検索結果一覧

検索結果:40149件中 39101 -39150 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
39101 之ヲ古今ニ通シテ謬ラス之ヲ中外ニ施シテ悖ラス, 吉田熊次, 国学院雑誌, 26-11, 315, 1920, コ00470, 国語教育, 一般, ,
39102 米国に於ける国語教育の一斑, 和田豊三, 国学院雑誌, 30-9, 361, 1924, コ00470, 国語教育, 一般, ,
39103 中京古筆会, 高橋箒庵, 国学院雑誌, 31-9, 373, 1925, コ00470, 国語教育, 書写・書道, ,
39104 文法教授に就いての謬妄, 松尾捨次郎, 国学院雑誌, 31-10, 374, 1925, コ00470, 国語教育, 一般, ,
39105 中学校に於ける国語漢文科を主として制度上から見て, 安田嘉代門, 国学院雑誌, 32-1, 377, 1926, コ00470, 国語教育, 一般, ,
39106 思想問題から見た中等教育改革論(新井無二郎氏著), 高橋梅園, 国学院雑誌, 32-3, 379, 1926, コ00470, 国語教育, 書評・紹介, ,
39107 法令の民衆化―国語国文政策に就て, , 国学院雑誌, 32-7, 383, 1926, コ00470, 国語教育, 一般, ,
39108 更に一言す, 松尾捨次郎, 国学院雑誌, 32-7, 383, 1926, コ00470, 国語教育, 言語事項, ,
39109 教育者の社会的本質, 今井時郎, 国学院雑誌, 32-8, 384, 1926, コ00470, 国語教育, 一般, ,
39110 現今の教育問題, 吉田熊次, 国学院雑誌, 32-9, 385, 1926, コ00470, 国語教育, 一般, ,
39111 文学教育における<対話>の問題, 須貝千里, 国文―研究と教育―, , 14, 1991, ナ00224, 国語教育, 一般, ,
39112 「友だち」のことを綴らせて, 綿鍋美和子, 国文―研究と教育―, , 14, 1991, ナ00224, 国語教育, 書くこと, ,
39113 表現指導に関して, 西村克巳, 国文―研究と教育―, , 14, 1991, ナ00224, 国語教育, 書くこと, ,
39114 楽しめる国語表現の試み, 葛原昌子, 国文―研究と教育―, , 14, 1991, ナ00224, 国語教育, 書くこと, ,
39115 『課題条件法による作文指導』の書評と若干の提案, 増田信一, 国文―研究と教育―, , 14, 1991, ナ00224, 国語教育, 書評・紹介, ,
39116 須貝千里著『<対話>をひらく文学教育―境界認識の成立』, 小海永二, 国文―研究と教育―, , 14, 1991, ナ00224, 国語教育, 書評・紹介, ,
39117 国語教科書にみる『おくのほそ道』, 堀切実 藤原マリ子, おくのほそ道と古典教育, , , 1998, ニ:3:807, 国語教育, 読むこと, ,
39118 『おくのほそ道』教育史―その指導法の変遷, 藤原マリ子, おくのほそ道と古典教育, , , 1998, ニ:3:807, 国語教育, 読むこと, ,
39119 教材としての『おくのほそ道』―主題・構成・叙述・文体, 堀切実, おくのほそ道と古典教育, , , 1998, ニ:3:807, 国語教育, 読むこと, ,
39120 教材『おくのほそ道』の本文、表記に関する考察―仮名遣いを中心に, 藤原マリ子, おくのほそ道と古典教育, , , 1998, ニ:3:807, 国語教育, 読むこと, ,
39121 イメージ世代のみた『おくのほそ道』―アンケートによる“作品享受”の分析(1), 堀切実, おくのほそ道と古典教育, , , 1998, ニ:3:807, 国語教育, 読むこと, ,
39122 ”『おくのほそ道』各章段の評価―アンケートによる””作品享受””の分析(2)”, 堀切実, おくのほそ道と古典教育, , , 1998, ニ:3:807, 国語教育, 読むこと, ,
39123 『おくのほそ道』の主題と構成―大学生における享受のしかた, 堀切実, おくのほそ道と古典教育, , , 1998, ニ:3:807, 国語教育, 読むこと, ,
39124 高校生と『おくのほそ道』, 内野勝裕, おくのほそ道と古典教育, , , 1998, ニ:3:807, 国語教育, 読むこと, ,
39125 英訳で読む『奥の細道』―アメリカの日本文学研究の立場から, シェーロ・クラウリー, おくのほそ道と古典教育, , , 1998, ニ:3:807, 国語教育, 読むこと, ,
