検索結果一覧
        検索結果:40148件中
        33551
        -33600
        を表示
    
        
            | No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 | 
|---|---|
| 33551 | 特集 総合的能力を育てる「調べ学習」 「調べ学習」の基礎を3年生で, 西沢清, 教育科学・国語教育, 41-4, 573, 1999, キ00280, 国語教育, 一般, , | 
| 33552 | 特集 総合的能力を育てる「調べ学習」 意欲的な学習を意識した単元を創ろう―「漢字の部首を調べ、おもしろさを探ろう」の学習から, 安藤中, 教育科学・国語教育, 41-4, 573, 1999, キ00280, 国語教育, 一般, , | 
| 33553 | 「生きる力」と言語行動主体の学習(4) 自己実現の過程で「生きる力」を獲得/行動が伴わない言語の教育は成立しない, 瀬川栄志, 教育科学・国語教育, 40-14, 566, 1998, キ00280, 国語教育, 一般, , | 
| 33554 | 特集 総合的能力を育てる「調べ学習」 「環境問題と人間」(教出)の単元で, 吉岡豊, 教育科学・国語教育, 41-4, 573, 1999, キ00280, 国語教育, 一般, , | 
| 33555 | 特集 総合的能力を育てる「調べ学習」 「調べ学習」が国語科の学習を拓く―書く学習活動からコミュニケーション活動への展開の中で, 有田英二, 教育科学・国語教育, 41-4, 573, 1999, キ00280, 国語教育, 書くこと, , | 
| 33556 | 特集 総合的能力を育てる「調べ学習」 「贈りたい」気持ちが深める「調べ学習」―まとめ名人になってSさんへ「ありの問題」を伝えようね, 澄川昌男, 教育科学・国語教育, 41-4, 573, 1999, キ00280, 国語教育, 一般, , | 
| 33557 | 特集 「集団思考」を生かす読み深め 個の読みと集団思考との関係, 府川源一郎, 教育科学・国語教育, 41-8, 577, 1999, キ00280, 国語教育, 読むこと, , | 
| 33558 | 特集 「集団思考」を生かす読み深め 話しあいによる読み深め, 田近洵一, 教育科学・国語教育, 41-8, 577, 1999, キ00280, 国語教育, 読むこと, , | 
| 33559 | 特集 「集団思考」を生かす読み深め 重視したい対話を通しての発見, 尾木和英, 教育科学・国語教育, 41-8, 577, 1999, キ00280, 国語教育, 読むこと, , | 
| 33560 | 特集 「集団思考」を生かす読み深め 教師の側にそれなりの準備が求められる, 近藤章, 教育科学・国語教育, 41-8, 577, 1999, キ00280, 国語教育, 読むこと, , | 
| 33561 | 特集 総合的能力を育てる「調べ学習」 樹木新聞を発行しよう, 鈴木純子, 教育科学・国語教育, 41-4, 573, 1999, キ00280, 国語教育, 一般, , | 
| 33562 | 特集 「集団思考」を生かす読み深め 集団思考と話し合い―集団学習することのメリット, 安藤修平, 教育科学・国語教育, 41-8, 577, 1999, キ00280, 国語教育, 読むこと, , | 
| 33563 | 特集 総合的能力を育てる「調べ学習」 「行事(伊良湖野外合宿)」単元を核とした「調べ学習」―2002年「総合的学習」への一提言, 中嶋真弓, 教育科学・国語教育, 41-4, 573, 1999, キ00280, 国語教育, 一般, , | 
| 33564 | 特集 「集団思考」を生かす読み深め 板書の意義・機能と参加型板書の条件, 菅原稔, 教育科学・国語教育, 41-8, 577, 1999, キ00280, 国語教育, 一般, , | 
| 33565 | 特集 「集団思考」を生かす読み深め 参加型板書の概念を拡げて, 大越和孝, 教育科学・国語教育, 41-8, 577, 1999, キ00280, 国語教育, 一般, , | 
| 33566 | 特集 総合的能力を育てる「調べ学習」 個性を生かす表現方法を選択させる学習, 石井学, 教育科学・国語教育, 41-4, 573, 1999, キ00280, 国語教育, 一般, , | 
