検索結果一覧

検索結果:17577件中 301 -350 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
301 文学教育の再検討, 森山重雄, 日本文学/日本文学協会, 8-5, , 1959, ニ00390, 国語教育, 一般, ,
302 文学教育論の周辺―提言二つ―, 祖父江昭二, 日本文学/日本文学協会, 8-6, , 1959, ニ00390, 国語教育, 一般, ,
303 文学教育の正しい発展をめざして(一)―森山氏の批判に答える―, 鴻巣良雄, 日本文学/日本文学協会, 8-10, , 1959, ニ00390, 国語教育, 一般, ,
304 感想二,三«第十四回大会の研究報告をめぐって», 太田正夫, 日本文学/日本文学協会, 8-10, , 1959, ニ00390, 国語教育, 一般, ,
305 文学教育の正しい発展をめざして(二), 鴻巣良雄, 日本文学/日本文学協会, 8-11, , 1959, ニ00390, 国語教育, 一般, ,
306 文学教育の正しい発展をめざして(三), 鴻巣良雄, 日本文学/日本文学協会, 9-2, , 1960, ニ00390, 国語教育, 一般, ,
307 文学教育の正しい発展をめざして(四), 鴻巣良雄, 日本文学/日本文学協会, 9-3, , 1960, ニ00390, 国語教育, 一般, ,
308 新指導要領国語科について, 松下貞三, 日本文学/日本文学協会, 9-3, , 1960, ニ00390, 国語教育, 一般, ,
309 文学教育の正しい発展をめざして(五), 鴻巣良雄, 日本文学/日本文学協会, 9-6, , 1960, ニ00390, 国語教育, 一般, ,
310 文学と教育の問題をめぐって, 猪野謙二 ほか, 日本文学/日本文学協会, 9-10, , 1960, ニ00390, 国語教育, 一般, ,
311 人間理解と文学教材―文学教育観の検討―, 大河原忠蔵 ほか, 日本文学/日本文学協会, 9-11, , 1960, ニ00390, 国語教育, 一般, ,
312 文学教育の正しい発展をめざして(六), 鴻巣良雄, 日本文学/日本文学協会, 10-1, , 1961, ニ00390, 国語教育, 一般, ,
313 国語科でどういう人間をつくるか―批判読みの理論と実践―, 蓬田静子, 日本文学/日本文学協会, 10-2, , 1961, ニ00390, 国語教育, 一般, ,
314 国語科でどういう人間をつくるか(つづき)―批判読みの理論と実践―, 蓬田静子, 日本文学/日本文学協会, 10-4, , 1961, ニ00390, 国語教育, 一般, ,
315 岩波講座・現代教育学6『言語と教育1』, 小野牧夫, 日本文学/日本文学協会, 10-4, , 1961, ニ00390, 国語教育, 一般, ,
316 岩波講座・現代教育学8・『芸術と教育』, 湯山厚, 日本文学/日本文学協会, 10-5, , 1961, ニ00390, 国語教育, 一般, ,
317 宗像誠也著『私の教育宣言』・『教育と教育政策』, 米田利昭, 日本文学/日本文学協会, 10-5, , 1961, ニ00390, 国語教育, 一般, ,
318 詩の教育, 林尚男 ほか, 日本文学/日本文学協会, 10-7, , 1961, ニ00390, 国語教育, 一般, ,
319 一つの試み―十年目の報告―, 益田勝実, 日本文学/日本文学協会, 10-7, , 1961, ニ00390, 国語教育, 一般, ,
320 国語教育と国語国字の問題―合理化反対斗争にあやかりつつ―, 小野牧夫, 日本文学/日本文学協会, 10-8, , 1961, ニ00390, 国語教育, 一般, ,
321 教材批判の出発点としての新旧教科書の批判, 蓬田静子, 日本文学/日本文学協会, 10-8, , 1961, ニ00390, 国語教育, 一般, ,
322 国語教科書批判の視点, 荒川有史, 日本文学/日本文学協会, 10-8, , 1961, ニ00390, 国語教育, 一般, ,
323 教科書批判の問題によせて, 太田正夫, 日本文学/日本文学協会, 10-8, , 1961, ニ00390, 国語教育, 一般, ,
