検索結果一覧

検索結果:40149件中 36101 -36150 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
36101 特集論文 「主体的・対話的で深い学び」をめぐって 戦後出発点にみる「主体的・対話的で深い学び」, 高橋邦伯, 国語教育史研究, , 18, 2018, コ00635, 国語教育, 一般, ,
36102 特集論文 「主体的・対話的で深い学び」をめぐって 単元学習「言語としての日本語に迫る」の実践報告, 武藤清吾, 国語教育史研究, , 18, 2018, コ00635, 国語教育, 一般, ,
36103 『鑑賞文選』『綴方読本』の検討―小砂丘忠義における言語観と「静けさ」, 飯田和明, 国語教育史研究, , 18, 2018, コ00635, 国語教育, 一般, ,
36104 増淵恒吉国語教室における授業の実際―都立日比谷高等学校時代の「学習記録」を手がかりに, 後藤志緒莉, 国語教育史研究, , 18, 2018, コ00635, 国語教育, 一般, ,
36105 「内なることば」を耕す教育実践の系譜―峰地光重の場合, 村上呂里, 国語教育史研究, , 18, 2018, コ00635, 国語教育, 一般, ,
36106 資料紹介 昭和26年度版 学習指導要領(試案)にみる国語科単元学習例, 渡辺通子, 国語教育史研究, , 18, 2018, コ00635, 国語教育, 一般, ,
36107 「書評」から「基礎読書法」へ―高知県立大学文化学部における文学教育の試み(2008年~2017年), 山口善也, 高知県立大学文化論叢, , 6, 2018, コ00114, 国語教育, 読むこと, ,
36108 「きく」ことの現象学的探究モデルの構築, 神林哲平, 早稲田大学大学院教育学研究科紀要別冊, 26-1, , 2018, ワ00114, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
36109 定時制通信制生徒「生活体験発表」の指導を通して―「生徒と向き合う」ということ, 宮脇昌一, 独創, , 31, 2018, ト00816, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
36110 <講演> 文学教材のアクティブな調理法, 山元隆春, 独創, , 31, 2018, ト00816, 国語教育, 読むこと, ,
36111 教材「紙」考(4), 佐野比呂己, 国語論集, , 15, 2018, コ01558, 国語教育, 一般, ,
36112 間テクスト性概念は授業をどこに導くのか―高等学校の実践報告の検討とともに, 花坂歩, 国語論集, , 15, 2018, コ01558, 国語教育, 読むこと, ,
36113 文学的な文章における「情景の描写」の検討―中学校詩教材「雪」(三好達治)の情景を読む, 奥村勉, 国語論集, , 15, 2018, コ01558, 国語教育, 読むこと, ,
36114 高等学校における伝統的な言語文化の指導―生徒の学習意欲の育成を中心として, 青山昌弘, 国語論集, , 15, 2018, コ01558, 国語教育, 一般, ,
36115 対話的・主体的な学びを目指した授業の一考察(2)―関わり合いと自らの学びのスタイルの確立を目指して, 太田幸夫, 国語論集, , 15, 2018, コ01558, 国語教育, 一般, ,
36116 村上春樹「鏡」を読む―騙りの仕掛け・揺らぐ「僕」, 田口耕平, 国語論集, , 15, 2018, コ01558, 国語教育, 読むこと, ,
36117 北海道の先住民族であるアイヌ民族の文化をもとにした創作活動, 戸川貴之, 国語論集, , 15, 2018, コ01558, 国語教育, 書くこと, ,
36118 『山月記』を救済譚として読み解く単元学習の創造―李徴の執着心と認識の変容、そこに関わる袁〓の存在に着目して, 山本悟史, 国語論集, , 15, 2018, コ01558, 国語教育, 読むこと, ,
36119 郷土に関わる古典を見つけ、その価値を再発見させる比べ読みの指導―吉川英治と宮尾登美子の小説「平家物語」の描かれ方の違いを読む, 宮内征人, 国語論集, , 15, 2018, コ01558, 国語教育, 一般, ,
36120 複式授業における伝統的な言語文化領域の教材開発―学年別同単元異目標授業, 山田諭, 国語論集, , 15, 2018, コ01558, 国語教育, 一般, ,
36121 伝統的な言語文化を未来へと継承する姿勢を育てる「和歌」の指導, 国井聡史, 国語論集, , 15, 2018, コ01558, 国語教育, 読むこと, ,
36122 「道徳科」における言葉の学習―問題意識のくすぐりと言語化の試み, 大路直輝 花坂歩, 国語論集, , 15, 2018, コ01558, 国語教育, 一般, ,
36123 勝原小学校による「たどり読み」理論の受容と実践, 宮内征人, 国語論集, , 15, 2018, コ01558, 国語教育, 読むこと, ,
36124 古典に対する「見方・考え方」に関する考察―教材「大蛇・小蛇」を用いて, 菅原利晃, 国語論集, , 15, 2018, コ01558, 国語教育, 読むこと, ,
36125 授業「地図をいろどる」実践と考察―なぜ「地図をいろどる」は読みにくいのか, 谷口守, 国語論集, , 15, 2018, コ01558, 国語教育, 読むこと, ,
