検索結果一覧

検索結果:40149件中 3001 -3050 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
3001 「聞く・話す」活動と文学鑑賞, 橋本正季, 研究紀要(東京国語研), 5, , 1967, 未所蔵, 国語教育, 読むこと, ,
3002 近代文学演習叢書の構想, 谷口巌, 語学文学会紀要, , 5, 1967, コ00460, 国語教育, 読むこと, ,
3003 読書指導について, 久保島保, 解釈, 13-8, 148, 1967, カ00030, 国語教育, 読むこと, ,
3004 児童文学における構想力ノオト, 今江祥智, 日本文学/日本文学協会, 16-9, , 1967, ニ00390, 国語教育, 読むこと, ,
3005 児童詩のジャンルの特質―児童詩指導の方法について―, 渋谷孝, 日本文学/日本文学協会, 16-9, , 1967, ニ00390, 国語教育, 読むこと, ,
3006 国語科指導過程試論―小説的教材の取扱いについて―, 竹島清治, 国語国文学報, 21, , 1967, コ00710, 国語教育, 読むこと, ,
3007 学習環境と読解・鑑賞力と―文学作品を通して凾館地区中学生徒の実態を探る―, 舟越芳男, 語学文学会紀要, , 5, 1967, コ00460, 国語教育, 読むこと, ,
3008 「心情をゆさぶる授業」を求めて―文学作品の鑑賞指導―(より確かな文学教育を求めて), 木下士郎, 国語と教育, 1-2, , 1967, コ00810, 国語教育, 読むこと, ,
3009 古文長編作品の取り扱いについて―源氏物語の場合―, 内海琢己, 教育研究紀要, 2, , 1967, キ00306, 国語教育, 読むこと, ,
3010 『歎異抄』学習指導の覚え書, 岩島公, 研究紀要(東京国語研), 5, , 1967, 未所蔵, 国語教育, 読むこと, ,
3011 十人十色を生かす文学教育―民喜「夏の花」ドーデー「スガンさんのやぎ」泰淳「ひかりごけ」の実践―, 太田正夫, 日本文学/日本文学協会, 16-3, , 1967, ニ00390, 国語教育, 読むこと, ,
3012 垣内松三先生の文章研究―「下駄流し」について―, 石井庄司, 解釈, 13-5, , 1967, カ00030, 国語教育, 読むこと, ,
3013 民話教材をどう教えるか―ききみみずきんを中心に―, 堀之内勉, 日本文学/日本文学協会, 16-4, , 1967, ニ00390, 国語教育, 読むこと, ,
3014 高校教材における文明短歌(3)「山下水」をめぐつて―, 大井恵夫, 地表, 23-9, , 1967, 未所蔵, 国語教育, 読むこと, ,
3015 「高校教材における文明短歌」補遺, 大井恵夫, 地表, 23-10, , 1967, 未所蔵, 国語教育, 読むこと, ,
3016 ある教科書のまちがい―北原白秋の短歌の鑑賞をめぐつて―, 古川明雄, 国語国文学(東京学芸大), 2, , 1967, カ00180, 国語教育, 読むこと, ,
3017 『屋根の上のサワン』を教える前に, 浜千代清, 女子大国文, 46, , 1967, シ00780, 国語教育, 読むこと, ,
3018 「山椒魚」について―分析批評と課題学習―, 安藤太郎, 教育研究紀要, 2, , 1967, キ00306, 国語教育, 読むこと, ,
3019 佐多稲子「水」―研究授業を通しての教材研究―, 浮橋康彦, 日本文学/日本文学協会, 16-7, , 1967, ニ00390, 国語教育, 読むこと, ,
3020 「伊豆の踊り子」の学習指導, 増淵恒吉, 研究紀要(東京国語研), 5, , 1967, 未所蔵, 国語教育, 読むこと, ,
3021 文学教材について―大岡昇平の「俘虜記」を扱つて―, 宮城達郎, 解釈, 13-12, , 1967, カ00030, 国語教育, 読むこと, ,
3022 俳句の学習指導について, 武田元治, 解釈, 13-12, , 1967, カ00030, 国語教育, 読むこと, ,
3023 中学校における俳句教材とその学習について, 寺尾滋明, 国語教育研究, 13, , 1967, コ00620, 国語教育, 読むこと, ,