324 実践的観点に立ってその妥協点をこそ批判しよう, 千葉篤, 日本文学/日本文学協会, 10-8, , 1961, ニ00390, 国語教育, 一般, ,
325 福田恒存著『私の国語教育』, 水野清, 日本文学/日本文学協会, 10-8, , 1961, ニ00390, 国語教育, 一般, ,
326 スライドを利用した文学教育, 大河原忠蔵, 日本文学/日本文学協会, 11-1, , 1962, ニ00390, 国語教育, 一般, ,
327 日本文学協会編『教師のための国語教育』, 増淵恒吉, 日本文学/日本文学協会, 11-2, , 1962, ニ00390, 国語教育, 一般, ,
328 基調報告国語教育の現状と日本文学協会の任務, 高橋和夫, 日本文学/日本文学協会, 11-5, , 1962, ニ00390, 国語教育, 一般, ,
329 新しい国語教育をめざして―大河原忠蔵氏の理論を軸として考える―, 伊藤始 高橋和夫 藤森徳秋 山田勝太郎, 日本文学/日本文学協会, 11-5, , 1962, ニ00390, 国語教育, 一般, ,
330 座談会を読んで, 大河原忠蔵, 日本文学/日本文学協会, 11-5, , 1962, ニ00390, 国語教育, 一般, ,
331 斎藤喜博論のための覚え書き―短歌と教育との関係―, 米田利昭, 日本文学/日本文学協会, 11-7, , 1962, ニ00390, 国語教育, 一般, ,
332 国語教育における思想の問題, 大河原忠蔵 ほか, 日本文学/日本文学協会, 11-8, , 1962, ニ00390, 国語教育, 一般, ,
333 討論会形式の国語教育, 夏目武子 ほか, 日本文学/日本文学協会, 11-8, , 1962, ニ00390, 国語教育, 一般, ,
334 源氏物語教授上の問題点, 石田穣二, 国文学, 1-1, , 1956, コ00940, 国語教育, 一般, ,
335 松尾芭蕉「奥の細道」の扱い方, 半田尚子, 国文学, 1-1, , 1956, コ00940, 国語教育, 一般, ,
336 俳句の季感, 若林芳樹, 国文学, 1-4, , 1956, コ00940, 国語教育, 一般, ,
337 翻訳詩の教材としての扱い方, 横井実, 国文学, 1-4, , 1956, コ00940, 国語教育, 一般, ,
338 大原御幸, 次田香澄, 国文学, 1-5, , 1956, コ00940, 国語教育, 一般, ,
339 家居のつきづきしく・神無月のころ・同じ心ならん人と«徒然草教授上の問題点», 野本秀雄, 国文学, 2-2, , 1957, コ00940, 国語教育, 一般, ,
340 人のなきあとばかり・あやしの竹の編戸«徒然草教授上の問題点», 小松操, 国文学, 2-2, , 1957, コ00940, 国語教育, 一般, ,
341 教科書式送りがなの実例とその資料的背景, 松田郁三, 国文学, 2-3, , 1957, コ00940, 国語教育, 一般, ,
342 大晦日はあはぬ算用(西鶴諸国ばなし)«西鶴作品教授上の問題点», 海野哲治郎, 国文学, 2-6, , 1957, コ00940, 国語教育, 一般, ,
343 「はうなきもの」「てごう」考―意味不明の古語解釈一説―, 若林芳樹, 国文学, 3-5, , 1958, コ00940, 国語教育, 一般, ,
344 芭蕉「行く春に和歌の浦」の句について, 仁枝忠, 国文学, 3-7, , 1958, コ00940, 国語教育, 一般, ,
345 「奥の細道」を取り扱って, 渋谷計二, 国文学, 3-11, , 1958, コ00940, 国語教育, 一般, ,
346 「大晦日はあはぬ算用」への一管見, 佐伯滋, 国文学, 4-4, , 1959, コ00940, 国語教育, 一般, ,
347 韻文に於ける分析と綜合, 新谷保次郎, 国文学, 4-4, , 1959, コ00940, 国語教育, 一般, ,
348 「『大晦日はあはぬ算用』への一管見」の佐伯氏へ―切腹男は二両丸もうけした―, 池貞夫, 国文学, 4-7, , 1959, コ00940, 国語教育, 一般, ,
349 万葉の助詞, 野本秀雄, 国文学, 4-9, , 1959, コ00940, 国語教育, 一般, ,
350 古文解釈における助詞の扱い, 次田香澄, 国文学, 4-9, , 1959, コ00940, 国語教育, 一般, ,