検索結果一覧
検索結果:5718件中
3801
-3850
を表示
| No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
|---|---|
| 3801 | 特集 主題を読みとるための「段落」指導 小学校段階における留意点, 大渕哲也, 教育科学・国語教育, 14-12, 170, 1972, キ00280, 国語教育, 読むこと, , |
| 3802 | 特集 主題を読みとるための「段落」指導 中学校段階における留意点, 久保田勝蔵, 教育科学・国語教育, 14-12, 170, 1972, キ00280, 国語教育, 読むこと, , |
| 3803 | 特集 主題を読みとるための「段落」指導 「段落」に分けるための手がかりの与え方, 江頭太郎, 教育科学・国語教育, 14-12, 170, 1972, キ00280, 国語教育, 読むこと, , |
| 3804 | 特集 主題を読みとるための「段落」指導 「段落」をまとめるための手がかりの与え方, 藤井昭三, 教育科学・国語教育, 14-12, 170, 1972, キ00280, 国語教育, 読むこと, , |
| 3805 | 特集 主題を読みとるための「段落」指導 「段落」を関係づけるための手がかりの与え方, 相松貞三, 教育科学・国語教育, 14-12, 170, 1972, キ00280, 国語教育, 読むこと, , |
| 3806 | 特集 主題を読みとるための「段落」指導 低学年における「段落」指導, 藤原宏堂, 教育科学・国語教育, 14-12, 170, 1972, キ00280, 国語教育, 読むこと, , |
| 3807 | 特集 主題を読みとるための「段落」指導 中学年における「段落」指導, 草苅武好, 教育科学・国語教育, 14-12, 170, 1972, キ00280, 国語教育, 読むこと, , |
| 3808 | 特集 主題を読みとるための「段落」指導 高学年における「段落」指導, 亀山光, 教育科学・国語教育, 14-12, 170, 1972, キ00280, 国語教育, 読むこと, , |
| 3809 | 特集 主題を読みとるための「段落」指導 中学校における「段落」指導, 前野昭人, 教育科学・国語教育, 14-12, 170, 1972, キ00280, 国語教育, 読むこと, , |
| 3810 | <再録> 文学作品の鑑賞指導一つの試み―「蕪村俳句集」をどのように読んだか, 飛高敬, 教育科学・国語教育, 14-12, 170, 1972, キ00280, 国語教育, 読むこと, , |
| 3811 | 国語科指導法改善のために・第22回―国語科指導と読書活動(3), 藤原宏, 教育科学・国語教育, 14-12, 170, 1972, キ00280, 国語教育, 読むこと, , |
| 3812 | 特集 読みとりを深めさせる発問のくふう 読みとりを深めさせる効果的発問の条件, 青木幹男, 教育科学・国語教育, 14-13, 171, 1972, キ00280, 国語教育, 読むこと, , |
| 3813 | 特集 読みとりを深めさせる発問のくふう 童話教材における発問構成(小), 横山克巳, 教育科学・国語教育, 14-13, 171, 1972, キ00280, 国語教育, 読むこと, , |
| 3814 | 特集 読みとりを深めさせる発問のくふう 物語教材における発問構成(小), 松村伊佐武, 教育科学・国語教育, 14-13, 171, 1972, キ00280, 国語教育, 読むこと, , |
| 3815 | 特集 読みとりを深めさせる発問のくふう 詩教材における発問構成(中), 阿部正博, 教育科学・国語教育, 14-13, 171, 1972, キ00280, 国語教育, 読むこと, , |
| 3816 | 特集 読みとりを深めさせる発問のくふう 小説教材における発問構成(中), 佐々木利男, 教育科学・国語教育, 14-13, 171, 1972, キ00280, 国語教育, 読むこと, , |
| 3817 | 特集 読みとりを深めさせる発問のくふう 想像をはたらかせて読ませる発問, 池田新市, 教育科学・国語教育, 14-13, 171, 1972, キ00280, 国語教育, 読むこと, , |
| 3818 | 特集 読みとりを深めさせる発問のくふう 読みの順序性を根底に, 福井貞雄, 教育科学・国語教育, 15-1, 172, 1973, キ00280, 国語教育, 読むこと, , |
| 3819 | 特集 読みとりを深めさせる発問のくふう 中心的発問を生かし、結びつけるものをたいせつに, 栗山繁治, 教育科学・国語教育, 14-13, 171, 1972, キ00280, 国語教育, 読むこと, , |
| 3820 | 特集 読みとりを深めさせる発問のくふう 考えさせることを主眼にして, 吉岡哲, 教育科学・国語教育, 14-13, 171, 1972, キ00280, 国語教育, 読むこと, , |
| 3821 | 特集 読みとりを深めさせる発問のくふう 一問多問答による授業展開, 坂川博康, 教育科学・国語教育, 14-13, 171, 1972, キ00280, 国語教育, 読むこと, , |
| 3822 | 特集 読みとりを深めさせる発問のくふう 発展性のある発問, 木原一郎, 教育科学・国語教育, 14-13, 171, 1972, キ00280, 国語教育, 読むこと, , |
| 3823 | 特集 読みとりを深めさせる発問のくふう 子どもによりかからない発問のくふう, 比江島重孝, 教育科学・国語教育, 14-13, 171, 1972, キ00280, 国語教育, 読むこと, , |
| 3824 | 特集 読みとりを深めさせる発問のくふう 集団思考を高める発問のくふう, 小川利雄, 教育科学・国語教育, 14-13, 171, 1972, キ00280, 国語教育, 読むこと, , |
