検索結果一覧

検索結果:40149件中 33201 -33250 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
33201 説明する力をつけるためのグループ・ペアワークの導入実践について, 岸本成宏, 西播国語, , 44, 2014, セ00346, 国語教育, 一般, ,
33202 学びの連続性を意識した幼児・児童・生徒指導のあり方―読解力に着目して, 倉盛美穂子, 鈴峰女子短大研究集報:人文・社会科学編, , 61, 2014, ス00050, 国語教育, 一般, ,
33203 授業における発問と音読の方法について, 中西啓祐, 西播国語, , 44, 2014, セ00346, 国語教育, 一般, ,
33204 <講演> 新しい学習指導要領が求める言語活動を重視した授業の構想―年間指導計画の作成を中心に, 井上雅彦, 西播国語, , 44, 2014, セ00346, 国語教育, 一般, ,
33205 <講演> 芥川龍之介文芸の新しい魅力, 細川正義, 西播国語, , 44, 2014, セ00346, 国語教育, 読むこと, ,
33206 電算画面で読み聞かせた絵本の内容理解における誤信念理解と類推の効果, 光田基郎, 総合研究, , 2, 2014, ソ00075, 国語教育, 一般, ,
33207 「文検国語科」の研究(2)―筆記試験の構成と全体像, 小笠原拓, 地域学論集(鳥取大学地域学部紀要), 10-3, , 2014, チ00001, 国語教育, 一般, ,
33208 <インタビュー> 中国文学への道標, 石川忠久 黄華珍 范建明 松田存, 知性と創造, , 5, 2014, チ00241, 国語教育, 読むこと, ,
33209 前言語期から文法出現期の子どもへの養育者のことばと身振りでの働きかけ, 小椋たみ子, 帝塚山大学現代生活学部紀要, , 10, 2014, テ00094, 国語教育, 一般, ,
33210 情報科学科における文章授業―報告と課題, 高橋光一 佐藤篤 松本章代 牧野悌也 星野真樹, 東北学院大学論集(人間・言語・情報), , 169, 2014, ト00484, 国語教育, 書くこと, ,
33211 高専間人事交流における国語教育の実践, 石谷春樹, 鳥羽商船高専紀要, , 36, 2014, ト01053, 国語教育, 一般, ,
33212 日本語表現能力の向上を目指して―「日本語表現法」の設置, 川上陽介 原口志津子, 富山県立大学紀要, , 24, 2014, ト01078, 国語教育, 書くこと, ,
33213 特別支援学校における絵本の読み聞かせに関する実態調査, 芦田朗子 松島明日香, 奈良学芸大学紀要:人文・社会科学, 63-1, , 2014, ナ00220, 国語教育, 読むこと, ,
33214 <シンポジウム>特集 文学教材の価値をめぐって―<主体>の構築― 宮沢賢治「注文の多い料理店」に見られる<ことば>と<主体>―<風>はどこから吹いてきたか, 横山信幸, 日文協国語教育, , 41, 2014, ニ00141, 国語教育, 読むこと, ,
33215 <シンポジウム>特集 文学教材の価値をめぐって―<主体>の構築― 「作品」の教材価値―自立した読み手を育てるために, 山元隆春, 日文協国語教育, , 41, 2014, ニ00141, 国語教育, 読むこと, ,
33216 <シンポジウム>特集 文学教材の価値をめぐって―<主体>の構築― 『夢十夜』「第一夜」の実践報告, 小山千登世, 日文協国語教育, , 41, 2014, ニ00141, 国語教育, 読むこと, ,
33217 <シンポジウム>特集 文学教材の価値をめぐって―<主体>の構築― 異界・文学ワークショップ・鉤括弧―2014.5.25の「自己倒壊」について, 須貝千里, 日文協国語教育, , 41, 2014, ニ00141, 国語教育, 読むこと, ,
33218 芥川龍之介「おぎん」作品へのアプローチと授業―語り手の自己表出に注目しつつ, 篠原武志, 日文協国語教育, , 41, 2014, ニ00141, 国語教育, 読むこと, ,
33219 教科書のなかの<戦争>、あるいは戦場の<歩き方>―『桜島』『夏の葬列』『沖縄の手記から』をめぐって。教室のなかのテクスト論4.2, 高木信, 日文協国語教育, , 41, 2014, ニ00141, 国語教育, 読むこと, ,
33220 角田光代「ランドセル」論―レトリックの裏側を読む, 佐野正俊, 日文協国語教育, , 41, 2014, ニ00141, 国語教育, 読むこと, ,
33221 すべての学習活動に生きる言語技術教育―本校の言語技術科が育む「言語力」, 渡部久美子, 日本私学教育研究所紀要, , 50, 2014, ニ00275, 国語教育, 一般, ,
33222 高等学校における卒業論文に関わる指導方法の改善と教員の指導力向上を目指した研究, 竹林和彦, 日本私学教育研究所紀要, , 50, 2014, ニ00275, 国語教育, 書くこと, ,
33223 レゴを使った思考力入試の開発―知識基盤社会を生きる生徒を育てる, 高橋一也, 日本私学教育研究所紀要, , 50, 2014, ニ00275, 国語教育, 一般, ,
33224 言語技術教育―生徒の主体的な学びを取り戻すために, 谷村朋美, 日本私学教育研究所紀要, , 50, 2014, ニ00275, 国語教育, 一般, ,
