検索結果一覧

検索結果:40149件中 34551 -34600 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
34551 「辞書活用の習慣化」へ向けての取り組み, 児島明子, 淡路の国語, , 10, 2016, ア00504, 国語教育, 言語事項, ,
34552 定時制国語科の取り組み, 金戸雅史, 淡路の国語, , 10, 2016, ア00504, 国語教育, 一般, ,
34553 淡路高等学校国語科の取り組み, 片山徹也, 淡路の国語, , 10, 2016, ア00504, 国語教育, 一般, ,
34554 津名高校国語科の取り組み, 中尾さゆり, 淡路の国語, , 10, 2016, ア00504, 国語教育, 一般, ,
34555 洲本実業高校国語科の取り組み, 稲永博和, 淡路の国語, , 10, 2016, ア00504, 国語教育, 一般, ,
34556 <講演> 「短詩形文学を読む」, 田口道昭, 淡路の国語, , 10, 2016, ア00504, 国語教育, 読むこと, ,
34557 <講演> 「これからの国語教育について」, 宮本浩治, 淡路の国語, , 10, 2016, ア00504, 国語教育, 一般, ,
34558 子どもの言葉を育む教材としての積み上げうた絵本の可能性―谷川俊太郎・作,和田誠・絵『これはのみのぴこ』について, 水間千恵, 川口短大紀要, , 30, 2016, カ00577, 国語教育, 一般, ,
34559 国語科と関連を図った食育実践の実態―「すがたをかえる大豆」に関する質問紙調査より, 岸田恵津 今城安喜子 増沢康男, 兵庫教育大学研究紀要(第2分冊), , 48, 2016, ヒ00136, 国語教育, 読むこと, ,
34560 「くずし字が大嫌いな学生」を「くずし字が大好きな学生」にするための研究―面白くて挫折できない教材の開発, 福嶋健伸, 月刊国語教育研究, 51, 527, 2016, ケ00176, 国語教育, 言語事項, ,
34561 『自己の「物語り」をつむぐ国語授業―主体的・共同的な言葉の学びをつくる―』川田英之著, 吉川芳則, 月刊国語教育研究, 51, 532, 2016, ケ00176, 国語教育, 書評・紹介, ,
34562 『文学の教材研究コーチング』長崎伸仁・桂聖著, 佐藤佐敏, 月刊国語教育研究, 51, 532, 2016, ケ00176, 国語教育, 書評・紹介, ,
34563 特集 論理的に考える子どもたち―書くことを通して, 五十井美知子 細川太輔 奥村仁史 杉本賢二 野村康代, 月刊国語教育研究, 51, 533, 2016, ケ00176, 国語教育, 書くこと, ,
34564 小特集 NIEと国語教育, 小田迪夫 鈴木雄一郎, 月刊国語教育研究, 51, 533, 2016, ケ00176, 国語教育, 一般, ,
34565 国語教育展望 国語科の授業改善に向けた提言―アクティブ・ラーニングの視点から, 松永立志, 月刊国語教育研究, 51, 533, 2016, ケ00176, 国語教育, 一般, ,
34566 「河鹿の屏風」(光村図書)と出典―<語り>の方法と学習指導, 亀井久美子, 月刊国語教育研究, 51, 533, 2016, ケ00176, 国語教育, 読むこと, ,
34567 実践報告 違う意見の持ち主を意識しながら意欲を持って論理的に文章を書く―『万葉集』の歌(志貴皇子 作 巻一―51)を使って 中学三年生, 松原洋子, 月刊国語教育研究, 51, 533, 2016, ケ00176, 国語教育, 書くこと, ,
34568 『国語力をつける物語・小説の「読み」の授業~PISA読解力を超えるあたらしい授業の提案~』阿部昇著, 鶴田清司, 月刊国語教育研究, 51, 533, 2016, ケ00176, 国語教育, 書評・紹介, ,
