検索結果一覧

検索結果:40149件中 39451 -39500 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
39451 子どもの質問についての教え手の現実構成, 笠原正洋, 中村学園研究紀要, , 27, 1995, ナ00069, 国語教育, 一般, ,
39452 ファンタジー教材の位相, 根本正義, 文学と教育の会会報, , 11, 1986, フ00369, 国語教育, 一般, ,
39453 『児童文学の読み方味わい方』鈴木敬司著, 万屋秀雄, 文学と教育の会会報, , 12, 1987, フ00369, 国語教育, 書評・紹介, ,
39454 『新美南吉と児童文学』根本正義著, 小林俊也, 文学と教育の会会報, , 12, 1987, フ00369, 国語教育, 書評・紹介, ,
39455 農芸高校の文学と教育―『時をかける少女』(筒井康隆)の実践から, 塩入すみ, 文学と教育の会会報, , 14, 1988, フ00369, 国語教育, 一般, ,
39456 国語教育の今日的課題の正鵠を射た研究書―根本正義著『国語教育の理論と課題』, 鈴木敏幸, 文学と教育の会会報, , 15, 1989, フ00369, 国語教育, 書評・紹介, ,
39457 ノン・フィクションはないのか―説明文というこの不思議なるもの, 根本正義, 文学と教育の会会報, , 16, 1989, フ00369, 国語教育, 一般, ,
39458 小学校国語教材としての詩, 堀克三, 文学と教育の会会報, , 17, 1990, フ00369, 国語教育, 一般, ,
39459 『教材「大きな白樺」論』を読んで, 大熊徹, 文学と教育の会会報, , 19, 1991, フ00369, 国語教育, 書評・紹介, ,
39460 泥土自像, 与謝野晶子, 明星, 7-4, 4, 1925, ミ00236, 国語教育, 一般, ,
39461 文学と教育, 竹友藻風, 明星, 8-1, 1, 1926, ミ00236, 国語教育, 読むこと, ,
39462 泥土自像, 与謝野晶子, 明星, 9-1, , 1926, ミ00236, 国語教育, 一般, ,
39463 垣内理論と西郷理論, 足立悦男, 学大国文, 25, , 1981, カ00260, 国語教育, 一般, ,
39464 「文学作品の創造的読み方」研究―大江健三郎氏における読みの方向と方法, 奥野忠昭, 学大国文, 25, , 1981, カ00260, 国語教育, 読解・読書, ,
39465 古典教育基礎理論の構想 2, 中島尚, 千葉大学教育学部研究紀要, 30−1, , 1981, チ00042, 国語教育, 一般, ,
39466 中学校「古典の学習指導」について, 桑原光幸, 国語と教育, 6, , 1981, コ00809, 国語教育, 一般, ,
39467 古典教材論攷(一), 東茂美, 国語と教育, 6, , 1981, コ00809, 国語教育, 一般, ,
39468 小学校国語教科書の文法事項, 渡辺義夫, 教育実践研究紀要, 1, , 1981, 未所蔵, 国語教育, ことば, ,
39469 「国語1」の指導計画―長期在外生徒の場合, 鈴木モト子, 東京学芸大学附属高校大泉校舎研究紀要, 9, , 1985, 未所蔵, 国語教育, 一般, ,
39470 古田拡国語教育論の研究(一)―師承関係を中心に, 神野正喜, 国語教育攷, 1, , 1985, コ00626, 国語教育, 一般, ,
39471 主題を如何にまとめるか, 横山明弘, 人文科学教育研究, 12, , 1985, 未所蔵, 国語教育, 理解, ,
39472 短作文教育研究―藤原与一博士の短作文教育論について, 岡利道, 国語教育攷, 1, , 1985, コ00626, 国語教育, 作文, ,
39473 帰国生を対象とした表現指導の試み―丸山健二「金原純男」を教材として, 有働裕, 東京学芸大学附属高校大泉校舎研究紀要, 9, , 1985, 未所蔵, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
39474 小山忠雄の読書教授論―明治30年代読書教育論探究の基礎作業として, 生野金三, 人文科学教育研究, 12, , 1985, 未所蔵, 国語教育, 読解・読書, ,
39475 生徒の読書量・筆力等についての覚え書, 陶山璋八, 愛知高等学校研究紀要, 16, , 1985, 未所蔵, 国語教育, 読解・読書, ,
