検索結果一覧

検索結果:1157件中 351 -400 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
351 対話能力育成のカリキュラム開発1 「話すこと・聞くこと」の指導はコミュニケーション教育として, 村松賢一, 教育科学・国語教育, 41−5, 574, 1999, キ00280, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
352 話し方・聞き方の授業づくり1 序論―学習指導要領の改訂と関係させて, 高橋俊三, 教育科学・国語教育, 41−5, 574, 1999, キ00280, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
353 対話能力育成のカリキュラム開発2 どのような目標に向かって、何を、いかに指導するか, 村松賢一, 教育科学・国語教育, 41−6, 575, 1999, キ00280, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
354 話し方・聞き方の授業づくり2 授業づくりが教材づくりに, 高橋俊三, 教育科学・国語教育, 41−6, 575, 1999, キ00280, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
355 対話能力育成のカリキュラム開発3 小学校低学年(上)―自然で幸福で自由な対話をふんだんに, 村松賢一, 教育科学・国語教育, 41−7, 576, 1999, キ00280, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
356 話し方・聞き方の授業づくり3 話すこと・聞くこと指導の重点(一)―音声言語能力と思考力, 高橋俊三, 教育科学・国語教育, 41−7, 576, 1999, キ00280, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
357 対話能力育成のカリキュラム開発6 小学校中学年(下)―「訊ねる・訊ね合う」から対話へ, 村松賢一, 教育科学・国語教育, 41−10, 579, 1999, キ00280, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
358 話し方・聞き方の授業づくり6 基盤となる批判的思考の指導(二)―アメリカ合衆国中学校の場合, 高橋俊三, 教育科学・国語教育, 41−10, 579, 1999, キ00280, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
359 特集 「伝え合う力」が育つスピーチ学習, 田中孝一 安居総子, 教育科学・国語教育, 41−13, 582, 1999, キ00280, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
360 対話能力育成のカリキュラム開発8 小学校高学年(下)―討論の基本を学ぶ, 村松賢一, 教育科学・国語教育, 41−13, 582, 1999, キ00280, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
361 話し方・聞き方の授業づくり8 ディベートの利点と限界, 高橋俊三, 教育科学・国語教育, 41−13, 582, 1999, キ00280, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
362 対話能力育成のカリキュラム開発9 中学校・前半(上)―自己学習力を支えるメタ対話能力, 村松賢一, 教育科学・国語教育, 41−14, 583, 1999, キ00280, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
363 話し方・聞き方の授業づくり9 パネル・ディスカッションの利点と実施上の留意点, 高橋俊三, 教育科学・国語教育, 41−14, 583, 1999, キ00280, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
364 対話能力育成のカリキュラム開発4 小学校低学年(下)―教材・活動・指導上の留意点, 村松賢一, 教育科学・国語教育, 41−8, 577, 1999, キ00280, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
365 話し方・聞き方の授業づくり4 話すこと・聞くこと指導の重点(二)―音声言語能力と思考力, 高橋俊三, 教育科学・国語教育, 41−8, 577, 1999, キ00280, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
366 対話能力育成のカリキュラム開発5 小学校中学年(上)―話し合う力の基礎を培う(1), 村松賢一, 教育科学・国語教育, 41−9, 578, 1999, キ00280, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
367 話し方・聞き方の授業づくり5 基盤となる批判的思考の指導(一)―アメリカ合衆国小学校の場合, 高橋俊三, 教育科学・国語教育, 41−9, 578, 1999, キ00280, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
368 対話能力育成のカリキュラム開発7 小学校高学年(上)―認識を深める討論能力の開発をめざして, 村松賢一, 教育科学・国語教育, 41−12, 581, 1999, キ00280, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
369 話し方・聞き方の授業づくり7 グループの話し合いにもルールがある, 高橋俊三, 教育科学・国語教育, 41−12, 581, 1999, キ00280, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
370 説明文を話し言葉に翻訳しよう, 保坂伸, 山梨大学国語・国文と国語教育, , 8, 1998, ヤ00224, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
371 共同体を変える道具としての教室のスピーチジャンルいじめ解消をめざした日豪の授業の会話分析, 有元秀文, 国語科教育, , 45, 1998, コ00563, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
372 「相手意識」を育成するための実践的研究―単元「二十一世紀に生きるわたしたちへ」(六年), 長安邦浩, 山口国語教育研究, , 10, 2000, ヤ00113, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
373 対話能力を育む自己評価の考察(一), 山本名嘉子, 安田女子大学大学院文学研究科紀要, , 5, 2000, ヤ00033, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
374 「型」を学ぶ音声表現活動の実践, 田上顕二, 国語と教育, , 24, 2000, コ00809, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