34569 <シンポジウム> 特集 第41回西日本集会―岡山大会―ことばの学びをつなぐ―読むことの学びを中心に・分科会, 宮本浩治 住田勝 吉川芳則 松山雅子 佐藤明宏 幾田伸司 間瀬茂夫 田中宏幸 他, 月刊国語教育研究, 51, 534, 2016, ケ00176, 国語教育, 一般, ,
34570 特集・第三項と<世界像の転換>―ポスト・ポストモダンの文学教育3 <第三項>と<語り>/<近代小説>を<読む>とは何か―『舞姫』から『うたかたの記』へ, 田中実, 日本文学/日本文学協会, 66-8, 770, 2017, ニ00390, 国語教育, 読むこと, ,
34571 特集・第三項と<世界像の転換>―ポスト・ポストモダンの文学教育3 世界観認識として、「予測困難な時代」を問い質して―「資質・能力」としての<第三項>論と「故郷」(魯迅)の「学習課題」の転換, 須貝千里, 日本文学/日本文学協会, 66-8, 770, 2017, ニ00390, 国語教育, 一般, ,
34572 特集・第三項と<世界像の転換>―ポスト・ポストモダンの文学教育3 「テクスト論」の役割と「実践」の未来―連帯の「絆」としての「第三項」, 助川幸逸郎, 日本文学/日本文学協会, 66-8, 770, 2017, ニ00390, 国語教育, 一般, ,
34573 <座談会> 読むことの学び―三つの「つなぐ」を観点に―, 山元隆春 植山俊宏 小川孝司 香山真一 三浦和尚, 月刊国語教育研究, 51, 534, 2016, ケ00176, 国語教育, 読むこと, ,
34574 <講演> 国語単元学習 実践の時代, 田近洵一, 月刊国語教育研究, 51, 534, 2016, ケ00176, 国語教育, 一般, ,
34575 『国語科授業論考』広瀬節夫著, 菅原稔, 月刊国語教育研究, 51, 534, 2016, ケ00176, 国語教育, 書評・紹介, ,
34576 『思考力・表現力・協同学習力を育てる―主体的な学びをつくる国語科総合単元学習―』遠藤瑛子著, 安居総子, 月刊国語教育研究, 51, 534, 2016, ケ00176, 国語教育, 書評・紹介, ,
34577 日本語文章表現における「なと思う」の使用とその背景の分析, 北村雅則, アカデミア(人文・自然科学), 11, 343, 2016, ア00232, 国語教育, 書くこと, ,
34578 <シンポジウム> 特集 第79回 国語教育全国大会 豊かな言語生活を拓く国語教育の創造―主体的・協働的な課題追究活動としての単元学習の開発, 鳴島甫 大類紀章 渡辺諭 日渡正行 桑原隆 福田淳佑 他, 月刊国語教育研究, 51, 535, 2016, ケ00176, 国語教育, 一般, ,
34579 特集 これからの時代に求められる学力とその評価, 高木まさき 西一夫 井上陽童 高橋あずみ 木村一弘, 月刊国語教育研究, 51, 536, 2016, ケ00176, 国語教育, 一般, ,
34580 小特集 カリキュラム・マネジメントと国語教育, 河野庸介 池田直人, 月刊国語教育研究, 51, 536, 2016, ケ00176, 国語教育, 一般, ,
34581 明治期文法教育における「研究」と「実践」との交渉の一端―大和田建樹『和文典』から『作文組立法』ならびに『日本文典唱歌』へ, 森田真吾, 月刊国語教育研究, 51, 536, 2016, ケ00176, 国語教育, 一般, ,
34582 実践報告 短歌の読みを表現に拓く試み―「短歌から紡ぐ物語」の実践(中学二年「光村教科書」をもとに), 山根里美, 月刊国語教育研究, 51, 536, 2016, ケ00176, 国語教育, 読むこと, ,