33225 戦争記憶の形成―中学校国語教科書の分析, フィリズ・ユルマズ 溝上智恵子, 図書館情報メディア研究, 11-2, , 2014, ト00891, 国語教育, 一般, ,
33226 「鬼と逢ったら返れ」考―格言の再吟味と再把握, 古田島洋介, 東アジア比較文化研究, , 13, 2014, ヒ00053, 国語教育, 読むこと, ,
33227 ひらがな・漢字の読み書きに困難を示す児童らに対する朝学習の効果, 松本花菜, 人間文化, , 34, 2014, ネ00110, 国語教育, 言語事項, ,
33228 子どもたちの書く力の実践的考察 1の(1)―記述力のとらえ方とその実態と課題を考える, 尾崎靖二, プール学院短期大学紀要, , 55, 2014, フ00260, 国語教育, 書くこと, ,
33229 創作教育と造形教育の連携による教材開発の試み―「比治山大学の絵本」の制作と刊行, 井口あずさ 斉藤克幸, 比治山大学現代文化学部紀要, , 20, 2014, ヒ00079, 国語教育, 一般, ,
33230 学修意識の向上を図る書道教材開発の試み―「学習シート」の作成・使用による実践を通して, 土橋幸正, 比治山大学現代文化学部紀要, , 20, 2014, ヒ00079, 国語教育, 書写・書道, ,
33231 木村不二男の綴方教育論の検討, 太郎良信, 文教大学教育学部紀要, , 48, 2014, フ00421, 国語教育, 一般, ,
33232 「読み」の語り直しと「言論の場」, 佐々原正樹, 広島大学教育学部紀要(第1部), , 63, 2014, ヒ00295, 国語教育, 読むこと, ,
33233 論理的な文章を解釈するための教材分析の提案―筆者の思考過程と目的に着目して, 篠崎祐介, 広島大学教育学部紀要(第1部), , 63, 2014, ヒ00295, 国語教育, 読むこと, ,
33234 Keganの構造発達理論からみる学校教育の役割―不適切な養育を受けた学習者への国語教育に焦点をあてて, 本渡葵, 広島大学教育学部紀要(第1部), , 63, 2014, ヒ00295, 国語教育, 一般, ,
33235 文学教育における評価, 鈴木愛理, 弘前大学教育学部紀要, , 111, 2014, ヒ00160, 国語教育, 読むこと, ,
33236 中学生と詩 詩のイメージ表現で育つ子供たち―連載第六回 詩の中に見る自然, 駒瀬銑吾, 文芸思潮, , 54, 2014, フ00469, 国語教育, 書くこと, ,
33237 中学生と詩 詩のイメージ表現で育つ子供たち―連載第八回 遊びの創造性, 駒瀬銑吾, 文芸思潮, , 56, 2014, フ00469, 国語教育, 書くこと, ,
33238 中学生と詩 詩のイメージ表現で育つ子供たち―連載第九回 日常生活からの詩, 駒瀬銑吾, 文芸思潮, , 57, 2014, フ00469, 国語教育, 書くこと, ,
33239 古文散文教材の活字表記のあり方について, 福田孝, 武蔵野大学日本文学研究所紀要, , 1, 2014, ム00104, 国語教育, 読むこと, ,
33240 国語科成立期における漢文教科書の推移―秋山四郎編『第一訂正漢文教科書』(明治41年・第五版)を中心に, 西岡智史, 論叢国語教育学, , 10, 2014, ロ00050, 国語教育, 読むこと, ,
33241 国語科教育とデス・エデュケーションとの距離―「死」をめぐる主題単元学習を主な手がかりとして, 池田匡史, 論叢国語教育学, , 10, 2014, ロ00050, 国語教育, 一般, ,
33242 話し合う力を育てる学習指導方法の検討―話し合いを対象化する活動を中心に, 上山伸幸, 論叢国語教育学, , 10, 2014, ロ00050, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
33243 科学哲学の知見を援用した中学校説明的文章教材の分析―「花の形に秘められたふしぎ」「自分の頭で考える?」を対象として, 古賀洋一, 論叢国語教育学, , 10, 2014, ロ00050, 国語教育, 読むこと, ,
33244 野地潤家述「国語学習の極印と深化」に関する一考察, 竜田徹, 論叢国語教育学, , 10, 2014, ロ00050, 国語教育, 一般, ,
33245 「読解力」育成に果たす絵本の役割―現代絵本を使って「文学的要素」を教える試み, 山元隆春, 論叢国語教育学, , 10, 2014, ロ00050, 国語教育, 読むこと, ,
33246 文章指導の意義と提案, 佐竹秀雄, 武庫川女子大学言語文化研究所年報, , 24, 2014, ム00036, 国語教育, 書くこと, ,
33247 論理的認識力―日常の論理の偏向に対応する認識能力の構造, 青山之典, 比治山大学現代文化学部紀要, , 20, 2014, ヒ00079, 国語教育, 一般, ,
33248 小中一貫教育における国語科の可能性―「聞くこと・話すこと」を中心とした指導の試み, 立川和美, 流通経済大学論集, 48-3, 182, 2014, リ00230, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
33249 古文学習の課題―学力評価問題パイロット調査から(下), 竹村信治, 論叢国語教育学, , 10, 2014, ロ00050, 国語教育, 読むこと, ,
33250 学習者研究としての予測不可能事象, 藤森裕治, 論叢国語教育学, , 10, 2014, ロ00050, 国語教育, 一般, ,