3024 母国語の読み方についての反省と試論―その一―, 所一哉, 相模女子大学紀要, 27, , 1967, サ00090, 国語教育, 読むこと, ,
3025 体系的漢字漢語教授法の理論とその教授様式, 真武直, 福岡学芸大学紀要, 17, , 1967, フ00090, 国語教育, 読むこと, ,
3026 漢字の体系的学習指導法―要素形的学習指導法―, 白石光邦, 言語生活, 184, , 1967, ケ00240, 国語教育, 読むこと, ,
3027 国語の力を伸ばすための漢字指導, 中野仙蔵, 語学と文学/群馬大学, 12, , 1967, コ00450, 国語教育, 読むこと, ,
3028 読み方の定まらない漢字語句, 甲斐直, 国語の研究(大分大), 2, , 1967, コ00830, 国語教育, 読むこと, ,
3029 漢文教育の一試案, 藤田喜三郎, 土佐の教育, 2, , 1967, 未所蔵, 国語教育, 読むこと, ,
3030 書写教育と今後の方向, 塚田清策, 信州大学教育学部研究論集, 19, , 1967, シ00975, 国語教育, 読むこと, ,
3031 毛筆学習のめざすもの(毛筆習字教育の問題点1), 上条周一, 言語生活, 195, , 1967, ケ00240, 国語教育, 読むこと, ,
3032 毛筆習字教育の功罪(毛筆習字教育の問題点2), 井上敏夫, 言語生活, 195, , 1967, ケ00240, 国語教育, 読むこと, ,
3033 現代の語学教育について, 永野満, 講座日本語教育, 3, , 1967, コ00080, 国語教育, 一般, ,
3034 留学生に対する日本語教育, 鈴木忍, 言語教育学叢書, 6, , 1967, 未所蔵, 国語教育, 一般, ,
3035 米国における日本語教育, 四倉早葉, 日本語教育, 10, , 1967, ニ00240, 国語教育, 一般, ,
3036 州立ワシントン大学の日本語集中講座, 松田摩耶子, 日本語教育, 10, , 1967, ニ00240, 国語教育, 一般, ,
3037 東京アクセントの習得法則について, 秋永一枝, 講座日本語教育, 3, , 1967, コ00080, 国語教育, 一般, ,
3038 文法と理解, 田村すゞ子, 講座日本語教育, 3, , 1967, コ00080, 国語教育, 一般, ,
3039 条件の言い方, 森田良行, 講座日本語教育, 3, , 1967, コ00080, 国語教育, 一般, ,
3040 「…とみえて」「…だけあつて」―二つの表現の型をめぐつて―, 池尾スミ, 日本語教育, 10, , 1967, ニ00240, 国語教育, 一般, ,
3041 漢字語いの理解について, 武部良明, 日本語教育, 10, , 1967, ニ00240, 国語教育, 一般, ,
3042 漢字の教え方, 岸陽子, 講座日本語教育, 3, , 1967, コ00080, 国語教育, 一般, ,
3043 かな書きにする語, 武部良明, 講座日本語教育, 3, , 1967, コ00080, 国語教育, 一般, ,
3044 上級教材とその扱い方, 木村宗男, 講座日本語教育, 3, , 1967, コ00080, 国語教育, 一般, ,
3045 教室作業における視覚的方法について, 永保澄雄, 講座日本語教育, 3, , 1967, コ00080, 国語教育, 一般, ,
3046 国語教育の研究について, 野地潤家, 文学・語学, 47, , 1968, フ00340, 国語教育, 一般, ,
3047 国語教育界展望, 渋谷宗光, 国文学, 13-10, , 1968, コ00940, 国語教育, 一般, ,
3048 国語教育界展望, 大矢武師, 国文学, 13-11, , 1968, コ00940, 国語教育, 一般, ,
3049 国民的な立場にたつ国語教育の前進, 若月又次郎, 教育, 18-3, , 1968, 未所蔵, 国語教育, 一般, ,
3050 国語教育の改善について, 渋谷宗光, 国語研究(石川県高校国語研究会), 5, , 1968, 未所蔵, 国語教育, 一般, ,