検索結果一覧
検索結果:5719件中
4101
-4150
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
4101 | 特集 生きて働く力「情報活用能力」を育てる 一心に読むことに徹する授業を, 庭野三省, 教育科学・国語教育, 40-10, 562, 1998, キ00280, 国語教育, 読むこと, , |
4102 | 特集 生きて働く力「情報活用能力」を育てる 系統化の視点からの授業改善を探る―動物の成長紙芝居づくり(2年), 桂聖, 教育科学・国語教育, 40-10, 562, 1998, キ00280, 国語教育, 読むこと, , |
4103 | 特集 生きて働く力「情報活用能力」を育てる 追求の楽しさと発信の喜びを―単元「みんな、みんな、カブトガニ博士」, 田中達, 教育科学・国語教育, 40-10, 562, 1998, キ00280, 国語教育, 読むこと, , |
4104 | 特集 生きて働く力「情報活用能力」を育てる ディベートで検討「人類を救うプラン」―教材「人類はほろびるか」(光村)の実践, 中村健一, 教育科学・国語教育, 40-10, 562, 1998, キ00280, 国語教育, 読むこと, , |
4105 | 「日本語表現技法」の実践と課題―良い「読み方」とは, 中川勝昭, 九州工業大学情報工学部紀要(人文・社会), , 26, 2013, キ00198, 国語教育, 読むこと, , |
4106 | 村上春樹「沈黙」を読む(二)―高等学校国語科教材としての一視点, 尾形大, 教育・研究, , 26, 2013, キ00304, 国語教育, 読むこと, , |
4107 | 小学校の教科書に載っている文学作品を読む, 工藤哲夫, 京都ノートルダム女子大学言語文化研究, , 3, 2013, キ00556, 国語教育, 読むこと, , |
4108 | 生徒の達成感を指標とした授業改善―『雨傘』を教材として, 花坂歩, 国語論集, , 10, 2013, コ01558, 国語教育, 読むこと, , |
4109 | 『舞姫』小考―母の手紙をめぐって, 細川恒, 国語論集, , 10, 2013, コ01558, 国語教育, 読むこと, , |
4110 | 読者論に基づく文学的文章の指導―相手・目的を明確にした言語活動の充実を通して, 斎慎之, 国語論集, , 10, 2013, コ01558, 国語教育, 読むこと, , |
4111 | 中学2年国語科 太宰治作「走れメロス」について, 長谷川綾, 国語論集, , 10, 2013, コ01558, 国語教育, 読むこと, , |
4112 | 『モチモチの木』作品研究―主題を中心に, 今野菜月, 国語論集, , 10, 2013, コ01558, 国語教育, 読むこと, , |
4113 | 論理的思考を育成する学習指導―説明的文章「笑顔という魔法」(中一)を題材に, 吉光寺勝己, 国語論集, , 10, 2013, コ01558, 国語教育, 読むこと, , |
4114 | <古典に親しむ><現代に生きる漢文>―研究文献・参考文献一覧, 菅原利晃, 国語論集, , 10, 2013, コ01558, 国語教育, 読むこと, , |
4115 | 言語活動を活かして読む力を育む小学校国語科授業―物語の読みを通して, 程野純貴, 国語論集, , 10, 2013, コ01558, 国語教育, 読むこと, , |
4116 | 授業「大蛇・小蛇」実践と考察―「恋しい蛇」の力, 谷口守, 国語論集, , 10, 2013, コ01558, 国語教育, 読むこと, , |
4117 | 読みにおける「転移」と「想起」―「浅春随筆」を教材に, 花坂歩, 国語論集, , 10, 2013, コ01558, 国語教育, 読むこと, , |
4118 | 「浅春随筆」の授業―随筆について5W1Hをもとにまとめよう, 菅原利晃, 国語論集, , 10, 2013, コ01558, 国語教育, 読むこと, , |
4119 | 『浅春随筆』の教材としての可能性―二十一世紀における随筆の「読み」の可能性を探る, 太田幸夫, 国語論集, , 10, 2013, コ01558, 国語教育, 読むこと, , |
4120 | 豊かな読解の力の育成に向けた単元の提案―過去の教科書教材を活用する, 大村勅夫, 国語論集, , 10, 2013, コ01558, 国語教育, 読むこと, , |
4121 | 授業「浅春随筆」実践と考察―「最後の五文」をめぐって, 谷口守, 国語論集, , 10, 2013, コ01558, 国語教育, 読むこと, , |
4122 | 小特集 学習支援としての読書推進活動 <共読ライブラリー>が創る「人」「本」「学び」の未来―帝京大学メディアライブラリーセンターにおける学修支援, 中嶋康 辺見純子, 大学図書館研究, , 97, 2013, タ00020, 国語教育, 読むこと, , |
4123 | 小特集 学習支援としての読書推進活動 神戸学院大学図書館における学生読書推進のための取り組みについて, 小畑佳弘 藤掛久美子, 大学図書館研究, , 97, 2013, タ00020, 国語教育, 読むこと, , |
4124 | 小特集 学習支援としての読書推進活動 読書の種を蒔く―フェリス女学院大学附属図書館における読書運動の取り組み, 藤森香織, 大学図書館研究, , 97, 2013, タ00020, 国語教育, 読むこと, , |
4125 | 小特集 学習支援としての読書推進活動 図書館サポートサークルとの協働による小規模大学の読書推進活動―長崎ウエスレヤン大学のエンベディッド・ライブラリアン, 植松久子, 大学図書館研究, , 97, 2013, タ00020, 国語教育, 読むこと, , |
