国語教育, 一般, ,
280 国語教育所感, 高田昇, 甲南大学文学会論集, 3, , 1956, コ00210, 国語教育, 一般, ,
281 学校文法の性格, 風間力三, 甲南大学文学会論集, 5, , 1957, コ00210, 国語教育, ことば, ,
282 漢文と漢文学との意義, 寺岡竜含, 福井大学学芸学部紀要, 1, , 1952, フ00060, 国語教育, 古典(古文・漢文), ,
283 言語―国語教育に関連して―, 杉藤美代子, 私学研修, 7, , 1960, シ00030, 国語教育, ことば, ,
284 国語教育における詩の立場, 石川宏, 私学研修, 9, , 1960, シ00030, 国語教育, 読解・読書, ,
285 「。」がついたらおわりです―文意識のたしかめのために―, 田川知, 私学研修, 13, , 1961, シ00030, 国語教育, 作文・書写, ,
286 詩歌, 阿部秋生, 日本文学教室, 6, , 1951, ニ00395, 国語教育, 一般, ,
287 島崎藤村の作品とその教材研究, 小山喜平, 日本文学教室, 11, , 1951, ニ00395, 国語教育, 読解・読書, ,
288 国語教育の基底としての言語観, 三木就, 徳島大学学芸紀要:教育科学, 2, , 1956, ト00740, 国語教育, 言語事項, ,
289 教育の方針としての問い, 藤原与一, 国語教育研究, 1, , 1960, コ00620, 国語教育, 一般, ,
290 国語の力(垣内松三著)について―国語教育学説史研究―, 野地潤家, 国語教育研究, 1, , 1960, コ00620, 国語教育, 一般, ,
291 草野心平「富士山」の学習指導―わたくしの近代詩の教室―, 広瀬節夫, 国語教育研究, 1, , 1960, コ00620, 国語教育, 読解・読書, ,
292 小説の鑑賞指導―「青年」(森鴎外)の学習を指導して―, 川端俊英, 国語教育研究, 1, , 1960, コ00620, 国語教育, 読解・読書, ,
293 生徒の季節感とそのとらえ方―「枕草子・春は曙の段」学習指導を通して―, 池田恭仁子, 国語教育研究, 1, , 1960, コ00620, 国語教育, 古典(古文・漢文), ,
294 『伝記』の扱い方を求めて―野村実著「アルベルト=シュバイツェル」の扱い方について―, 杉原康子, 国語教育研究, 1, , 1960, コ00620, 国語教育, 読解・読書, ,
295 「国語の力」の成立過程I―国語教育学説史研究―, 野地潤家, 国語教育研究, 2, , 1960, コ00620, 国語教育, 一般, ,
296 文学教育の課題―「赤がえる」の取り扱いを通じて―, 佐本房之, 国語教育研究, 2, , 1960, コ00620, 国語教育, 読解・読書, ,
297 文学教育における感想文の取り扱いの問題―「城の崎にて」のばあいを中心に―, 杉原康子, 国語教育研究, 2, , 1960, コ00620, 国語教育, 読解・読書, ,
298 離島における文学教育―「近代の小説」を取り扱って―, 平野嘉久子, 国語教育研究, 2, , 1960, コ00620, 国語教育, 読解・読書, ,
299 職業課程における古典指導―入門期の二つの方法―, 万代勉, 国語教育研究, 2, , 1960, コ00620, 国語教育, 古典(古文・漢文), ,
300 高等学校国語(甲)教科書と中学校国語教科書における枕草子の採録状況―, 高下正毅, 国語教育研究, 2, , 1960, コ00620, 国語教育, 古典(古文・漢文), ,