検索結果一覧

検索結果:40149件中 3651 -3700 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
3651 国語教育界展望 第53回, 大矢武師, 国文学, 17-15, , 1972, コ00940, 国語教育, 一般, ,
3652 「新国語(ニュー・イングリッシュ)」の考察, 森田信義, 国語教育研究, 19, , 1972, コ00620, 国語教育, 一般, ,
3653 国語教育史研究―1930年代のアメリカについて(1)―, 森田信義, 福岡学芸大学紀要, 21, , 1972, フ00090, 国語教育, 一般, ,
3654 中国における国語科成立の状況―近代中国国語教育史研究ノート―, 南本義一, 研究紀要(九州学園福岡女子短期大学), 5, , 1972, フ00130, 国語教育, 一般, ,
3655 聞くこと話すことの教育, 倉沢栄吉, 中学校国語科教育講座, 5, , 1972, 未所蔵, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
3656 言語感覚と話しことば, 前川清太郎, 中学校国語科教育講座, 5, , 1972, 未所蔵, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
3657 創造性開発の立場から話し言葉教育の現場を論ず, 倉沢栄吉, 国語教育誌, 2-1, , 1972, 未所蔵, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
3658 国語教育の創造性―話しことば教育史研究から見た―, 野地潤家, 国語教育誌, 1-4, , 1972, 未所蔵, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
3659 「聞くこと・話すこと」の学習指導―「説得」のばあい―, 梅下敏之, 国語教育研究, 18, , 1972, コ00620, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
3660 音声言語教育の問題点とその克服, 中沢政雄, 国語教育誌, 2-1, , 1972, 未所蔵, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
3661 音声言語教育における創造性開発の問題, 平井昌夫, 国語教育誌, 2-1, , 1972, 未所蔵, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
3662 音声言語教育と創造性の開発, 湊吉正, 国語教育誌, 2-1, , 1972, 未所蔵, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
3663 座談会 音声言語教育における創造性の開発, 諸家, 国語教育誌, 2-1, , 1972, 未所蔵, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
3664 対話の指導方法について, 木村宗男, 講座日本語教育, 8, , 1972, コ00080, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
3665 発表<実践例1>, 佐々木孝, 中学校国語科教育講座, 5, , 1972, 未所蔵, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
3666 報告、説明<実践例2>, 古矢弘, 中学校国語科教育講座, 5, , 1972, 未所蔵, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
3667 話し合いの指導の意義と方法, 浜本純逸, 中学校国語科教育講座, 5, , 1972, 未所蔵, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
3668 会議<実践例1>, 並木美昌, 中学校国語科教育講座, 5, , 1972, 未所蔵, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
3669 討議<実践例2>, 長田和雄, 中学校国語科教育講座, 5, , 1972, 未所蔵, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
3670 司会<実践例3>, 小野悟, 中学校国語科教育講座, 5, , 1972, 未所蔵, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
3671 独話指導の意義と方法, 湊吉正, 中学校国語科教育講座, 5, , 1972, 未所蔵, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
3672 読書教育の道, 滑川道夫, 国語教育誌, 2-2, , 1972, 未所蔵, 国語教育, 読解・読書, ,
