検索結果一覧

検索結果:40149件中 33051 -33100 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
33051 学習プリントの問題様式の分類とその特性について(1)―言語活動の課題を主として, 大木佐智子 真喜志悦子 瀬ノ上裕 斎藤陽子, 岐阜女子大学文化情報研究センター研究報告, 15-2, , 2013, キ00812, 国語教育, 言語事項, ,
33052 「木曾の最期」に見られる武士倫理について, 大平高司, 岐阜女子大学文化情報研究センター研究報告, 15-5, , 2014, キ00812, 国語教育, 読むこと, ,
33053 予習プリントを活用した古典の授業―『大鏡』を題材にして, 大平高司, 岐阜女子大学文化情報研究センター研究報告, 15-5, , 2014, キ00812, 国語教育, 読むこと, ,
33054 書道におけるアクティブラーニングのための教育システムの研究―Web教材と教科書の連携した指導法, 野村聡子 中根海童 森島隆鳳, 岐阜女子大学文化情報研究センター研究報告, 16-1, , 2014, キ00812, 国語教育, 書写・書道, ,
33055 書写の基本点画学習を踏まえた教材開発―小学校第3学年から第6学年の毛筆授業での教材開発, 野村聡子 中根海童 森島隆鳳, 岐阜女子大学文化情報研究センター研究報告, 16-2, , 2014, キ00812, 国語教育, 書写・書道, ,
33056 「伝え合う力」に資する「国語科授業での発問」, 森洋子 大平高司, 岐阜女子大学文化情報研究センター研究報告, 16-5, , 2014, キ00812, 国語教育, 一般, ,
33057 漢文教材の研究―『史記』刺客列伝予譲伝を題材として, 河井昭乃, 岐阜女子大学文化情報研究センター研究報告, 16-5, , 2014, キ00812, 国語教育, 読むこと, ,
33058 行・草書におけるデジタル教材の開発―蘭亭序・風信帖,書譜・真草千字文臨書のための教材開発, 安藤文夫 森島隆一 中根安治 岡島正秀 野村聡子, 岐阜女子大学文化情報研究センター研究報告, 16-5, , 2014, キ00812, 国語教育, 書写・書道, ,
33059 教員志望者の国語基礎力を高める実践(報告), 大平高司, 岐阜女子大学文化情報研究センター研究報告, 16-4, , 2014, キ00812, 国語教育, 一般, ,
33060 楷書におけるデジタル教材の開発―牛〓造像記,鄭羲下碑臨書のための教材開発, 安藤文夫 森島隆一 中根安治 岡島正秀 野村聡子, 岐阜女子大学文化情報研究センター研究報告, 16-4, , 2014, キ00812, 国語教育, 書写・書道, ,
33061 仮名におけるデジタル教材の開発―蓬莱切臨書のための教材開発, 安藤文夫 森島隆一 中根安治 岡島正秀 野村聡子, 岐阜女子大学文化情報研究センター研究報告, 16-4, , 2014, キ00812, 国語教育, 書写・書道, ,
33062 絵本の奥の声と出会う, 高橋久子, 国文学研究(梅光女学院), , 49, 2014, ニ00420, 国語教育, 一般, ,
33063 「伝統的な言語文化」の指導―小中高の連携を探って―中学校における指導の実践と目標, 三浦貴之, 函館国語, , 29, 2014, ハ00088, 国語教育, 一般, ,
33064 高等学校国語科教育法1の実践報告(その2), 酒井一弘 内藤一志, 函館国語, , 29, 2014, ハ00088, 国語教育, 一般, ,
33065 高等学校国語科教育法1の実践報告(その3), 男山克弘 内藤一志, 函館国語, , 29, 2014, ハ00088, 国語教育, 一般, ,
33066 古典に親しみながら学習を進める単元を貫く言語活動, 沢田仁志, 函館国語, , 29, 2014, ハ00088, 国語教育, 一般, ,
33067 戦前国語教科書の西鶴作品教材本文―町人物の教材化とテキスト受容, 大久保順子, 文芸と思想, , 78, 2014, フ00480, 国語教育, 一般, ,
33068 日本の国語教科書は中国の大学専攻日本語教育においてどのように用いられているのか―教科書の設問に表れた指導内容の比較分析を中心に, 田中祐輔, 文学・語学, , 210, 2014, フ00340, 国語教育, 一般, ,
33069 幼児期の子どもの心理発達と絵本―子どもが絵本に出会う発達環境についての一考察, 谷川賀苗, 帝塚山学院大学人間文化学部研究年報, , 14, 2012, ニ00605, 国語教育, 一般, ,
33070 研究展望 教育と教科書―「書く」ことによる対話, 河野龍也, 昭和文学研究, , 66, 2013, シ00745, 国語教育, 一般, ,
33071 研究展望 「このクラスに<文学>はありますか」―<文学>教育を考える, 嶋田直哉, 昭和文学研究, , 68, 2014, シ00745, 国語教育, 読むこと, ,
33072 学習コミュニケーションに対する小学校高学年児童の意識に関する探索的検討, 森山潤 浦耕太郎 板東哲也, 兵庫教育大学研究紀要(第2分冊), , 44, 2014, ヒ00136, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
33073 「ものの道理と生き方」, 盛岡芳樹, 兵庫国漢, , 60, 2014, ヒ00141, 国語教育, 一般, ,
33074 『羅生門』の読解―<作者>と末尾との関わり, 宮脇昌一, 兵庫国漢, , 60, 2014, ヒ00141, 国語教育, 読むこと, ,