39126 「新しい学力観」にもとづく実践の傾向と問題, 望月之美, 山梨大学国語・国文と国語教育, , 7, 1997, ヤ00224, 国語教育, 一般, ,
39127 文学教育にかかわる諸問題, 根本正義, 学芸国語教育研究, , 12, 1994, カ00177, 国語教育, 一般, ,
39128 中学校国語科「古典入門」考, 鈴木二千六, 学芸国語教育研究, , 12, 1994, カ00177, 国語教育, 一般, ,
39129 大内善一著『戦後作文・生活綴り方教育論争』, 根本正義, 学芸国語教育研究, , 12, 1994, カ00177, 国語教育, 書評・紹介, ,
39130 大熊徹著『文章論的作文指導』, 石井健介, 学芸国語教育研究, , 12, 1994, カ00177, 国語教育, 書評・紹介, ,
39131 田近洵一著『読み手を育てる−読者論から読書行為論へ』, 野中三恵子, 学芸国語教育研究, , 12, 1994, カ00177, 国語教育, 書評・紹介, ,
39132 根本正義編『国語教育基本文献』, 高良美樹, 学芸国語教育研究, , 12, 1994, カ00177, 国語教育, 書評・紹介, ,
39133 根本正義著『子どもと教育とことば』, 高良美樹, 学芸国語教育研究, , 12, 1994, カ00177, 国語教育, 書評・紹介, ,
39134 中村敦雄著『日常言語の論理とレトリック』, 佐藤有紀子, 学芸国語教育研究, , 12, 1994, カ00177, 国語教育, 書評・紹介, ,
39135 個の思いをひとり学びにつなげる指導―学習のしかたの定着と表現力の育成, 元木いづみ 浅利節子, 函館国語, , 13, 1997, ハ00088, 国語教育, 一般, ,
39136 中学校説明文の学習目標を考える―その後の「流れ橋」の実践も含めて, 宮川高宏, 函館国語, , 13, 1997, ハ00088, 国語教育, 読むこと, ,
39137 現代高等学校事情―授業が主か?評価が主か?, 下間隆雄, 函館国語, , 13, 1997, ハ00088, 国語教育, 一般, ,
39138 中規模校での「羅生門」の授業とテスト, 酒井一弘, 函館国語, , 13, 1997, ハ00088, 国語教育, 一般, ,
39139 教室の活性化をめざす授業―「羅生門」の実践を通して, 男山克弘, 函館国語, , 13, 1997, ハ00088, 国語教育, 一般, ,
39140 <シンポジウム> 高校から問いかける―「テストの呪縛」(『羅生門』のテスト問題を通して), 下間隆雄 酒井一弘 男山克弘 内藤一志, 函館国語, , 13, 1997, ハ00088, 国語教育, 一般, ,
39141 野口芳宏著『国語修業・人間修業』, 伊藤純子, 函館国語, , 13, 1997, ハ00088, 国語教育, 書評・紹介, ,
39142 英語の「ライティング」の教育―異文化のレトリックをめぐって, 梅本順子, 国際関係研究(国際文化編), 16−2, , 1995, コ00859, 国語教育, 一般, ,
39143 文章の分類についての考察―「伝える」文章を中心に, 松山羊一, 国学院大学栃木短大紀要, , 25, 1991, コ00510, 国語教育, 言語事項, ,
39144 国語科・図書館利用の一方法, 山崎智子, 茨城の国語教育, , 5, 1996, イ00136, 国語教育, 読むこと, ,
39145 語句・語彙の学習指導―辞典を利用した意味マツプづくり, 高木輝夫, 茨城の国語教育, , 5, 1996, イ00136, 国語教育, 言語事項, ,
39146 「やまなし」の会話文における話し手の特定について, 鈴木清彦, 茨城の国語教育, , 5, 1996, イ00136, 国語教育, 読むこと, ,
39147 <シンポジウム>提案一 国語教育のための「映像」の基礎論, 浮橋康彦, 国語科教育, , 35, 1988, コ00563, 国語教育, 一般, ,
39148 <シンポジウム>提案二 読みの本質を育てる映像, 大河原忠蔵, 国語科教育, , 35, 1988, コ00563, 国語教育, 一般, ,
39149 <シンポジウム>提案三 国語科教育における映像の位置―読みの指導の場合, 渋谷孝, 国語科教育, , 35, 1988, コ00563, 国語教育, 一般, ,
39150 説明的文章の構造と文学作品の構造, 浜本純逸, 国語科教育, , 35, 1988, コ00563, 国語教育, 一般, ,