検索結果一覧
検索結果:40149件中
32651
-32700
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
32651 | 文学教材における「立体的な読み」の基本原理とその実践―芥川龍之介「奉教人の死」(高校2年), 山下憲人, 愛媛国文と教育, , 46, 2014, エ00040, 国語教育, 読むこと, , |
32652 | 論理的思考力の育成をめざした「書くこと」の指導(第五学年)―比べ読みを手段として, 赤松聖則, 愛媛国文と教育, , 46, 2014, エ00040, 国語教育, 書くこと, , |
32653 | 村上春樹『青が消える』教材論―アイロニカルな自己を読む, 松本侑馬 , 学芸国語教育研究, , 32, 2014, カ00177, 国語教育, 読むこと, , |
32654 | 読み書き関連学習の再評価―「言語活動の充実」とPISA型読解力を起点として, 福田創規, 学芸国語教育研究, , 32, 2014, カ00177, 国語教育, 読むこと, , |
32655 | 宮沢賢治『なめとこ山の熊』―語り手に注目した読みを授業で行うために, 徳本隆史, 学芸国語教育研究, , 32, 2014, カ00177, 国語教育, 読むこと, , |
32656 | 小学校の調べ学習は、どのような学習活動にするのがよいのか, 米谷茂則, 学芸国語教育研究, , 32, 2014, カ00177, 国語教育, 一般, , |
32657 | 文学として味わう「古文」―現代語訳・課題のあり方を中心に, 三浦和尚, 愛媛国文研究, , 64, 2014, エ00030, 国語教育, 読むこと, , |
32658 | 総合的な学習の時間と連携した「書くこと」の指導, 山下梓, 愛媛国文研究, , 64, 2014, エ00030, 国語教育, 書くこと, , |
32659 | 適切な敬称を選ぶための国語指導の役割, 渡部英二, 愛媛国文研究, , 64, 2014, エ00030, 国語教育, 言語事項, , |
32660 | 映像資料を活用した古典指導の工夫, 都築果林, 愛媛国文研究, , 64, 2014, エ00030, 国語教育, 読むこと, , |
32661 | <講演> 『論語』の授業における一視点 , 太田亨, 愛媛国文研究, , 64, 2014, エ00030, 国語教育, 読むこと, , |
32662 | <座談会> 「中国の思想」の指導, 三浦和尚 太田亨 安井俊雄 長田裕司 菅聖子, 愛媛国文研究, , 64, 2014, エ00030, 国語教育, 読むこと, , |
32663 | 漢文(中国の思想)に関する随想, 安井俊雄, 愛媛国文研究, , 64, 2014, エ00030, 国語教育, 読むこと, , |
32664 | 「高校生のための愛媛の文学」資料 愛媛の戦国時代軍記物語『澄水記』『予陽盛衰記』, 井上邦智, 愛媛国文研究, , 64, 2014, エ00030, 国語教育, 一般, , |
32665 | 自分の読みを吟味・評価することを通して、「読みの手がかり」を充実させていく学びの指導―高野進「動いて、考えて、また動く」「大きな力を出す」(光村・四年上)の実践を通して, 難波香織, 岡山大学国語研究, , 28, 2014, オ00507, 国語教育, 読むこと, , |
32666 | 大正期中等段階の授業実践に関する考察―雑誌『国語教育』に見られる実践報告を資料として, 浮田真弓, 岡山大学国語研究, , 28, 2014, オ00507, 国語教育, 一般, , |
32667 | 教材「夏の葬列」における<語り>の構造と人物関係―自由間接話法と共依存の観点から, 中村哲也, 岐阜聖徳学園大学国語国文学, , 33, 2014, キ00115, 国語教育, 読むこと, , |
32668 | 高校生向け古典文法書における文法用語・文法説明のゆれについて, 小田勝, 岐阜聖徳学園大学国語国文学, , 33, 2014, キ00115, 国語教育, 言語事項, , |
32669 | 米国における理解方略指導の具体的展開―Hervey & Goudvis 編『解釈の道具箱』における「意味を推論する」授業の場合, 山元隆春, 論叢国語教育学, , 9, 2013, ロ00050, 国語教育, 読むこと, , |
32670 | 「考えること」を教える―「批判」の指導を通して, 森健, 宇大国語論究, , 25, 2014, ウ00023, 国語教育, 書くこと, , |
32671 | 説明文教材における論理性について, 松本修, 宇大国語論究, , 25, 2014, ウ00023, 国語教育, 読むこと, , |
32672 | ごんは、なぜ、土間に栗を置いたのか?―グレマス「行為項モデル」に基づく『ごんぎつね』の解釈, 見目宗弘, 宇大国語論究, , 25, 2014, ウ00023, 国語教育, 一般, , |
32673 | 図表、グラフ等を用いた意見文を書く試み, 内田仁志, 宇大国語論究, , 25, 2014, ウ00023, 国語教育, 書くこと, , |
32674 | 英語と比較することで,より国語の力を伸ばす(1)―ジブリアニメを使って, 佐藤明宏 久保明日香 林芸華, 香川大学国文研究, , 39, 2014, カ00124, 国語教育, 一般, , |