34583 子午線 変わること/変わらないこと―「新学習指導要領」と今後の国語教育, 小森潔, 日本文学/日本文学協会, 66-10, 772, 2017, ニ00390, 国語教育, 一般, ,
34584 平成24年度 国語科教員研修会 実施報告―「総合的な学習の時間」と教科「国語」のあいだ, 池田貴子, 研修, , 61, 2016, カ00590, 国語教育, 一般, ,
34585 読む 慳貪の報い―高等学校古典教育における『日本霊異記』説話の教材化, 大塚千紗子, 日本文学/日本文学協会, 66-11, 773, 2017, ニ00390, 国語教育, 読むこと, ,
34586 「昔の本にさわってみよう!」の工夫と知見, 久保木秀夫, 和本リテラシーニューズ, , 2, 2016, ワ00185, 国語教育, 言語事項, ,
34587 くずし字授業が開く古典知の世界―桐蔭学園出前講座に参加して, 井上泰至, 和本リテラシーニューズ, , 2, 2016, ワ00185, 国語教育, 言語事項, ,
34588 国語科教育における言語教育の見直し―英語教育へ応用可能な言語教育の導入をめぐって, 加藤美紀, 共立国際文化, , 33, 2016, キ00569, 国語教育, 一般, ,
34589 国語科単元学習カリキュラムの系統性の見方―大村はまによる「話すことの系統表」によって, 甲斐伊織, 早稲田大学大学院教育学研究科紀要別冊, 24-1, , 2016, ワ00114, 国語教育, 一般, ,
34590 <4篇めの詩>を発見する授業―詩を関連づけることによる試案, 永瀬恵子, 早稲田大学大学院教育学研究科紀要別冊, 24-1, , 2016, ワ00114, 国語教育, 読むこと, ,
34591 特集 今なぜ、国語教育史研究なのか 教育現場の営みを別の文脈の中に意味づける―今なぜ「国語教育史研究」なのか, 府川源一郎, 国語教育史研究, , 16, 2016, コ00635, 国語教育, 一般, ,
34592 特集 今なぜ、国語教育史研究なのか 客観視と相対化のために, 河野智文, 国語教育史研究, , 16, 2016, コ00635, 国語教育, 一般, ,
34593 特集 今なぜ、国語教育史研究なのか 今なぜ国語教育史研究なのか―言葉による認識・伝達と国語教育史研究, 飯田和明, 国語教育史研究, , 16, 2016, コ00635, 国語教育, 一般, ,
34594 特集 今なぜ、国語教育史研究なのか 国語教育史における研究方法論の自覚と研究領域の拡張, 坂口京子, 国語教育史研究, , 16, 2016, コ00635, 国語教育, 一般, ,
34595 国語科教育におけるヴィジュアル・リテラシー概念の検討―概念の登場から我が国への導入期に焦点化させて, 奥泉香, 国語教育史研究, , 16, 2016, コ00635, 国語教育, 一般, ,
34596 西尾実監修/信濃教育会編『国語』(昭和28、29年発行 信濃教育会出版部), 渡辺通子, 国語教育史研究, , 16, 2016, コ00635, 国語教育, 一般, ,
34597 『山月記』の読解指導, 山川信一, 学習院女子部論叢, , 12, 2016, カ00810, 国語教育, 読むこと, ,
34598 実践報告 『群書類従』所収「竹取物語」冒頭触読レポート―弱視生徒の目をかりて, 渡辺寛子, 古写本『源氏物語』触読研究ジャーナル, , 2, 2017, コ01680, 国語教育, 読むこと, ,
34599 子午線 歌占巫子(うたうらみこ)養成講座―多様性をまなぶワークショップ, 平野多恵, 日本文学/日本文学協会, 66-11, 773, 2017, ニ00390, 国語教育, 一般, ,
34600 子午線 授業の主役は教員ではなく学生, 中野貴文, 日本文学/日本文学協会, 66-11, 773, 2017, ニ00390, 国語教育, 一般, ,