検索結果一覧

検索結果:40149件中 39351 -39400 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
39351 <実践報告>高校生の作文力から見た文章論の問題点, , かながわ高校国語の研究, 3, , 1967, カ00440, 国語教育, 書くこと, ,
39352 明治時代の教科書における宗教教材, 小池長之, 神道宗教, 49, , 1967, シ01023, 国語教育, 一般, ,
39353 「聞くこと・話すこと」は必要か, 入江澄夫, 国語展望, 17, , 1967, コ00800, 国語教育, 一般, ,
39354 高等学校国語科教育課程の改訂について, 松隈義勇, 国語展望, 17, , 1967, コ00800, 国語教育, 一般, ,
39355 「文法」指導の現状を検討する, 田所寛行, 国語展望, 17, , 1967, コ00800, 国語教育, 言語事項, ,
39356 「読むこと」をどう改善するか, 糟谷奨, 国語展望, 17, , 1967, コ00800, 国語教育, 読むこと, ,
39357 明確に説明しよう(2)分類・分析による方法, 池沢正夫, 国語展望, 17, , 1967, コ00800, 国語教育, 一般, ,
39358 「ことばのきまり」は現状でよいか, 武田孝, 国語展望, 17, , 1967, コ00800, 国語教育, 言語事項, ,
39359 実践報告紀行文の扱い方, 岡村貞雄, 国語展望, 15, , 1967, コ00800, 国語教育, 読むこと, ,
39360 「書くこと」は特設すべきか, 高森邦明, 国語展望, 17, , 1967, コ00800, 国語教育, 書くこと, ,
39361 「現代国語」における詩の指導はどのようにすればよいか, 鷲本義昌, 富山県高等学校教育研究会国語部会研究紀要, 8, , 1969, ト01075, 国語教育, 表現, ,
39362 文学教材の指導について~「伊豆の踊り子」についての考察~, 山崎栄, 富山県高等学校教育研究会国語部会研究紀要, 8, , 1969, ト01075, 国語教育, 理解, ,
39363 漢詩教材における口語的表現と疑問点, 松井武男, 富山県高等学校教育研究会国語部会研究紀要, 8, , 1969, ト01075, 国語教育, 理解, ,
39364 古文の読解指導について, 沢田武次, 富山県高等学校教育研究会国語部会研究紀要, 8, , 1969, ト01075, 国語教育, 理解, ,
39365 今日的時点における国語教育~古典指導の問題について~, 村瀬英一, かながわ高校国語の研究, 6, , 1970, カ00440, 国語教育, 一般, ,
39366 続古教科書との対話, 田坂文穂, かながわ高校国語の研究, 6, , 1970, カ00440, 国語教育, 一般, ,
39367 非文学的から文学的へ−「山月記」を取り扱って−, 神島達郎, 富山県高等学校教育研究会国語部会研究紀要, 10, , 1971, ト01075, 国語教育, 理解, ,
39368 漢文学習に対する一考察, 早坂正治, 宮城県高等学校教育研究会国語部会研究集録, 12, , 1971, ミ00185, 国語教育, 一般, ,
39369 国語教壇への一提言−芦田恵之助先生を中心として−, 良峯仙次郎, 富山県高等学校教育研究会国語部会研究紀要, 11, , 1972, ト01075, 国語教育, 一般, ,
39370 現代主題論の整理と展望, 中島一裕, 国語表現研究, 1, , 1972, コ00852, 国語教育, 理解, ,
39371 文章表現力の構造と発達−叙事的文章のばあい−, 士部弘 早川勝広 井上一郎 富島幸子 泉美江, 国語表現研究, 1, , 1972, コ00852, 国語教育, 表現, ,
39372 ”””素朴による自己解明””の文学−鶴田知也『コシャマイン記』の総合読み”, 山下明, 文学と教育, 73, , 1972, フ00367, 国語教育, 理解, ,
39373 生徒期における文章構成力の発達−「思考過程」と文章構成−, 井上一郎, 国語表現研究, 1, , 1972, コ00852, 国語教育, 表現, ,
39374 古典の読みにおける「感情移入」と読解の深化について−平仲物語二八段、三三段を中心として−, 市村勲, 三育学院短期大学紀要, 2, , 1973, サ00179, 国語教育, 理解, ,
39375 国語教育の基本図書をどう読ませるか−教科教育法受講者の場合−, 山根巴, 相模国文, 1, , 1974, サ00080, 国語教育, 理解, ,