| 33567 | 特集 「集団思考」を生かす読み深め 戦後の読み方指導の変遷―その問題点, 渋谷孝, 教育科学・国語教育, 41-8, 577, 1999, キ00280, 国語教育, 読むこと, , | 
| 33568 | 特集 「集団思考」を生かす読み深め 「おへそって、なあに」(光村二年下)の読み深め, 河野順子, 教育科学・国語教育, 41-8, 577, 1999, キ00280, 国語教育, 読むこと, , | 
| 33569 | 特集 総合的能力を育てる「調べ学習」 豊かな“かかわり合い”を機能させる, 田頭良博, 教育科学・国語教育, 41-4, 573, 1999, キ00280, 国語教育, 一般, , | 
| 33570 | 特集 「集団思考」を生かす読み深め 「花いっぱいになあれ」(東書一年下)の読み深め, 松藤司, 教育科学・国語教育, 41-8, 577, 1999, キ00280, 国語教育, 読むこと, , | 
| 33571 | 特集 「集団思考」を生かす読み深め 「お手紙」(光村二年下)の読み深め, 森成美, 教育科学・国語教育, 41-8, 577, 1999, キ00280, 国語教育, 読むこと, , | 
| 33572 | 特集 総合的能力を育てる「調べ学習」 「解説者」になって発表会をしよう―「調べ学習」を通して総合的な力を伸ばす, 草村久美子, 教育科学・国語教育, 41-4, 573, 1999, キ00280, 国語教育, 一般, , | 
| 33573 | 特集 「集団思考」を生かす読み深め 「ごんぎつね」(光村四年下)の読み深め, 深谷幸恵, 教育科学・国語教育, 41-8, 577, 1999, キ00280, 国語教育, 読むこと, , | 
| 33574 | 特集 総合的能力を育てる「調べ学習」 様々な工夫をして発表しよう, 日高辰人, 教育科学・国語教育, 41-4, 573, 1999, キ00280, 国語教育, 一般, , | 
| 33575 | 特集 「集団思考」を生かす読み深め 「ごんぎつね」(教出四年下)の読み深め, 冨山一美, 教育科学・国語教育, 41-8, 577, 1999, キ00280, 国語教育, 読むこと, , | 
| 33576 | 特集 「集団思考」を生かす読み深め 「一つの花」(光村四年下)の読み深め, 椿原正和, 教育科学・国語教育, 41-8, 577, 1999, キ00280, 国語教育, 読むこと, , | 
| 33577 | 特集 「集団思考」を生かす読み深め 「大造じいさんとガン」(光村五年下)の読み深め, 池田尚登, 教育科学・国語教育, 41-8, 577, 1999, キ00280, 国語教育, 読むこと, , | 
| 33578 | 特集 総合的能力を育てる「調べ学習」 文末表現に着目して資料を読み取ろう―「総合的能力の育成」をねらいとした「調べ学習」, 揚村智子, 教育科学・国語教育, 41-4, 573, 1999, キ00280, 国語教育, 一般, , | 
| 33579 | 特集 「集団思考」を生かす読み深め 「父さんの宿敵」(東書六年上)の読み深め, 石黒修, 教育科学・国語教育, 41-8, 577, 1999, キ00280, 国語教育, 読むこと, , | 
| 33580 | 特集 総合的能力を育てる「調べ学習」 体験をもとに「福祉新聞」を作ろう―見て聞いて触って、心で感じて書く, 西田市善, 教育科学・国語教育, 41-4, 573, 1999, キ00280, 国語教育, 一般, , | 
| 33581 | 特集 「集団思考」を生かす読み深め 「雪わたり」(教出五年下)の読み深め, 田頭良博, 教育科学・国語教育, 41-8, 577, 1999, キ00280, 国語教育, 読むこと, , | 
| 33582 | 特集 総合的能力を育てる「調べ学習」 資料を読み取って「空想旅行記」を書こう―でき上がり作品のイメージを「調べ学習」に生かす, 山本直子, 教育科学・国語教育, 41-4, 573, 1999, キ00280, 国語教育, 一般, , | 
| 33583 | 特集 「集団思考」を生かす読み深め 「中国の詩」(教出三年)の読み深め, 中林郁郎, 教育科学・国語教育, 41-8, 577, 1999, キ00280, 国語教育, 読むこと, , | 
| 33584 | 特集 「集団思考」を生かす読み深め 「春でぇむん」(教出二年)の読み深め, 森寛, 教育科学・国語教育, 41-8, 577, 1999, キ00280, 国語教育, 読むこと, , | 
