検索結果一覧
検索結果:40149件中
33251
-33300
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
33251 | 小学校書写教育における右回旋の筆画について, 北山聡佳, 歴史文化社会論講座紀要, , 11, 2014, レ00037, 国語教育, 書写・書道, , |
33252 | ことばをめぐる問題への教育的アプローチ―批判的言語意識の理論と実践に学ぶ, 黒川悠輔, 早稲田大学大学院文学研究科紀要(第1分冊), , 59, 2014, ワ00115, 国語教育, 一般, , |
33253 | 読んできた本、読んでほしい本(3)―苅谷夏子著『評伝大村はま』, 沢田英輔, 国語教室, , 97, 2013, コ00655, 国語教育, 書評・紹介, , |
33254 | 特集・時代を<読む>力, 初谷和行 三宅義蔵 門倉正二 石塚修 高根沢紀子 新見公康 奥村準子 高野由紀夫, 国語教室, , 97, 2013, コ00655, 国語教育, 一般, , |
33255 | 上智大学国文学会平成二十四年度夏季大会パネルディスカッション〔概要〕―みんなでエリスを考える―森鴎外「舞姫」の解釈と教授法, 下田祐介 小林洋介 毛利恵実子 嶌田明子 小林幸夫, 国文学論集(上智大学), , 46, 2013, シ00650, 国語教育, 読むこと, , |
33256 | 日本文学協会国語教育部会第65回夏期研究集会 基調報告 <第三項>と<語り>―<ことば>の向こうへ, 山下航正, 日本文学/日本文学協会, 62-12, 726, 2013, ニ00390, 国語教育, 読むこと, , |
33257 | 子午線 <第三項>と教室の今―<主体>の構築を目指す実践へ, 角谷有一, 日本文学/日本文学協会, 62-12, 726, 2013, ニ00390, 国語教育, 読むこと, , |
33258 | 子午線 「<ことば>の向こう」への志向, 村上林造, 日本文学/日本文学協会, 62-12, 726, 2013, ニ00390, 国語教育, 読むこと, , |
33259 | 加藤昌孝著『高校生とつくる楽しい「古典」の授業―古典との旅を豊かに―』, 渡辺春美, 日本文学/日本文学協会, 62-12, 726, 2013, ニ00390, 国語教育, 書評・紹介, , |
33260 | 単元を貫く言語活動を設定した学習における学習者の読みの方略の活用, 坂本貢孝, 言語表現研究, , 30, 2014, ケ00256, 国語教育, 言語事項, , |
33261 | 言語活動を核にした国語科学習指導に関する一考察―「もとめる」「伝えあう」「つながる」を柱とした授業づくり, 渡辺信一, 言語表現研究, , 30, 2014, ケ00256, 国語教育, 言語事項, , |
33262 | 書くこと領域の学習において想定した読み手が学習者にもたらすもの―読み手として年少者を想定した場合と年長者を想定した場合, 折川司, 言語表現研究, , 30, 2014, ケ00256, 国語教育, 書くこと, , |
33263 | 特集 国語教科書を考える 高等学校「国語」教科書における『古事記』の位置―明治書院「古典B」を中心に, 鈴木雅裕, 日本大学大学院国文学専攻論集, , 11, 2014, ニ00338, 国語教育, 一般, , |
33264 | 特集 国語教科書を考える 国語教科書における「原爆文学」教材, 堀本嘉子, 日本大学大学院国文学専攻論集, , 11, 2014, ニ00338, 国語教育, 一般, , |
33265 | 特集 国語教科書を考える 高等学校「国語総合」における三大集の採択状況, 佐藤愛 高橋優美穂, 日本大学大学院国文学専攻論集, , 11, 2014, ニ00338, 国語教育, 一般, , |
33266 | 保育活動のなかの「おはなし」―「星のひとみ」を題材として, 浜野兼一, 児童文化研究所所報, , 36, 2014, シ00286, 国語教育, 一般, , |
33267 | 特集・情報リテラシー アカデミック・ライティング教育と情報リテラシー―«情報を再定義»し意見を構築できる学生を育てる, 佐渡島紗織, 情報の科学と技術, 64-1, , 2014, シ00719, 国語教育, 書くこと, , |
33268 | 日本文学協会国語教育部会第66回夏期研究集会 基調報告 <ことば>と<わたし>, 大谷哲, 日本文学/日本文学協会, 63-12, 738, 2014, ニ00390, 国語教育, 一般, , |
33269 | 大学入試と短歌, 石川浩子, 音, 32-10, 374, 2013, オ00596, 国語教育, 読むこと, , |
33270 | 語句に着目した「海をかっとばせ」の読解―背景と心情を表すことばを中心に, 加古有子, 愛知教育大学大学院国語研究, , 23, 2015, ア00074, 国語教育, 読むこと, , |
33271 | 『徒然草』教材論―道徳化からの脱却, 古久根圭, 愛知教育大学大学院国語研究, , 23, 2015, ア00074, 国語教育, 読むこと, , |
33272 | 高校古典教材「木曾最期」考―今井四郎・巴の取り上げについて, 安藤裕司, 愛知教育大学大学院国語研究, , 23, 2015, ア00074, 国語教育, 読むこと, , |
33273 | 中日国語教科書に掲載されている漢文についての比較研究―中学校における『論語』の言葉, 周福紅, 愛知教育大学大学院国語研究, , 23, 2015, ア00074, 国語教育, 一般, , |
