検索結果一覧
検索結果:5718件中
4201
-4250
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
4201 | 教養教育における古典授業の開発(1)―7枚の源氏絵で読む源氏物語, 坂東智子, 語文と教育, , 28, 2014, コ01425, 国語教育, 読むこと, , |
4202 | 「これからの読む力」を育てる国語科指導の実践, 高橋泰之, 国語と教育, , 39, 2014, コ00809, 国語教育, 読むこと, , |
4203 | 国語教科書の中の『万葉集』―高等学校「国語総合」を例として, 梶川信行, 語文/日本大学, , 148, 2014, コ01400, 国語教育, 読むこと, , |
4204 | 大学で学ぶ朗読―幸田文「濃紺」を題材とした実践報告, 内木明子, 相模国文, , 41, 2014, サ00080, 国語教育, 読むこと, , |
4205 | 物語教材の全体構成の把握に関する研究―宮沢賢治童話の対比的構成に着目した指導法の開拓, 今井奈なえ, 上越教育大学国語研究, , 28, 2014, シ00574, 国語教育, 読むこと, , |
4206 | 学校空間における魯迅「故郷」の解釈の問題点―教師の「故郷」解釈を規定するものは何か, 三村孝志, 新大国語, , 36, 2014, シ01010, 国語教育, 読むこと, , |
4207 | 小学校における「読書へのアニマシオン」の研究―作戦に適合する本の研究を中心に, 三浦歩菜, 新大国語, , 36, 2014, シ01010, 国語教育, 読むこと, , |
4208 | 『枕草子』「頭の弁の、職に参りたまひて」の指導―作品理解を通して自らの言語生活を振り返る, 黒瀬直美, 国語教育研究, , 55, 2014, コ00620, 国語教育, 読むこと, , |
4209 | 高等学校における古典教育実践の展開―大阪府立高等学校教諭Aの場合, 渡辺春美, 国語教育研究, , 55, 2014, コ00620, 国語教育, 読むこと, , |
4210 | 「国語総合」採録の唐詩における自然の情景描写について―音に着目して, 阿部正和, 国語教育研究, , 55, 2014, コ00620, 国語教育, 読むこと, , |
4211 | 古文学習の課題―学力評価問題パイロット調査から(中), 竹村信治, 国語教育研究, , 55, 2014, コ00620, 国語教育, 読むこと, , |
4212 | 【第54回広島大学教育学部国語教育学会・研究協議】1 ことばを読み 世界を読み 人の気持ちを読む力・表す力を育てる―第五学年の伝統的な言語文化の授業から, 宗像郁子, 国語教育研究, , 55, 2014, コ00620, 国語教育, 読むこと, , |
4213 | 【第54回広島大学教育学部国語教育学会・研究協議】2 小中の学びをつなぐ古典の指導について―「情」と「景」を読む和歌鑑賞の実践を通して, 浜岡恵子, 国語教育研究, , 55, 2014, コ00620, 国語教育, 読むこと, , |
4214 | 【第54回広島大学教育学部国語教育学会・研究協議】3 「知ること」から「考えること」への授業作り, 岡田真由, 国語教育研究, , 55, 2014, コ00620, 国語教育, 読むこと, , |
4215 | 「アニマシオン」の手法を用いた読むことの学習指導研究, 金子裕美, 国語国文研究と教育, , 52, 2014, コ00740, 国語教育, 読むこと, , |
4216 | 「読むこと」における交流に関する研究, 恒松真実, 国語国文研究と教育, , 52, 2014, コ00740, 国語教育, 読むこと, , |
4217 | 「アプロプリエーション」をひきおこす交流に関する一考察, 志賀裕美, 国語国文研究と教育, , 52, 2014, コ00740, 国語教育, 読むこと, , |
4218 | <わたしのことば>を育てる説明的文章の学習指導における一考察 , 森崎愛日, 国語国文研究と教育, , 52, 2014, コ00740, 国語教育, 読むこと, , |
4219 | 古典教育におけるドラマ実践―『伊勢物語』「芥川」より, 中野貴文, 国語国文研究と教育, , 52, 2014, コ00740, 国語教育, 読むこと, , |
4220 | <実践報告> 説話教材の学習指導―『今昔物語集』の場合, 住原久美子, 西播国語, , 9, 1979, セ00346, 国語教育, 読むこと, , |
4221 | 実践報告『羅生門』 主題へ導くための方法, 石原元秀, 西播国語, , 10, 1980, セ00346, 国語教育, 読むこと, , |
4222 | 実践報告『羅生門』 課題プリントによる指導, 出羽しのぶ, 西播国語, , 10, 1980, セ00346, 国語教育, 読むこと, , |
4223 | 実践報告『羅生門』 農業科の実態に即した指導, 小林隆, 西播国語, , 10, 1980, セ00346, 国語教育, 読むこと, , |