39476 「漢字テスト」の調査報告―帰国子女高校生の場合, 乾敬子 加藤康子 田中賢治 萩野敏, 東京学芸大学附属高校大泉校舎研究紀要, 9, , 1985, 未所蔵, 国語教育, 一般, ,
39477 中学校教科書に採用された万葉集教材の変遷―歌・作者・学習目標・単元・学習の手引きについて, 小川雅子, 人文科学教育研究, 12, , 1985, 未所蔵, 国語教育, 一般, ,
39478 昭和20年代における古典学習指導についての検討(1), 内藤一志, 人文科学教育研究, 12, , 1985, 未所蔵, 国語教育, 一般, ,
39479 帰国子女における古文入門について, 加藤康子, 東京学芸大学附属高校大泉校舎研究紀要, 9, , 1985, 未所蔵, 国語教育, 一般, ,
39480 墨ぬり国語教科書の実態, 吉田裕久, 広島大学教育学部紀要(第二部), 35, , 1986, 未所蔵, 国語教育, 一般, ,
39481 北海道国語教育史稿 五―小鮒寛「北見文選」の場合, 岡屋昭雄, 北海道教育大学紀要(教育科学編), 37-1, , 1986, 未所蔵, 国語教育, 一般, ,
39482 <論理>をきたえる1 眠らせたのはだれか 1, 宇佐美寛, 現代教育科学, 29-10, , 1986, 未所蔵, 国語教育, 読解・読書, ,
39483 <論理>をきたえる2 眠らせたのはだれか 2, 宇佐美寛, 現代教育科学, 29-11, , 1986, 未所蔵, 国語教育, 読解・読書, ,
39484 <論理>をきたえる3 眠らせたのはだれか 3, 宇佐美寛, 現代教育科学, 29-12, , 1986, 未所蔵, 国語教育, 読解・読書, ,
39485 文学の授業における感動と分析, 柴田義松, 教育, 36-14, , 1986, 未所蔵, 国語教育, 読解・読書, ,
39486 文学教材におけるテクストとイメージ―『一つの花』をめぐって, 鈴木信義, 北海道教育大学紀要(教育科学編), 37-1, , 1986, 未所蔵, 国語教育, 読むこと, ,
39487 仮名文字指導に関する一考察―装飾文字を中心として, 加藤祐司, 東京学芸大学紀要(芸術・体育), 38, , 1986, 未所蔵, 国語教育, 作文, ,
39488 弱視児における漢字の読み書きの誤りと漢字属性の関係, 徳田克己, 計量国語学, 16-2, , 1987, 未所蔵, 国語教育, 一般, ,
39489 <読み>の指導論=中級=―生(なま)の教材の意義と問題点克服の方向性, 岡崎敏雄, 広島大学教育学部紀要(第二部), 36, , 1987, 未所蔵, 国語教育, 理解, ,
39490 国語科授業研究のための小論, 大熊徹, 学芸国語教育研究, 1, , 1987, カ00177, 国語教育, 一般, ,
39491 特集 国語科における学習の個別化, 加部佐助 諸橋晃 西田晄志 山本名嘉子 中浜康光, 月刊国語教育研究, 177, , 1987, ケ00176, 国語教育, 一般, ,
39492 時枝誠記の古典教育論, 大塚敏久, 学芸国語教育研究, 1, , 1987, カ00177, 国語教育, 一般, ,
39493 波多野完治の国語教育論―第二信号系理論の援用, 大内善一, 学芸国語教育研究, 2, , 1987, カ00177, 国語教育, 一般, ,
39494 益田勝実の古典教育論, 大塚敏久, 学芸国語教育研究, 2, , 1987, カ00177, 国語教育, 一般, ,
39495 <論理>をきたえる14 書評, 宇佐見寛, 現代教育科学, 30-11, , 1987, 未所蔵, 国語教育, 一般, ,
39496 <論理>をきたえる15 プラグマティズム 1―「教育技術法則化運動」論, 宇佐見寛, 現代教育科学, 30-12, , 1987, 未所蔵, 国語教育, 一般, ,
39497 〔実戦記録〕 「二人の教師の連携による総合化」の試み, 佐々木隆一郎, 国語教室, 30, , 1987, コ00655, 国語教育, 一般, ,
39498 〔実践記録〕 授業にビデオをどう活かすか, 石川光男, 国語教室, 32, , 1987, コ00655, 国語教育, 一般, ,
39499 韓日併合後の朝鮮における日本語教育, 宗晩翼, 学芸国語教育研究, 2, , 1987, カ00177, 国語教育, 一般, ,
39500 墨ぬり国語教科書の分析, 吉田裕久, 広島大学教育学部紀要(第二部), 36, , 1987, 未所蔵, 国語教育, 一般, ,