検索結果一覧

検索結果:40149件中 3301 -3350 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
3301 学習の中で個人差にどう対応するか, 阿部哲郎, 国文学解釈と鑑賞, 444, , 1970, コ00950, 国語教育, 一般, ,
3302 複式学級での指導をどうするか, 津田温司, 国文学解釈と鑑賞, 444, , 1970, コ00950, 国語教育, 一般, ,
3303 学級新聞の編集にはどんな知識と技術を必要とするか, 関口美子, 国文学解釈と鑑賞, 444, , 1970, コ00950, 国語教育, 一般, ,
3304 かべ新聞を指導するにはどんなことに注意するか, 関口美子, 国文学解釈と鑑賞, 444, , 1970, コ00950, 国語教育, 一般, ,
3305 家庭学習ではなにをさせたらよい, 小塚芳夫, 国文学解釈と鑑賞, 444, , 1970, コ00950, 国語教育, 一般, ,
3306 夏休みの家庭学習で効果をあげるには, 中坪昭義, 国文学解釈と鑑賞, 444, , 1970, コ00950, 国語教育, 一般, ,
3307 「間」の問題―放送・授業に関連して―, 武田元治, 解釈, 16-5, , 1970, カ00030, 国語教育, 一般, ,
3308 特殊児童の指導をどうするか, 山田隆子, 国文学解釈と鑑賞, 444, , 1970, コ00950, 国語教育, 一般, ,
3309 自閉症児とことば, 平井信義, 言語生活, 226, , 1970, ケ00240, 国語教育, 一般, ,
3310 精神障害者と作文, 斉藤和子, 言語生活, 220, , 1970, ケ00240, 国語教育, 一般, ,
3311 ことばづかいの問題点, 西島正邦, 国文学解釈と鑑賞, 444, , 1970, コ00950, 国語教育, 一般, ,
3312 「ことばの勉強会」探訪, 編集部, 言語生活, 222, , 1970, ケ00240, 国語教育, 一般, ,
3313 現代つ子は敬語に弱いというが, 有定稔雄, 国文学解釈と鑑賞, 444, , 1970, コ00950, 国語教育, 一般, ,
3314 流行語への対策をどうするか, 有定稔雄, 国文学解釈と鑑賞, 444, , 1970, コ00950, 国語教育, 一般, ,
3315 重要語句, , 国文学解釈と鑑賞, 444, , 1970, コ00950, 国語教育, 一般, ,
3316 重要な故事成語、ことわざ, , 国文学解釈と鑑賞, 444, , 1970, コ00950, 国語教育, 一般, ,
3317 誤用されやすい熟語の例, , 国文学解釈と鑑賞, 444, , 1970, コ00950, 国語教育, 一般, ,
3318 共通語の指導と段階, 小塚芳夫, 国文学解釈と鑑賞, 444, , 1970, コ00950, 国語教育, 一般, ,
3319 国語教育の立場からみた方言研究―共通語指導の立場から―, 渡辺富美雄, 方言研究の問題点, , , 1970, 未所蔵, 国語教育, 一般, ,
3320 明治前期における方言・標準語の教育, 古田東朔, 方言研究の問題点, , , 1970, 未所蔵, 国語教育, 一般, ,
3321 幼児語比較調査項目について, 早川勝広, 国文学攷, 54, , 1970, コ00990, 国語教育, 一般, ,
3322 聞くことと話すことの指導 聞くことと話すことの指導はなぜたいせつか, 桜本喜徳, 国文学解釈と鑑賞, 444, , 1970, コ00950, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
3323 聞くこと話すことの評価のしかた, 大橋富貴子, 国文学解釈と鑑賞, 444, , 1970, コ00950, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
3324 聞くことの学習の重点をどこにおくか, 桜本喜徳, 国文学解釈と鑑賞, 444, , 1970, コ00950, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
3325 聞くことに欠陥のある子の救済法, 石田佐久馬, 国文学解釈と鑑賞, 444, , 1970, コ00950, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
3326 話を終りまで聞かない子をどうするか, 大橋富貴子, 国文学解釈と鑑賞, 444, , 1970, コ00950, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
3327 聞きじょうずにするコツ, 石田佐久馬, 国文学解釈と鑑賞, 444, , 1970, コ00950, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
3328 説得におけるコトバと心理, 平井昌夫, 言語生活, 224, , 1970, ケ00240, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
3329 話し方にはどんなタイプがあるか, 佐々木定夫, 国文学解釈と鑑賞, 444, , 1970, コ00950, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
3330 中心をはずれる話し方をする子の矯正法, 江頭太郎, 国文学解釈と鑑賞, 444, , 1970, コ00950, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
3331 断片的にしか話せない子をどうするか, 江頭太郎, 国文学解釈と鑑賞, 444, , 1970, コ00950, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
3332 自分ばかり話したがる子をどうするか, 大橋富貴子, 国文学解釈と鑑賞, 444, , 1970, コ00950, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
3333 話せない子・話さない子の救済法, 佐々木定夫, 国文学解釈と鑑賞, 444, , 1970, コ00950, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
3334 「あのネ」を連発する子の対策, 麻生繁, 国文学解釈と鑑賞, 444, , 1970, コ00950, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
3335 発声・発音ではなにを押えるか, 津田成一, 国文学解釈と鑑賞, 444, , 1970, コ00950, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
3336 アクセントの指導をどこまでするか, 桧山茂子, 国文学解釈と鑑賞, 444, , 1970, コ00950, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
3337 司会者の条件, 三井知夫, 国文学解釈と鑑賞, 444, , 1970, コ00950, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
3338 話し合いを活発にする近道, 三井知夫, 国文学解釈と鑑賞, 444, , 1970, コ00950, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
3339 これからの文章, 岩淵悦太郎, 国文学, 15-2, , 1970, コ00940, 国語教育, 作文, ,
3340 作文指導における文章の評価と矯正の技法, 大矢武師, 国文学, 15-2, , 1970, コ00940, 国語教育, 作文, ,
3341 どうすれば目的にかなった文章になるか, 白石大二, 国文学, 15-2, , 1970, コ00940, 国語教育, 作文, ,
3342 文章の書き出しにはどんなタイプがあるか, 竹内一郎, 国文学解釈と鑑賞, 444, , 1970, コ00950, 国語教育, 作文, ,
3343 構想指導はどうするか, 加養嘉雄, 国文学解釈と鑑賞, 444, , 1970, コ00950, 国語教育, 作文, ,
3344 羅列的な文章からまとまった文章へ, 大久保芳継, 国文学解釈と鑑賞, 444, , 1970, コ00950, 国語教育, 作文, ,
3345 どうすれば整った文章構成になるか, 大熊五郎, 国文学, 15-2, , 1970, コ00940, 国語教育, 作文, ,
3346 どうすれば効果的な文章になるか, 大石初太郎, 国文学, 15-2, , 1970, コ00940, 国語教育, 作文, ,
3347 どうすれば文法的に正しい文になるか, 土屋信一, 国文学, 15-2, , 1970, コ00940, 国語教育, 作文, ,
3348 どうすればわかりやすい文になるか, 倉持保男, 国文学, 15-2, , 1970, コ00940, 国語教育, 作文, ,
3349 どうすればまとまりのある段落になるか, 村松定孝, 国文学, 15-2, , 1970, コ00940, 国語教育, 作文, ,
3350 どうすれば適切な用語が使えるようになるか, 田中章夫, 国文学, 15-2, , 1970, コ00940, 国語教育, 作文, ,