375 「活動題を中心においた単元での教師のかかわり方」―第三学年「モチモチの木」の実践を通して, 下川太郎, 国語と教育, , 24, 2000, コ00809, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
376 「活動単元学習」の構想と展開―コミュニケーション活動づくり(1), 安河内義己, 国語と教育, , 24, 2000, コ00809, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
377 柔軟な論理的思考力を育成する音声言語表現活動の試み, 中井賢一, 月刊国語教育, 20−2, 231, 2000, ケ00175, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
378 特集 「話すこと・聞くこと」の授業改善の視点, 高木光紀 竹下由美子 高木展郎 後藤将之, 月刊国語教育, 20−4, 233, 2000, ケ00175, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
379 授業展開のくふう(1) パネル・チャット・システム―高密度学習を保障する全員参加型授業システムの開発, 小木恵子, 月刊国語教育, 20−5, 234, 2000, ケ00175, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
380 「生きる力」をはぐくむ音声言語指導(1)―「話すこと・聞くこと」の取り組み, 野口彰, 月刊国語教育, 20−6, 235, 2000, ケ00175, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
381 「生きる力」をはぐくむ音声言語指導(2)―「話すこと・聞くこと」の取り組み, 野口彰, 月刊国語教育, 20−7, 236, 2000, ケ00175, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
382 パネルディスカッションの勧め, 岡本利昭, 月刊国語教育, 20−10, 239, 2000, ケ00175, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
383 「読書体験」と「コミュニケーション体験」を基礎に据えた授業をめざして, 長井和子, 月刊国語教育, 20−10, 239, 2000, ケ00175, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
384 授業展開のくふう 「流れ」の授業計画国語1, 本沢正史, 月刊国語教育, 20−10, 239, 2000, ケ00175, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
385 特集「伝え合う力」を担う音声言語指導, 宮智宗七 小沼俊男, 月刊国語教育, 19−11, 227, 2000, ケ00175, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
386 グループ討論と個人レポート―安部公房「赤い繭」を読む, 黒田あつ子, 月刊国語教育, 19−13, 229, 2000, ケ00175, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
387 特集 新しい表現指導のストラテジー 身体表現とことばの表現, 石野倬 三善晃 井関義久, 月刊国語教育, 20−3, 232, 2000, ケ00175, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
388 言語表現における「沈黙」の活用についての一考察, 多田孝志, 解釈, 46−9・10, 546・547, 2000, カ00030, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
389 中学校における国語科と総合的な学習との関連―単元「あこがれの職業」より, 有働玲子, 学芸国語教育研究, , 18, 2000, カ00177, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
390 「聞く・話す」を主体的に学んでいく学習展開のあり方―総合的な学習と国語の内容を関連させて, 四童子雅巳, 国語の研究(大分大), , 26, 2000, コ00830, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
391 自分の言葉で思いを語れる子どもをめざして―物語の読解授業をディベートの目で見直す, 二宮雄一郎, 国語の研究(大分大), , 26, 2000, コ00830, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
392 話しことば学習指導の在り方―八年間の軌跡, 佐藤雅彦 大塚史朗 池辺良介, 国語の研究(大分大), , 26, 2000, コ00830, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
393 国文科表現法の記録―ディベートを中心に, 二階堂整, 福岡女学院短期大学紀要, , 36, 2000, フ00124, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
394 コミュニケーション能力育成に関する配慮事項―構成主義の考え方から学ぶ, 橋本理香, 旭川国文, , 16, 2000, ア00281, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
395 新しい国語科教育の方向性について―音声言語「話すこと・聞くこと」の指導の在り方をめぐって, 石川章, 旭川国文, , 16, 2000, ア00281, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
396 情報機器を活用した「話すこと・聞くこと」の指導―単元「君も特ダネレポーター」(小学校二学年)の実践を通して, 塩崎弘之, 岡山大学国語研究, , 14, 2000, オ00507, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
397 伝え合う力の育成―音声表現を中心に, 長谷浩也, 国語教育攷, , 15, 2000, コ00626, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
398 「対話」と「会話」―「話しことばの育み」のために, 牧戸章, 月刊国語教育研究, , 341, 2000, ケ00176, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
399 思いを受け止め、思いを伝え合うインタビューとスピーチの学習, 土屋正人, 月刊国語教育研究, , 341, 2000, ケ00176, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
400 「活動単元学習」の構想と展開―コミュニケーション活動づくり(4), 安河内義己, 国語と教育, , 25, 2000, コ00809, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,