検索結果一覧
検索結果:810件中
301
-350
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
301 | 文字を覚えたがらない子, 清水えみ子, 言語生活, 234, , 1971, ケ00240, 国語教育, ことば, , |
302 | 文法指導に必要な用例発見レポート(24)連体詞(1)「明くる」「あらぬ」「ありける」「ありし」「ありつる」「或(ある)」「いはゆる」「今」, 三浦和雄, 文法, 3-3, , 1971, フ00590, 国語教育, ことば, , |
303 | 文法指導に必要な用例発見レポート(25)連体詞(2)「いんじ」「きたる」「きはめたる」「件(くたん)の」「さしたる」「させる」「さらぬ」「さる」「さんぬる」, 三浦和雄, 文法, 3-4, , 1971, フ00590, 国語教育, ことば, , |
304 | 文法指導に必要な用例発見レポート(26)連体詞(3)「ともある」「なでふ」「なんでふ」「はじめたる」「侍りし」「ひとつ」「世の」, 三浦和雄, 文法, 3-5, , 1971, フ00590, 国語教育, ことば, , |
305 | ことばの本質の研究, 飛田隆, 国語の実践, 10, , 1972, 未所蔵, 国語教育, ことば, , |
306 | いきいきと「ことば」を生み出す国語教室の構想, 森実雄, 国語科実践論集, , , 1972, 未所蔵, 国語教育, ことば, , |
307 | 言語観の問題, 外山滋比古, 中学校国語科教育講座, 1, , 1972, 未所蔵, 国語教育, ことば, , |
308 | 国語教師の言語観はどのようにあるべきか, 諸家, 国語の実践, 10, , 1972, 未所蔵, 国語教育, ことば, , |
309 | 言語感覚の育成, 芳賀綏, 中学校国語科教育講座, 2, , 1972, 未所蔵, 国語教育, ことば, , |
310 | 中学生の言語環境, 中村格, 中学校国語科教育講座, 1, , 1972, 未所蔵, 国語教育, ことば, , |
311 | 語彙・語句の指導, 勝又昌義, 中学校国語科教育講座, 3, , 1972, 未所蔵, 国語教育, ことば, , |
312 | 辞書指導, 加部佐助, 中学校国語科教育講座, 3, , 1972, 未所蔵, 国語教育, ことば, , |
313 | 教師から見た辞書, 増井金典, 会誌(滋賀県高等学校国語教育研究会), , , 1972, シ00070, 国語教育, ことば, , |
314 | 話しことばと書きことば, 白石大二, 中学校国語科教育講座, 5, , 1972, 未所蔵, 国語教育, ことば, , |
315 | 共通語と方言, 近藤国一, 中学校国語科教育講座, 5, , 1972, 未所蔵, 国語教育, ことば, , |
316 | 敬語の指導, 大石初太郎, 中学校国語科教育講座, 5, , 1972, 未所蔵, 国語教育, ことば, , |
317 | 敬語指導の方法と技術, 三浦和雄, 国文学, 17-4, , 1972, コ00940, 国語教育, ことば, , |
318 | 国語教室の窓 付属語の意味指導の一考察, 船渡川隆夫, 解釈, 18-2, , 1972, カ00030, 国語教育, ことば, , |
319 | 中学校における送りがな指導, 石川久男, 言語生活, 252, , 1972, ケ00240, 国語教育, ことば, , |
320 | 漢字指導の意義と方法, 渡部富美雄, 中学校国語科教育講座, 4, , 1972, 未所蔵, 国語教育, ことば, , |
321 | 表記の指導, 鈴木一男, 中学校国語科教育講座, 4, , 1972, 未所蔵, 国語教育, ことば, , |
322 | 漢字と表記の指導(高等学校), 大矢武師, 中等教育資料, 286, , 1972, 未所蔵, 国語教育, ことば, , |
323 | 漢字の筆順について, 川口義克 宇野田稔, 鳥取大学教育学部研究報告, 15-2, , 1973, ト01020, 国語教育, ことば, , |
324 | <座談会>漢字の効果的指導法, 諸家, 全国私立中学・高等学校国語科研修会研究集録, 10, , 1973, 未所蔵, 国語教育, ことば, , |
325 | 敬語と教育, 森岡健二, 敬語講座, 7, , 1973, ミ5:17:7, 国語教育, ことば, , |