33075 専門高校における国語教育の在り方について, 東口昌央, 兵庫国漢, , 60, 2014, ヒ00141, 国語教育, 一般, ,
33076 <講演> 「センター試験レベルの現代文の解法」, 中野芳樹, 兵庫国漢, , 60, 2014, ヒ00141, 国語教育, 読むこと, ,
33077 『学習指導要領 国語科編(試案)』(1947年度版)に関する考察―Conference Reportsの分析を通して, 吉田裕久, 広島大学教育学部紀要(第2部), , 63, 2014, ヒ00294, 国語教育, 一般, ,
33078 国語科における主題単元学習論の萌芽―長谷川孝士を中心に, 池田匡史, 広島大学教育学部紀要(第2部), , 63, 2014, ヒ00294, 国語教育, 一般, ,
33079 話し合い学習指導の教材開発に関する先行研究の検討―事後指導に用いる文字化資料を中心に, 上山伸幸, 広島大学教育学部紀要(第2部), , 63, 2014, ヒ00294, 国語教育, 一般, ,
33080 説明的文章の読解方略の拡張―「物語」による論証の観点から, 古賀洋一, 広島大学教育学部紀要(第2部), , 63, 2014, ヒ00294, 国語教育, 読むこと, ,
33081 「«類似»の力」を育てる授業法の考察―3年間のカリキュラムで自立の力を育成する, 斎藤隆彦, 広島大学教育学部紀要(第2部), , 63, 2014, ヒ00294, 国語教育, 一般, ,
33082 「読む」という行為と「自己」との関係について―語り手に着目した読みを手がかりに, 武田裕司, 広島大学教育学部紀要(第2部), , 63, 2014, ヒ00294, 国語教育, 読むこと, ,
33083 近代漢文教科書形成過程の研究―深井鑑一郎編『撰定中学漢文』の分析を通して, 西岡智史, 広島大学教育学部紀要(第2部), , 63, 2014, ヒ00294, 国語教育, 一般, ,
33084 「物語の創作」と「物語の読解」の関連学習指導に関する研究―「物語の方法」を共通項として, 三藤恭弘, 広島大学教育学部紀要(第2部), , 63, 2014, ヒ00294, 国語教育, 一般, ,
33085 1990年代の恵那教育研究所と教育実践(5)―『恵那の教育・資料集』坂元「解説」を中心に その2, 森田道雄, 福島大学教育学部論集, , 19, 2014, フ00181, 国語教育, 一般, ,
33086 小学校外国語活動経験者の日本語(母語)及び英語(外国語)の認知発達的特徴―逆ストループ・ストループ効果をめぐって, 佐久間康之, 福島大学教育学部論集, , 20, 2014, フ00181, 国語教育, 一般, ,
33087 小学校入門期の発達特性をふまえたコミュニケーション能力育成の研究―編み上げ型カリキュラム構築の試み, 山元悦子 松中保明, 福岡学芸大学紀要, , 63, 2014, フ00090, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
33088 模倣という二次創作の問題と可能性―詩「木は旅が好き」の模倣で発揮される類推, 佐藤佐敏, 福島大学教育学部論集, , 20, 2014, フ00181, 国語教育, 書くこと, ,
33089 個別化・個性化を可能にする学習システム―大村はまの場合, 若木常佳, 福岡学芸大学紀要, , 63, 2014, フ00090, 国語教育, 一般, ,
33090 拡大特集 日本文学・日本語学と「教育」 高等学校「国語総合」の教科書を考える―『万葉集』に関する教材を例として, 梶川信行, 文学・語学, , 209, 2014, フ00340, 国語教育, 一般, ,
33091 拡大特集 日本文学・日本語学と「教育」 教育から見た「文芸教育」論争―片上伸「文芸教育論」を巡って, 山本康治, 文学・語学, , 209, 2014, フ00340, 国語教育, 読むこと, ,
33092 明治後期における仮名使用について―韻文資料を中心に, 巣山優希, 文献探求, , 52, 2014, フ00560, 国語教育, 一般, ,
33093 中学校教科書における漱石教材の変遷, 伊藤氏貴, 文芸研究/明治大学, , 122, 2014, フ00460, 国語教育, 読むこと, ,
33094 絵本―読み聞かせの役割と可能性, 杉浦篤子 清水貴子, 藤女子大学人間生活学部紀要, , 51, 2014, フ00221, 国語教育, 読むこと, ,
33095 メンターテキストを用いた作文指導法に関する研究, 中野和光, 美作女子大学同短大部紀要, 47, 59, 2014, ミ00139, 国語教育, 書くこと, ,
33096 国語科におけるマンガ教材の可能性―その扱い方をめぐって, 町田守弘, 早稲田大学教育・総合科学学術院学術研究(人文科学・社会科学編), , 62, 2014, ワ00081, 国語教育, 一般, ,
33097 「古典を勉強する意義の自覚」と「古典の授業が好き」の相関関係, 坂東智子, 研究論叢(山口大教育), , 63, 2014, ヤ00140, 国語教育, 一般, ,
33098 大正前期における国語副読本の検討―『小学児童課外の読物』と『興国課外読本』の場合, 府川源一郎, 横浜国大国語教育研究, , 40, 2014, ヨ00006, 国語教育, 一般, ,
33099 中島操・伊藤有隣編『小学読本』と明治初期の栃木県教育界, 佐野幹, 横浜国大国語教育研究, , 40, 2014, ヨ00006, 国語教育, 一般, ,
33100 大学生の古典力調査報告6―平成25年度横浜国立大学教育人間科学部学校教育課程1年次生の古典に関する関心度調査, 山田香織, 横浜国大国語教育研究, , 40, 2014, ヨ00006, 国語教育, 読むこと, ,