| 3825 | 特集 読みとりを深めさせる発問のくふう 学習の構えをたいせつにして, 梶山孝雄, 教育科学・国語教育, 14-13, 171, 1972, キ00280, 国語教育, 読むこと, , |
| 3826 | 特集 読みとりを深めさせる発問のくふう 「山椒魚」の読みと発問, 山口喜久, 教育科学・国語教育, 14-13, 171, 1972, キ00280, 国語教育, 読むこと, , |
| 3827 | 特集 読みとりを深めさせる発問のくふう 中心発問に迫る導入発問を, 高山峻一, 教育科学・国語教育, 14-13, 171, 1972, キ00280, 国語教育, 読むこと, , |
| 3828 | 話題と情報 古典教育における原文尊重, 国語教育研究所 渋瀬登, 教育科学・国語教育, 14-13, 171, 1972, キ00280, 国語教育, 読むこと, , |
| 3829 | 国語科指導法改善のために・第23回 国語科指導と読書活動(4), 藤原宏, 教育科学・国語教育, 14-13, 171, 1972, キ00280, 国語教育, 読むこと, , |
| 3830 | 特集 国語科読書指導の授業はこれでよいか 読解指導に読書指導的構えを, 井上敏夫, 教育科学・国語教育, 15-1, 172, 1973, キ00280, 国語教育, 読むこと, , |
| 3831 | 特集 国語科読書指導の授業はこれでよいか 読書指導の必然性, 沖山光, 教育科学・国語教育, 15-1, 172, 1973, キ00280, 国語教育, 読むこと, , |
| 3832 | 特集 国語科読書指導の授業はこれでよいか 創造性の開発, 滑川道夫, 教育科学・国語教育, 15-1, 172, 1973, キ00280, 国語教育, 読むこと, , |
| 3833 | 特集 国語科読書指導の授業はこれでよいか 脱言語学習意識の開発を, 中西昇, 教育科学・国語教育, 15-1, 172, 1973, キ00280, 国語教育, 読むこと, , |
| 3834 | 特集 国語科読書指導の授業はこれでよいか 国語科読書指導検討の視点, 長谷川孝士, 教育科学・国語教育, 15-1, 172, 1973, キ00280, 国語教育, 読むこと, , |
| 3835 | 特集 国語科読書指導の授業はこれでよいか 小学校低学年の指導目標と方法, 阿部哲郎, 教育科学・国語教育, 15-1, 172, 1973, キ00280, 国語教育, 読むこと, , |
| 3836 | 特集 国語科読書指導の授業はこれでよいか 小学校中学年の指導目標と方法, 千葉勲, 教育科学・国語教育, 15-1, 172, 1973, キ00280, 国語教育, 読むこと, , |
| 3837 | 特集 国語科読書指導の授業はこれでよいか 小学校高学年の指導目標と方法, 西村博, 教育科学・国語教育, 15-1, 172, 1973, キ00280, 国語教育, 読むこと, , |
| 3838 | 特集 国語科読書指導の授業はこれでよいか 中学校における指導目標と方法, 萩原春雄, 教育科学・国語教育, 15-1, 172, 1973, キ00280, 国語教育, 読むこと, , |
| 3839 | 特集 国語科読書指導の授業はこれでよいか 文学作品の読書指導の指導過程, 中沢政雄, 教育科学・国語教育, 15-1, 172, 1973, キ00280, 国語教育, 読むこと, , |
| 3840 | 特集 国語科読書指導の授業はこれでよいか 非文学左品の読書指導の指導過程, 斉藤喜門, 教育科学・国語教育, 15-1, 172, 1973, キ00280, 国語教育, 読むこと, , |
| 3841 | 特集 国語科読書指導の授業はこれでよいか 低学年国語科読書指導の授業, 杉山妙子, 教育科学・国語教育, 15-1, 172, 1973, キ00280, 国語教育, 読むこと, , |
| 3842 | 特集 国語科読書指導の授業はこれでよいか 中学年国語科読書指導の授業, 関川博, 教育科学・国語教育, 15-1, 172, 1973, キ00280, 国語教育, 読むこと, , |
| 3843 | 特集 国語科読書指導の授業はこれでよいか 高学年国語科読書指導の授業, 佐藤茂, 教育科学・国語教育, 15-1, 172, 1973, キ00280, 国語教育, 読むこと, , |
| 3844 | 特集 国語科読書指導の授業はこれでよいか 中学校国語科読書指導の授業, 井崎久美子, 教育科学・国語教育, 15-1, 172, 1973, キ00280, 国語教育, 読むこと, , |
| 3845 | 特集 国語科読書指導の授業はこれでよいか 中学校国語科読書指導の授業, 前沢瑞穂, 教育科学・国語教育, 15-1, 172, 1973, キ00280, 国語教育, 読むこと, , |
| 3846 | 話題と情報 読解指導過程の比較研究, 国語教育研究所 小川末吉, 教育科学・国語教育, 15-1, 172, 1973, キ00280, 国語教育, 読むこと, , |
| 3847 | 国語科指導法改善のために・第24回 国語科指導と読書活動(5), 藤原宏, 教育科学・国語教育, 14-13, 171, 1972, キ00280, 国語教育, 読むこと, , |
| 3848 | 文学の理論・第69回 場面の<たしかめよみ>と<まとめよみ>, 西郷竹彦, 教育科学・国語教育, 14-13, 171, 1972, キ00280, 国語教育, 読むこと, , |
| 3849 | 特集 一次感想を授業にどう生かすか 心情深化を図るために, 伊井慶智, 教育科学・国語教育, 15-2, 173, 1973, キ00280, 国語教育, 読むこと, , |
| 3850 | 特集 一次感想を授業にどう生かすか それ以後の読みの目標に生かす, 小川末吉, 教育科学・国語教育, 15-2, 173, 1973, キ00280, 国語教育, 読むこと, , |