32675 | 国語学習における「ビジュアルツール・インデックス」作成の試み, 山本茂喜, 香川大学国文研究, , 39, 2014, カ00124, 国語教育, 読むこと, , |
32676 | 戦時体制期の国語教育解釈学―<国民国家>に乗り捨てられる<国民>, 安直哉, 国語国文学/岐阜大学, , 40, 2014, キ00150, 国語教育, 一般, , |
32677 | 学習者のテクストの対話的構築と「作成活動の追跡」, 小林一貴, 国語国文学/岐阜大学, , 40, 2014, キ00150, 国語教育, 書くこと, , |
32678 | 正統国語教科書を作る, 前田嘉則, 国語国字, , 199, 2013, コ00679, 国語教育, 一般, , |
32679 | 藤原与一言語表現教育論研究―短作文教育理論を中心に, 岡利道, 島大国文, , 14, 1985, シ00330, 国語教育, 書くこと, , |
32680 | 高等学校漢文教育の現状と課題―「塞翁馬」と道家思想教材をめぐって, 湯浅邦弘, 島大国文, , 14, 1985, シ00330, 国語教育, 読むこと, , |
32681 | 語彙に着目した教材研究と指導を広めるために―国語を専攻としない学生が作成したワークシートの分析より, 加古有子, 愛知教育大学大学院国語研究, , 22, 2014, ア00074, 国語教育, 一般, , |
32682 | 日本人学生の正確な発音法獲得のための指導試案―社会人としての「口頭表現」力獲得に向けて, 中尾桂子 柴田実, 大妻女子大学紀要(文系), , 46, 2014, オ00462, 国語教育, 話すこと・聞くこと, , |
32683 | 荒木繁の古典教育論の考察, 中嶋真弓, 愛知淑徳大学論集, , 39, 2014, ア00108, 国語教育, 一般, , |
32684 | ピア・レスポンスの効果を高めるグループ編成―小論文のグループ添削における実践を通して , 外山敦子, 愛知淑徳大学論集, , 39, 2014, ア00108, 国語教育, 書くこと, , |
32685 | 俳句の出前授業―学校での実践ふえる, 島谷征良, 俳句文学館, , 506, 2013, ハ00044, 国語教育, 書くこと, , |
32686 | 子供の俳句―子供の心に俳句の灯を, 中川雅雪, 俳句文学館, , 506, 2013, ハ00044, 国語教育, 書くこと, , |
32687 | 教育現場で五・七・五, 赤井摩弥子 石動敬子, 俳句文学館, , 508, 2013, ハ00044, 国語教育, 書くこと, , |
32688 | ジュニア俳句スクールin矢祭, 山崎祐子, 俳句文学館, , 510, 2013, ハ00044, 国語教育, 書くこと, , |
32689 | 大阪商業大学「ライティング講座」の成果と課題, 橋本信子, 大阪商業大学論集, 8-4, 168, 2013, オ00255, 国語教育, 書くこと, , |
32690 | 大阪国際児童文学館における物語体験の可能性(13)―「漁師とおかみさんの話」の実践, 土居安子, 国際児童文学館紀要, , 22, 2010, コ00876, 国語教育, 一般, , |
32691 | 田中実・須貝千里編『文学が教育にできること―「読むこと」の秘鑰―』, 尾形大, 日本近代文学, , 88, 2013, ニ00220, 国語教育, 書評・紹介, , |
32692 | 浜松中納言物語の教材価値, 中井賢一, 熊本県立大学文学部紀要, 20, 73, 2014, ク00049, 国語教育, 読むこと, , |
32693 | 文法教育における「連文」の扱い―その歴史的位置づけと有効性について, 山室和也, 国語国文学(東京学芸大), , 46, 2014, カ00180, 国語教育, 言語事項, , |
32694 | 文法を教えるということ―小学校における生きた文法教育の模索, 加藤真奈美, 国語国文学(東京学芸大), , 46, 2014, カ00180, 国語教育, 言語事項, , |
32695 | 小学校学年別「作文指導文型」に関する研究(1)―説明型・説得型の文種に用いる文型の抽出と学年設定, 成田雅樹, 国語国文学(東京学芸大), , 46, 2014, カ00180, 国語教育, 書くこと, , |
32696 | 明治中期作文教育における自己―<ありのままに書く>源流考, 新井孝昇, 国語国文学(東京学芸大), , 46, 2014, カ00180, 国語教育, 一般, , |
32697 | 絵を主とした非連続型テキストの読解指導に関する一考察―教科教育法(国語)の授業を通して, 池田修, 国語国文学(東京学芸大), , 46, 2014, カ00180, 国語教育, 一般, , |
32698 | 新聞のコラム・社説を活用した読解力の育成―評価基準の変化と学習目標の明確化, 勝田不学, 国語国文学(東京学芸大), , 46, 2014, カ00180, 国語教育, 読むこと, , |
32699 | 年間指導計画の視点から主体的な学びを考える―教科書教材「モチモチの木」から始まる単元づくり, 大塚健太郎, 国語国文学(東京学芸大), , 46, 2014, カ00180, 国語教育, 一般, , |
32700 | 学習課題づくりの授業を考える―「ごんぎつね」の授業をもとに, 後藤昌幸, 国語国文学(東京学芸大), , 46, 2014, カ00180, 国語教育, 読むこと, , |