4126 | 特集 グリム童話刊行200年 「おはなし会」で語られるグリムの昔話, 杉浦邦子, 伝え, , 52, 2013, ツ00140, 国語教育, 読むこと, , |
4127 | 『夢十夜』の解釈と鑑賞―読みの方法を考える教材として, 藪本勝治, 灘中学校・灘高等学校教育研究紀要 , , 3, 2013, ナ00322, 国語教育, 読むこと, , |
4128 | 詩の教材開発―「松の針」(宮沢賢治)に着目して, 宮久保ひとみ 松川利広, 奈良学芸大学紀要:人文・社会科学, 62-1, , 2013, ナ00220, 国語教育, 読むこと, , |
4129 | Strand概念の導入による読解カリキュラム改善の可能性―要点・要旨把握指導に焦点をあてて, 青山之典, 広島大学教育学部紀要(第1部), , 62, 2013, ヒ00295, 国語教育, 読むこと, , |
4130 | 自己調整学習と説明的文章の授業―青木幹勇の実践を手がかりにして, 中村暢, 広島大学教育学部紀要(第1部), , 62, 2013, ヒ00295, 国語教育, 読むこと, , |
4131 | 児童の読書力形成に果たす読書日記の役割―小学校3年生における読書日記の交流とその分析を中心に, 細恵子, 広島大学教育学部紀要(第1部), , 62, 2013, ヒ00295, 国語教育, 読むこと, , |
4132 | 評論・論説教材の関連性に関する考察, 守田庸一, 三重大学教育学部研究紀要(人文科学), , 64, 2013, ミ00019, 国語教育, 読むこと, , |
4133 | 山田詠美「ひよこの眼」の授業実践―学習者の内発的動機付けを喚起する発問の条件, 難波健悟, 論叢国語教育学, , 9, 2013, ロ00050, 国語教育, 読むこと, , |
4134 | <講演> 文学教育研究から授業研究へ―<解釈>と<分析>の統合をめざして, 鶴田清司, 論叢国語教育学, , 9, 2013, ロ00050, 国語教育, 読むこと, , |
4135 | 「らしさ」考―「敦盛最期」、「木曾最期」の実践から, 古田尚行, 論叢国語教育学, , 9, 2013, ロ00050, 国語教育, 読むこと, , |
4136 | 古文学習の課題―学力評価問題パイロット調査から(上), 竹村信治, 論叢国語教育学, , 9, 2013, ロ00050, 国語教育, 読むこと, , |
4137 | 教室で創られる<古典>―国語教育誌の中の<古典>, 井浪真吾, 論叢国語教育学, , 9, 2013, ロ00050, 国語教育, 読むこと, , |
4138 | 書き手の問いに反応する古典学習(1)―『徒然草』「花はさかりに」の場合, 信木伸一, 論叢国語教育学, , 9, 2013, ロ00050, 国語教育, 読むこと, , |
4139 | 『三びきのやぎのがらがらどん』の絵本に基づく劇遊び実践の再考察―多様な先行事例との比較を通して, 山本直樹, 立教女学院短期大学紀要, , 44, 2013, リ00015, 国語教育, 読むこと, , |
4140 | 来るべきうた(13) 「古文の授業」を遠く離れて―百人一首をめぐる状況論, 山田航, 現代詩手帖, 56-2, , 2013, ケ00303, 国語教育, 読むこと, , |
4141 | 特集・文学を読むことの今日的意味 感情の論理と表現の違和, 半沢幹一, 日本語学, 32-4, 407, 2013, ニ00228, 国語教育, 読むこと, , |
4142 | 特集・文学を読むことの今日的意味 近現代文学を教室で読むことの今日的意味, 多門靖容, 日本語学, 32-4, 407, 2013, ニ00228, 国語教育, 読むこと, , |
4143 | 特集・文学を読むことの今日的意味 教室で文学作品を扱うということ―高等学校の現場から, 永吉寛行, 日本語学, 32-4, 407, 2013, ニ00228, 国語教育, 読むこと, , |
4144 | 特集・文学を読むことの今日的意味 文学(「こころ」)を教室で読むことの意味, 三浦和尚, 日本語学, 32-4, 407, 2013, ニ00228, 国語教育, 読むこと, , |
4145 | 特集・<第三項>と<語り>ポスト・ポストモダンと文学教育の課題2 <主体>の構築, 田中実, 日本文学/日本文学協会, 62-8, 722, 2013, ニ00390, 国語教育, 読むこと, , |
4146 | 特集・<第三項>と<語り>ポスト・ポストモダンと文学教育の課題2 「言葉ひとつ」、ふたたび―鶴田清司と加藤典洋, 須貝千里, 日本文学/日本文学協会, 62-8, 722, 2013, ニ00390, 国語教育, 読むこと, , |
4147 | 文学教材における「立体的な読み」の基本原理とその実践―芥川龍之介「奉教人の死」(高校2年), 山下憲人, 愛媛国文と教育, , 46, 2014, エ00040, 国語教育, 読むこと, , |
4148 | 村上春樹『青が消える』教材論―アイロニカルな自己を読む, 松本侑馬 , 学芸国語教育研究, , 32, 2014, カ00177, 国語教育, 読むこと, , |
4149 | 読み書き関連学習の再評価―「言語活動の充実」とPISA型読解力を起点として, 福田創規, 学芸国語教育研究, , 32, 2014, カ00177, 国語教育, 読むこと, , |
4150 | 宮沢賢治『なめとこ山の熊』―語り手に注目した読みを授業で行うために, 徳本隆史, 学芸国語教育研究, , 32, 2014, カ00177, 国語教育, 読むこと, , |