326 | 言語学習のモデル, 芳賀純, 国語学, 93, , 1973, コ00570, 国語教育, ことば, , |
327 | ブラジル日系二世の日本語と日本語教育, 金岡孝, 名古屋大学国語国文学論集, , , 1973, イ0:52, 国語教育, ことば, , |
328 | 言語をとらえかえす―国語科学習指導の源泉―, 小林一仁, 都立上野高校紀要, 1, , 1973, 未所蔵, 国語教育, ことば, , |
329 | 幼児言語教育における諸問題, 長岡達也, 聖カタリナ女子短期大学紀要, 6, , 1973, セ00010, 国語教育, ことば, , |
330 | 言語障害児教育に関する若干の考察, 進藤俊一, 研究紀要(秋田工業高専), 8, , 1973, ア00230, 国語教育, ことば, , |
331 | ことばに関する事項, 鈴木敬司, 教育科学・国語教育, 179, , 1973, キ00280, 国語教育, ことば, , |
332 | 人間言語の人間的使用, 輿水実, 教育科学・国語教育, 180, , 1973, キ00280, 国語教育, ことば, , |
333 | 小学校教科書における漢字教材の変遷(その二)―明治三十年〜昭和二十年―, 勝又昌義, 紀要(東京学芸大), 24, , 1973, ト00120, 国語教育, ことば, , |
334 | 教材研究「侍り」の問題点, 河内章, 愛知大学国文学, 14, , 1973, ア00120, 国語教育, ことば, , |
335 | 学校文法現代語構文法の建設―国語学会(昭47・5・20)発表のやや詳しい内容展開―, 大久保忠利, 人文学報/東京都立大学, 96, , 1973, シ01150, 国語教育, ことば, , |
336 | 散文の係り結び(六), 松村晴義, 国語:教育と研究, 13, , 1973, コ00555, 国語教育, ことば, , |
337 | 「文の指導」の実践―「だれがどうしていますか」を中心に―, 永川信晴, 国語の授業, 5, , 1973, コ00850, 国語教育, ことば, , |
338 | 文の生成(その二), 松山市造, 国語の授業, 5, , 1973, コ00850, 国語教育, ことば, , |
339 | 敬語史をいかに教えるか―実感的な国語史教育のために―, 田所寛行, 研究紀要(東京都高等学校国語教育研究会), 11, , 1973, 未所蔵, 国語教育, ことば, , |
340 | 中学校・高等学校の文法教育, 小林国雄, 今泉博士古稀記念国語学論叢, , , 1973, ミ0:126, 国語教育, ことば, , |
341 | ことばに関する事項の指導について(中学校), 瀬戸仁, 中等教育資料, 309, , 1974, 未所蔵, 国語教育, ことば, , |
342 | (シンポジウム)国語教育における言語観, 諸家, 国語科教育, 21, , 1974, コ00563, 国語教育, ことば, , |
343 | 言語表現の内容分析―幼児の言語表現の実態調査 その1―, 垣見明亨, 国語科教育, 21, , 1974, コ00563, 国語教育, ことば, , |
344 | 昔話に出てくる語彙の理解度―古いことばを中心に―, 栄田しのぶ, 国語国文研究と教育, , 2, 1974, コ00740, 国語教育, ことば, , |
345 | 小学校児童の語い習得の実態とその特徴について, 代美原豊春, 国語国文研究と教育, , 2, 1974, コ00740, 国語教育, ことば, , |
346 | 数学教育と言語についての覚え書, 竹内芳男, 国語国文学論集, , , 1974, イ0:56, 国語教育, ことば, , |
347 | 国語科教育における外来語の指導, 古瀬順一, 国語国文学論集, , , 1974, イ0:56, 国語教育, ことば, , |
348 | 国語教材における敬語法の比較考察―いわゆる「サクラ読本」の場合―, 白石寿文, 佐賀大教育学部研究論文集, 22, , 1974, サ00020, 国語教育, ことば, , |
349 | (語句指導のあり方―重要語句の精選をめぐって)語句指導のあり方―精選の観点について―, 中西昇, 教育科学・国語教育, 198, , 1974, キ00280, 国語教育, ことば, , |
350 | (語句指導のあり方―重要語句の精選をめぐって)指導語句精選の一視点, 根本今朝男, 教育科学・国語教育, 198, , 1974, キ00280, 国語教育, ことば, , |