3673 幼少年と文学の教育, 中西一弘, 国語教育誌, 2-2, , 1972, 未所蔵, 国語教育, 読解・読書, ,
3674 想像界と現実をつなぐ媒介項―想像力と文学教育―, 太田正夫, 日本文学/日本文学協会, 21-1, , 1972, ニ00390, 国語教育, 読解・読書, ,
3675 非文学教材の読みの方法理論序説, 小田迪夫, 学大国文, 15, , 1972, カ00260, 国語教育, 読解・読書, ,
3676 読書感想文指導の基礎的な問題―読むことの意味を考えなおす―, 増田信一, 国語国文学(東京学芸大), 7, , 1972, カ00180, 国語教育, 読解・読書, ,
3677 国語科における読書指導, 北村留男, 会誌(滋賀県高等学校国語教育研究会), , , 1972, シ00070, 国語教育, 読解・読書, ,
3678 中学校新教育課程と読むことの指導, 瀬戸仁, 中等教育資料, 288, , 1972, 未所蔵, 国語教育, 読解・読書, ,
3679 中学校新教育課程と読むことの指導(続), 瀬戸仁, 中等教育資料, 291, , 1972, 未所蔵, 国語教育, 読解・読書, ,
3680 読みを深める学習指導―物語文を中心に―, 後藤楢寿, 国語科実践論集, , , 1972, 未所蔵, 国語教育, 読解・読書, ,
3681 感動を軸にした文学教材の読み, 光永義信, 国語科実践論集, , , 1972, 未所蔵, 国語教育, 読解・読書, ,
3682 文学作品の鑑賞指導の一つの試み, 飛高敬, 国語の実践, 10, , 1972, 未所蔵, 国語教育, 読解・読書, ,
3683 文学的文章の指導, 小海永二 田近洵一, 中学校国語科教育講座, 2, , 1972, 未所蔵, 国語教育, 読解・読書, ,
3684 文学の授業のありかた―「二銭銅貨」(黒島伝治)のばあいを中心に―, 野地潤家, 国語科研究紀要, 5, , 1972, 未所蔵, 国語教育, 読むこと, ,
3685 「読むこと」における発見学習―「練習と人生」(小泉信三)の指導から―, 横山恵六, 金沢大学語学文学研究, 3, , 1972, カ00490, 国語教育, 読解・読書, ,
3686 文の意味指導覚え書き―「おしになった娘」と「ひばりの子」を素材にして―, 関村亮一, 東海国語, 2, , 1972, ト00050, 国語教育, 読解・読書, ,
3687 朗読の指導, 野田弘, 中学校国語科教育講座, 5, , 1972, 未所蔵, 国語教育, 読解・読書, ,
3688 説明的文章の読み方指導―「とりのくちばし」―, 伊能利夫, 東海国語, 1, , 1972, ト00050, 国語教育, 読解・読書, ,
3689 文章のくみたての指導, 土部弘, 中学校国語科教育講座, 3, , 1972, 未所蔵, 国語教育, 読解・読書, ,
3690 文の組み立ての指導, 永野賢, 中学校国語科教育講座, 3, , 1972, 未所蔵, 国語教育, 読解・読書, ,
3691 漢字学習における一読総合法理論の展開―主体的・創造的な読みを目指して―, 扇本肇, 国語国文学/岐阜大学, 8, , 1972, キ00150, 国語教育, 読解・読書, ,
3692 シンポジウム 文学教育において小説をどう扱うか, 和田芳恵 佐古純一郎 木村久迩典 河合透 武田元治, 解釈, 18-11, , 1972, カ00030, 国語教育, 読むこと, ,
3693 創造性を育てるための読解指導―「故郷」魯迅竹内好訳(中等新国語三)をとりあげて―, 秋吉真枝子, 国語の研究(大分大), 7, , 1972, コ00830, 国語教育, 読解・読書, ,
3694 教材研究「梶田富五郎翁を尋ねて」, 大河原忠蔵, 日本文学/日本文学協会, 21-8, , 1972, ニ00390, 国語教育, 読解・読書, ,
3695 文学的教材の総合的教材研究, 奥良幸, 北海道教育大研究紀要(札幌分校), 1, , 1972, 未所蔵, 国語教育, 読解・読書, ,
3696 小学校低学年「赤いろうそく」赤いろうそくの構成把握の学習指導法について, 羽賀富士雄 ほか, 北海道教育大研究紀要(札幌分校), , , 1972, 未所蔵, 国語教育, 読解・読書, ,
3697 小学校高学年「けんじゅう公園林」作品「けんじゅう公園林」を意味の統一体としてとらえる読解, 矢口龍彦ほか, 北海道教育大研究紀要(札幌分校), 1, , 1972, 未所蔵, 国語教育, 読むこと, ,
3698 中学校・高校「城の崎にて」作品発想の素材となったものは何か, 安藤修平ほか, 北海道教育大研究紀要(札幌分校), 1, , 1972, 未所蔵, 国語教育, 読解・読書, ,
3699 授業を創造する―「くるみ割り」をめぐって―, 伊藤始, 日本文学/日本文学協会, 21-8, , 1972, ニ00390, 国語教育, 読解・読書, ,
3700 文学作品の学習指導過程―芥川龍之介「杜子春」―, 小田美智子, 国語の研究(大分大), 7, , 1972, コ00830, 国語教育, 読解・読書, ,