36126 高校国語における創作単元の提案―随想教材を活用する単元の考察, 大村勅夫, 国語論集, , 15, 2018, コ01558, 国語教育, 書くこと, ,
36127 教材「ろくをさばく」実践報告, 太田幸夫, 国語論集, , 15, 2018, コ01558, 国語教育, 読むこと, ,
36128 ナラトロジーとトポス―教室で『夏の花・心願の国』『黒い雨』を再考するためのエスキス, 小沢純, 慶応義塾志木高等学校研究紀要, , 48, 2018, ケ00018, 国語教育, 読むこと, ,
36129 「私たち」の輪郭線/境界線を問い直すために―映画『60万回のトライ』を用いた朝鮮学校についての授業実践から, 服部徹也 康潤伊, 慶応義塾志木高等学校研究紀要, , 48, 2018, ケ00018, 国語教育, 一般, ,
36130 絵本の読み聞かせと子どもの育ち―美作大学附属幼稚園の実践を通して, 野々上瑞穂 浦上みゆき 大岩玲子 太田和美 山田宏子 中上由紀子 竹田理香 大下幸甫 林朋茄, 美作女子大学同短大部紀要, 51, 63, 2018, ミ00139, 国語教育, 一般, ,
36131 外国人児童生徒等のための日本語初期指導プログラムの開発―群馬県伊勢崎市の事例から, 小池亜子 古川敦子, 国士館大学教養論集, , 81, 2018, コ00906, 国語教育, 一般, ,
36132 揺れるこどもたち―日系人児童・生徒のアイデンティティと言語, 森川洋子, 教養デザイン研究論集, , 13, 2018, キ00767, 国語教育, 一般, ,
36133 教員養成学部における日本語指導法の授業で育成される資質能力―リライト文の分析から, 中島葉子 大塚容子, 岐阜聖徳学園大学紀要(教育・外国語), 57, 74, 2018, キ00114, 国語教育, 一般, ,
36134 児童詩の世界―『コボたち詩集』の場合, 大沢正善, 岐阜聖徳学園大学紀要(教育・外国語), 57, 74, 2018, キ00114, 国語教育, 書くこと, ,
36135 幼児期から児童期の接続を見据えたICT活用能力に関する一考察, 桑原広治 夏目朋之, 佐賀女子短期大学紀要, 52-2, , 2018, サ00018, 国語教育, 一般, ,
36136 読みに及ぼす紙とディスプレイ画面の影響について, 水田茂久, 佐賀女子短期大学紀要, 52-2, , 2018, サ00018, 国語教育, 一般, ,
36137 差異の物語を語ろう―この社会の「異物」からの一言, 康潤伊, ことばと文化, , 22, 2018, コ01637, 国語教育, 一般, ,
36138 原民喜「かげろふ断章」の<記憶>を読む―広島を訪れ、過去の出来事に佇み詩作するということ, 小沢純, ことばと文化, , 22, 2018, コ01637, 国語教育, 一般, ,
36139 教育と研究の連関―古文教材を例として, 嶋田龍司, 狭山ヶ丘学園研究紀要, , 2018, 2018, サ00181, 国語教育, 読むこと, ,
36140 新教研レポート 高大接続改革と「狭山ヶ丘の教育」のこれから, 新教育課程研究推進部, 狭山ヶ丘学園研究紀要, , 2018, 2018, サ00181, 国語教育, 一般, ,
36141 読書活動の充実に向けた青少年教育施設における取り組み―ネイパル厚岸の読書活動事業の考察から, 渡辺裕太 福一紀 諫山邦子 長岡滋雄 谷津遥日, 釧路論集, , 49, 2017, ク00030, 国語教育, 読むこと, ,
36142 大学生の過去の読書経験は単独文の読みに影響を与える―主語・目的語省略文に対する文自然度判断から, 沢崎宏一, 国際関係・比較文化研究, 17-1, , 2018, コ00862, 国語教育, 読むこと, ,
36143 高等学校国語教科書における『古事記』倭建命, 大塚千紗子, 古事記学, , 4, 2018, コ01634, 国語教育, 読むこと, ,
36144 翻訳文学はいかにして近代日本の教育を形成したのか―ウォルター・スコットとラドヤード・キプリングの受容から(英文), 上石実加子, 釧路論集, , 50, 2018, ク00030, 国語教育, 一般, ,
36145 絵本の読み聞かせにおける効果と臨床心理学的意義, 真崎由美子, 甲子園大学紀要(栄養学部編), , 45, 2018, コ00081, 国語教育, 一般, ,
36146 第二次世界大戦前後における石森延男の作文綴方教育思想―二つの『綴方への道』を手がかりにして, 宇賀神一, 神戸大学大学院人間発達環境学研究科研究紀要, 12-1, , 2018, コ00385, 国語教育, 一般, ,
36147 幼児期における文字指導についての一考察―筆記具の持ち方指導に着目して, 寺井知香, 香蘭女子短期大学研究紀要, , 60, 2018, コ00434, 国語教育, 一般, ,
36148 附属学校園学習支援室と大学との連携による漢字の書きに困難を示す児童への学習支援, 渡辺直仁 天海丈久 増田貴人, クロスロード, 22, 62, 2018, ク00096, 国語教育, 言語事項, ,
36149 平成29(2017)年度上半期 国語科における授業実践記録および評価に関する取り組み, 浅井悦代 石川直美 宇佐見尚子 川崎真理奈 坂元若菜 杉本紀子 中野久美子 西村諭 広瀬充 若宮知佐, 国際中等教育研究研究集録, , 11, 2018, コ00883, 国語教育, 一般, ,
36150 特集 児童文学の中の笑い 笑いの周辺(3) いま子どもたちは何を笑っているか, 秋葉てる代, 児童文芸, 52-5, , 2006, シ01326, 国語教育, 読むこと, ,