39376 「一般教育・文学」における「書くこと」についての若干の報告と研究, 杉森正弥, 北海道学芸大学紀要, 25−1, , 1974, ホ00250, 国語教育, 表現, ,
39377 <講演要旨>平安時代の文学と古典教育, 鈴木一雄, 富山県高等学校教育研究会国語部会研究紀要, 13, , 1974, ト01075, 国語教育, 理解, ,
39378 働学生の実態を考慮した国語教育, 村山定男, 研究集録, 2, , 1974, ニ00005, 国語教育, 一般, ,
39379 訓読をとおして漢文に親しませる指導−古典への関心を高めるために−, 西尾武雄, 奈良教育大学教育学部附属中学研究集録, 7, , 1975, ナ00222, 国語教育, 理解, ,
39380 古典和歌の指導−紀貫之「人はいさ心もしらず」について, 巳野欣一, 奈良教育大学教育学部附属中学研究集録, 7, , 1975, ナ00222, 国語教育, 理解, ,
39381 古典読解の手がかりとなる基礎的な態度や力をつける指導−単元「古典にふれる」をとおして−, 吉岡恭子, 奈良教育大学教育学部附属中学研究集録, 7, , 1975, ナ00222, 国語教育, 理解, ,
39382 高等学校生徒の当用漢字改訂音訓表の読み書きの実態について, 得地文也, 富山県高等学校教育研究会国語部会研究紀要, 14, , 1975, ト01075, 国語教育, 表現, ,
39383 (実践報告)「二銭銅貨」(黒島伝治), 安瀬早苗, 日文協国語教育, , 2, 1975, ニ00141, 国語教育, 読むこと, ,
39384 (実践報告)国語教育・ひとつのこころみ, 藤林久美子, 日文協国語教育, , 2, 1975, ニ00141, 国語教育, 一般, ,
39385 共同実践の提案≪語彙教育と文学教育と≫辞書離れ, 弘英正, 日文協国語教育, , 2, 1975, ニ00141, 国語教育, 一般, ,
39386 長文(古典)の指導法−『源氏物語』若紫の巻−, 田中昭夫, 国語教育相談室, 182, , 1975, コ00640, 国語教育, 理解, ,
39387 〓外「歴史小説」の脱通念性, 今野宏, 国語教育相談室, 185, , 1975, コ00640, 国語教育, 一般, ,
39388 私の『山月記』の授業−非文学的から文学的へ−, 神島達郎, 国語教育相談室, 185, , 1975, コ00640, 国語教育, 一般, ,
39389 『形容動詞』説の史的一考察―学校教育の観点から見た『形容動詞』, 津畑和美, 語学と文学(九州女子大九州女子短大), 7, , 1977, カ00028, 国語教育, ことば, ,
39390 (大学実践報告) 大学における国語教育の問題について, 神野志隆光, 日文協国語教育, , 8, 1978, ニ00141, 国語教育, 一般, ,
39391 読書指導をめぐって, 伊藤始, 日文協国語教育, , 8, 1978, ニ00141, 国語教育, 読むこと, ,
39392 (実践報告) 教科書教材からいかに発展させて読書をさせていくか―物語文の指導, 市川斐子, 日文協国語教育, , 7, 1978, ニ00141, 国語教育, 一般, ,
39393 西尾実氏の作文教育論―書くことの構造化の発展, 杉哲, 学大国文, 22, , 1978, カ00260, 国語教育, 作文, ,
39394 子どもの生活意識と表現―「カマキリのかいぼう」と「しにん」をめぐっての考察, 竹長吉正, 日文協国語教育, , 7, 1978, ニ00141, 国語教育, 一般, ,
39395 (高等学校実践報告) 書くことの指導―高校三年間を通して, 鈴木醇爾 小泉淳子, 日文協国語教育, , 8, 1978, ニ00141, 国語教育, 書くこと, ,
39396 「ことば」の教育とは, 府川源一郎, 日文協国語教育, , 8, 1978, ニ00141, 国語教育, 一般, ,
39397 (中学校実践報告) 「扇の的」―平家物語から, 増田修, 日文協国語教育, , 8, 1978, ニ00141, 国語教育, 一般, ,
39398 冥途の飛脚 指導私案 その一, 金谷博, 国語:教育と研究, 17, , 1978, コ00555, 国語教育, 一般, ,
39399 教室における漱石文学の意味, 鈴木醇爾, 日文協国語教育, , 7, 1978, ニ00141, 国語教育, 読むこと, ,
39400 芥川文学の教材化, 関口安義, 日文協国語教育, , 7, 1978, ニ00141, 国語教育, 読むこと, ,