33274 | 読むことの教育におけるメタ認知の研究―リーディング・ワークショップの分析を基に, 所貴大, 愛知教育大学大学院国語研究, , 23, 2015, ア00074, 国語教育, 読むこと, , |
33275 | 漢字テスト用のテキストを使用して、小説を書く, 村上文子, 愛媛国文研究, , 65, 2015, エ00030, 国語教育, 言語事項, , |
33276 | 論理的な文章の展開を可視化する授業の実践, 渡辺智子, 愛媛国文研究, , 65, 2015, エ00030, 国語教育, 読むこと, , |
33277 | 「高校生のための愛媛の文学」資料 享保の飢饉について―『小松邑志』と『小松藩会所日記』の記録, 馬越啓造, 愛媛国文研究, , 65, 2015, エ00030, 国語教育, 一般, , |
33278 | 高大接続において測定可能な「教科横断的能力」―国語科のCAN-DOリストの可能性, 須田淳一, 愛知大学短期大学部研究論集, , 38, 2015, ア00135, 国語教育, 一般, , |
33279 | 愛知淑徳大学文学部国文学科<実践科目群>第一期の展開―その戦略的カリキュラムの構築に向けて, 小池秀男, 愛知淑徳大学論集, , 40, 2015, ア00108, 国語教育, 一般, , |
33280 | 保育・教育実習を通して考える敬語表現指導について, 高原典子, 秋草学園短期大学紀要, , 31, 2015, ア00243, 国語教育, 一般, , |
33281 | 戦後の中学校国語教科書におけるイソップ教材, 今村浩子, イソップ資料, , 6, 2015, イ00175, 国語教育, 一般, , |
33282 | 幼児教育における科学絵本の活用可能性―幼稚園を対象とした調査を通して, 出口明子 桑原奈見, 宇都宮大学学芸学部研究論集:第1部, , 65, 2015, ウ00040, 国語教育, 一般, , |
33283 | 「つみきのいえ」における構造としての語り―読むことの意味をさししめすメタナラティブ, 松本修, 宇大国語論究, , 26, 2015, ウ00023, 国語教育, 読むこと, , |
33284 | 批評する力の育成を目指した比較教材の開発, 高橋重年, 宇大国語論究, , 26, 2015, ウ00023, 国語教育, 一般, , |
33285 | 学び合いを活性化させる授業の工夫―通読をしない学習過程の試み, 内田仁志, 宇大国語論究, , 26, 2015, ウ00023, 国語教育, 一般, , |
33286 | 誠実な書き手を目指して, 中嶋葉子, 宇大国語論究, , 26, 2015, ウ00023, 国語教育, 一般, , |
33287 | ピア・レスポンス導入後の期末レポートにみられる論述構成上の課題, 中尾桂子, 大妻国文, , 46, 2015, オ00460, 国語教育, 書くこと, , |
33288 | 「テキストを理解・評価しながら読む」ことの指導―説明的文章の「比べ読み」を通して, 森健, 宇大国語論究, , 26, 2015, ウ00023, 国語教育, 読むこと, , |
33289 | 書く意欲を高めるための指導の工夫―硬筆の指導(2年)、毛筆の指導(6年)を通して, 河部祐子, 愛媛国文と教育, , 47, 2015, エ00040, 国語教育, 書写・書道, , |
33290 | 『こどもの目 大人の目 教科書で読む児童文学から村上春樹まで』渥見秀夫著, 山下憲人, 愛媛国文と教育, , 47, 2015, エ00040, 国語教育, 書評・紹介, , |
33291 | イメージ豊かに古典を読む―『伊勢物語』「筒井筒」(高校1年)における言語活動, 山岡万里子, 愛媛国文と教育, , 47, 2015, エ00040, 国語教育, 読むこと, , |
33292 | 俳句を楽しむ心を育てる―小学校4年における鑑賞指導, 三浦和尚, 愛媛国文と教育, , 47, 2015, エ00040, 国語教育, 読むこと, , |
33293 | 日本の「読むこと」の授業方法の韓国の授業への適用, 浮田真弓 韓貞善, 研究集録(岡山大), , 158, 2015, オ00505, 国語教育, 一般, , |
33294 | 保科孝一の国語教育研究における国家主義と「国語」の民主化, 浮田真弓, 研究集録(岡山大), , 158, 2015, オ00505, 国語教育, 一般, , |
33295 | 戦後作文・綴り方教育史研究―昭和22年度・昭和26年度「学習指導要領」公刊当時の状況を中心に, 菅原稔, 研究集録(岡山大), , 158, 2015, オ00505, 国語教育, 一般, , |
33296 | 万葉集の学習と関連画像―<見ること>・身体感覚・共感, 田場裕規, 沖縄国際大学日本語日本文学研究, 19-2, 35, 2015, オ00529, 国語教育, 読むこと, , |
33297 | 小学校の学びを生かしつつ、主体的な読みを深める説明的文章の学習のあり方, 徳山智夫 後藤亨朗 小林藍 光友佳代, 岡山大学国語研究, , 29, 2015, オ00507, 国語教育, 読むこと, , |
33298 | 教科書教材「お手紙」論―かたつむりという装置, 大月ちとせ, 岡山大学国語研究, , 29, 2015, オ00507, 国語教育, 読むこと, , |
33299 | 高校最後の小説の授業―自分の読みを主体的に変容させる, 土居一之, 岡山大学国語研究, , 29, 2015, オ00507, 国語教育, 読むこと, , |
33300 | 組踊「執心鐘入」の教材開発―沖縄の国語教育を考える(2), 田場裕規, 沖縄国際大学日本語日本文学研究, 20-1, 36, 2015, オ00529, 国語教育, 一般, , |