4224 | 実践報告『羅生門』 生徒の興味をひきつけるための工夫, 江藤幸嗣, 西播国語, , 10, 1980, セ00346, 国語教育, 読むこと, , |
4225 | 実践報告『羅生門』 『羅生門』と『今昔物語』の比較による指導, 郷田雪枝, 西播国語, , 10, 1980, セ00346, 国語教育, 読むこと, , |
4226 | 「武蔵野の心」とサン=テグジュペリ, 稲垣保子, 西播国語, , 10, 1980, セ00346, 国語教育, 読むこと, , |
4227 | 評論文の指導について 小林秀雄「平家物語」の指導, 天野昭一, 西播国語, , 12, 1982, セ00346, 国語教育, 読むこと, , |
4228 | 評論文の指導について 価値目標達成の為に, 有方秀樹, 西播国語, , 12, 1982, セ00346, 国語教育, 読むこと, , |
4229 | 評論文の指導について 「国語1」における評論文指導について―「表現」と「理解」の関連性を保つ指導, 小倉広子, 西播国語, , 12, 1982, セ00346, 国語教育, 読むこと, , |
4230 | 評論文の指導について 評論文指導の一愚考, 小谷篤, 西播国語, , 12, 1982, セ00346, 国語教育, 読むこと, , |
4231 | 評論文の指導について 「国語1」における評論文指導について, 西本照也, 西播国語, , 12, 1982, セ00346, 国語教育, 読むこと, , |
4232 | 表現指導について 理解領域との関連における表現指導について, 前畑裕之, 西播国語, , 13, 1983, セ00346, 国語教育, 読むこと, , |
4233 | 「国語1」に於ける文語文法指導実践小報告, 玉奥章一郎, 西播国語, , 13, 1983, セ00346, 国語教育, 読むこと, , |
4234 | 聴覚障害生徒の言語意識について(三)―詩の読解指導を中心に, 佐野正幸, 西播国語, , 13, 1983, セ00346, 国語教育, 読むこと, , |
4235 | 特集 韻文(詩歌)の指導と研究 近代短歌・俳句の指導, 浜田正晴, 西播国語, , 17, 1987, セ00346, 国語教育, 読むこと, , |
4236 | 特集 韻文(詩歌)の指導と研究 現代叙情詩指導における一実践, 清瀬欣之, 西播国語, , 17, 1987, セ00346, 国語教育, 読むこと, , |
4237 | 特集 韻文(詩歌)の指導と研究 パソコンによる詩的表現の試み―文生成と詩的イメージ, 伊藤孝史, 西播国語, , 17, 1987, セ00346, 国語教育, 読むこと, , |
4238 | 特集 韻文(詩歌)の指導と研究 現代詩の指導について―「見方の詩教育」とその教材, 浦上典子, 西播国語, , 17, 1987, セ00346, 国語教育, 読むこと, , |
4239 | 実践報告「仁和寺にある法師」―古文入門期の指導を終えて, 児島秀夫, 西播国語, , 17, 1987, セ00346, 国語教育, 読むこと, , |
4240 | 職業高校における古文の指導―『源氏物語』を教材として, 岡部智子, 西播国語, , 19, 1989, セ00346, 国語教育, 読むこと, , |
4241 | 古典授業―定時制機械科の場合, 岡本充博, 西播国語, , 19, 1989, セ00346, 国語教育, 読むこと, , |
4242 | 高等学校における詩の指導―そのあり方と方法について, 石原元秀, 西播国語, , 19, 1989, セ00346, 国語教育, 読むこと, , |
4243 | 「K死亡事件に関する調書」―「こころ」展開の一実践, 春名正章, 西播国語, , 20, 1990, セ00346, 国語教育, 読むこと, , |
4244 | 現代詩の指導―「月夜の浜辺」中原中也, 松木知二, 西播国語, , 21, 1991, セ00346, 国語教育, 読むこと, , |
4245 | 読解を深める古典(古文)指導の試み, 奥平賢一朗, 西播国語, , 22, 1992, セ00346, 国語教育, 読むこと, , |
4246 | 読書を中心とした「聞き読み名作シリーズ」の指導について, 岡本充博, 西播国語, , 22, 1992, セ00346, 国語教育, 読むこと, , |
4247 | 総合単元学習「こんな愛もある」(高校二年全三十時間), 由井はるみ, 西播国語, , 24, 1994, セ00346, 国語教育, 読むこと, , |
4248 | 主体的に取り組む現代文の授業をめざして―宮本輝「星々の悲しみ」実践報告, 駒田恵子, 西播国語, , 24, 1994, セ00346, 国語教育, 読むこと, , |
4249 | (実践記録)村野四郎「さんたんたる鮟鱇」, 石原元秀, 西播国語, , 25, 1995, セ00346, 国語教育, 読むこと, , |
4250 | <再録>実践報告『羅生門』 『羅生門』と『今昔物語』の比較による指導, 郷田雪枝 (奥林雪枝), 西播国語, , 25, 1995, セ00346, 国語教育, 読むこと, , |