| 33585 | 特集 総合的能力を育てる「調べ学習」 総合的学習における「調べ学習」のあり方―情報発信のために資料を読む, 上妻昭仁, 教育科学・国語教育, 41-4, 573, 1999, キ00280, 国語教育, 一般, , | 
| 33586 | 特集 「集団思考」を生かす読み深め 「おいのり」(光村一年)の読み深め, 寺崎賢一, 教育科学・国語教育, 41-8, 577, 1999, キ00280, 国語教育, 読むこと, , | 
| 33587 | 特集 総合的能力を育てる「調べ学習」 自然とふれあい生き生きと活動する―情報を収集し活用する子供の活動―二年「鳥のはなし(教出・二年上)」実践例, 保田愛子, 教育科学・国語教育, 41-4, 573, 1999, キ00280, 国語教育, 一般, , | 
| 33588 | 特集 「集団思考」を生かす読み深め 「六月の蠅取り紙」(光村二年)の読み深め, 井上敬夫, 教育科学・国語教育, 41-8, 577, 1999, キ00280, 国語教育, 読むこと, , | 
| 33589 | 特集・第三項と<世界像の転換>―ポスト・ポストモダンの文学教育 合言葉はF, 難波博孝, 日本文学/日本文学協会, 64-8, 746, 2015, ニ00390, 国語教育, 読むこと, , | 
| 33590 | 特集 「集団思考」を生かす読み深め 「いちご同盟」(東書三年)の読み深め, 杉田知之, 教育科学・国語教育, 41-8, 577, 1999, キ00280, 国語教育, 読むこと, , | 
| 33591 | 特集 総合的能力を育てる「調べ学習」 伝記文の比べ読みと帯紙づくり―四年「アンリ・ファーブル」(東書・四年下)の学習, 真鍋佳樹, 教育科学・国語教育, 41-4, 573, 1999, キ00280, 国語教育, 一般, , | 
| 33592 | 特集・第三項と<世界像の転換>―ポスト・ポストモダンの文学教育 語りの亀裂へ、出会い損なわれたものへ―教室における<語り>入門としての源氏物語, 斉藤昭子, 日本文学/日本文学協会, 64-8, 746, 2015, ニ00390, 国語教育, 読むこと, , | 
| 33593 | 塚田泰彦/池上幸治著『語彙指導の革新と実践的課題』, 井上一郎, 教育科学・国語教育, 41-8, 577, 1999, キ00280, 国語教育, 書評・紹介, , | 
| 33594 | 特集 総合的能力を育てる「調べ学習」 一つの課題を長期的に追求しよう―「地域環境を守るためにどうするか」(教材「人類はほろびるか」光村・六年上), 吉田真理子, 教育科学・国語教育, 41-4, 573, 1999, キ00280, 国語教育, 一般, , | 
| 33595 | 特集 総合的能力を育てる「調べ学習」 「おくのほそ道」ガイドブックをつくろう!―学習情報センターの機能をもった学校図書館の活用(教材「夏草」光村・中学三年), 高沢正男, 教育科学・国語教育, 41-4, 573, 1999, キ00280, 国語教育, 一般, , | 
| 33596 | 「生きる力」を核にした国語科教育の改革(6) 「経験」の見直しを図る, 三浦和尚, 教育科学・国語教育, 41-4, 573, 1999, キ00280, 国語教育, 一般, , | 
| 33597 | 特集・第三項と<世界像の転換>―ポスト・ポストモダンの文学教育 文学教育にできること―「第三項理論」により『夢十夜』「第一夜」を「読む」, 小山千登世, 日本文学/日本文学協会, 64-8, 746, 2015, ニ00390, 国語教育, 読むこと, , | 
| 33598 | 特集・第三項と<世界像の転換>―ポスト・ポストモダンの文学教育 小学校の実践から見る「第三項」論, 三輪民子, 日本文学/日本文学協会, 64-8, 746, 2015, ニ00390, 国語教育, 読むこと, , | 
| 33599 | 「生きる力」を育む新しい国語科教育の授業改革(6) 社会性・人間性を育む授業改革の展望―子供を主体とした言語生活の充実, 中沢敬, 教育科学・国語教育, 41-4, 573, 1999, キ00280, 国語教育, 一般, , | 
| 33600 | 「生きる力」と言語行動主体の学習(5) 生きて働く「国語力」を駆使運用する「調べ学習」, 瀬川栄志, 教育科学・国語教育, 41-4, 573, 1999, キ00280, 国語教育, 一般, , | 
