検索結果一覧

検索結果:5719件中 4301 -4350 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
4301 国語表現 実践報告 「ブックトークをしよう」―図書館を利用して本の世界を広げる, 森本節子, 独創, , 17, 2004, ト00816, 国語教育, 読むこと, ,
4302 エリス宅についての雑考―『舞姫』授業の一齣より, 北田好伸, 独創, , 19, 2006, ト00816, 国語教育, 読むこと, ,
4303 漢文教材における文学教育の可能性―「人虎伝」授業計画と実践報告, 上月博子, 独創, , 19, 2006, ト00816, 国語教育, 読むこと, ,
4304 <講演> 古語から現代語へ 連続することばの変遷―古典への興味を喚起する一助として, 田中雅和, 独創, , 20, 2007, ト00816, 国語教育, 読むこと, ,
4305 古典と親しむ―古典講読, 深田敦子, 独創, , 21, 2008, ト00816, 国語教育, 読むこと, ,
4306 生徒に教えられた発見二つ, 宮脇昌一, 独創, , 21, 2008, ト00816, 国語教育, 読むこと, ,
4307 受験指導と「生きて働く国語の力」との統合を目指して 「これからの時代に求められる読解力」へのアプローチ―『癒しとしての死の哲学』の実践から, 高田真理子, 独創, , 21, 2008, ト00816, 国語教育, 読むこと, ,
4308 本校生徒における理解力向上の取り組み, 太田貴恵, 独創, , 21, 2008, ト00816, 国語教育, 読むこと, ,
4309 前頭前野を鍛えるためには―安部公房『棒』の場合, 平松はるみ, 独創, , 22, 2009, ト00816, 国語教育, 読むこと, ,
4310 実践報告 「模擬裁判」(「高瀬舟」森鴎外より)―新学習指導要領 現代文B・国語総合の内容を踏まえて, 嶋高生 岩本麻衣子, 独創, , 25, 2012, ト00816, 国語教育, 読むこと, ,
4311 「読解力」とは何だろうか―無意識の過程を意識化する試み, 瀬尾智宏, 独創, , 25, 2012, ト00816, 国語教育, 読むこと, ,
4312 「国語」で読むということ―翻訳文学の教材価値に関する一考察, 鈴木愛理, 国語国文学(弘前大), , 35, 2014, ヒ00210, 国語教育, 読むこと, ,
4313 児童の読書活動とその役割に関する一考察, 平井尊士 設楽馨, 日本語と辞書, , 9, 2014, ニ00251, 国語教育, 読むこと, ,
4314 特集・文学を教えるということ 和歌をどう読むか―中古文学を教える, 高田祐彦, 文学, 15-5, , 2014, フ00290, 国語教育, 読むこと, ,
4315 日本における在日コリアン文学受容の一側面―李恢成「砧をうつ女」の高校国語教科書採用とそれ以後の軌跡, 金貞愛, 文学研究論集, , 32, 2014, フ00336, 国語教育, 読むこと, ,
4316 特集・文学を教えるということ 「文学教育」のアルケオロジー―小学生と「お話」の受容, 府川源一郎, 文学, 15-5, , 2014, フ00290, 国語教育, 読むこと, ,
4317 「語り」に着目した読みのもつ意義に関する一考察, 武田裕司, 福岡教育大学国語科研究論集, , 55, 2014, フ00099, 国語教育, 読むこと, ,
4318 特集・文学を教えるということ 大学入学以前における文学教育―大震災後の「羅生門」, 渡辺憲司, 文学, 15-5, , 2014, フ00290, 国語教育, 読むこと, ,
4319 特集・文学を教えるということ 中学受験における文学の位置づけ, 佐野語郎, 文学, 15-5, , 2014, フ00290, 国語教育, 読むこと, ,
4320 特集・文学を教えるということ 文学のひろば 改めて文学教育に望む―中野重治の文学教育論から, 町田守弘, 文学, 15-5, , 2014, フ00290, 国語教育, 読むこと, ,
4321 漢詩にみる画家としての王維, 法上陽子, 西播国語, , 29, 1999, セ00346, 国語教育, 読むこと, ,
4322 「木曾の最期」に見られる武士倫理について, 大平高司, 岐阜女子大学文化情報研究センター研究報告, 15-5, , 2014, キ00812, 国語教育, 読むこと, ,
4323 予習プリントを活用した古典の授業―『大鏡』を題材にして, 大平高司, 岐阜女子大学文化情報研究センター研究報告, 15-5, , 2014, キ00812, 国語教育, 読むこと, ,
4324 漢文教材の研究―『史記』刺客列伝予譲伝を題材として, 河井昭乃, 岐阜女子大学文化情報研究センター研究報告, 16-5, , 2014, キ00812, 国語教育, 読むこと, ,
4325 研究展望 「このクラスに<文学>はありますか」―<文学>教育を考える, 嶋田直哉, 昭和文学研究, , 68, 2014, シ00745, 国語教育, 読むこと, ,
4326 『羅生門』の読解―<作者>と末尾との関わり, 宮脇昌一, 兵庫国漢, , 60, 2014, ヒ00141, 国語教育, 読むこと, ,
4327 <講演> 「センター試験レベルの現代文の解法」, 中野芳樹, 兵庫国漢, , 60, 2014, ヒ00141, 国語教育, 読むこと, ,
4328 説明的文章の読解方略の拡張―「物語」による論証の観点から, 古賀洋一, 広島大学教育学部紀要(第2部), , 63, 2014, ヒ00294, 国語教育, 読むこと, ,
4329 「読む」という行為と「自己」との関係について―語り手に着目した読みを手がかりに, 武田裕司, 広島大学教育学部紀要(第2部), , 63, 2014, ヒ00294, 国語教育, 読むこと, ,
4330 拡大特集 日本文学・日本語学と「教育」 教育から見た「文芸教育」論争―片上伸「文芸教育論」を巡って, 山本康治, 文学・語学, , 209, 2014, フ00340, 国語教育, 読むこと, ,
4331 中学校教科書における漱石教材の変遷, 伊藤氏貴, 文芸研究/明治大学, , 122, 2014, フ00460, 国語教育, 読むこと, ,
4332 絵本―読み聞かせの役割と可能性, 杉浦篤子 清水貴子, 藤女子大学人間生活学部紀要, , 51, 2014, フ00221, 国語教育, 読むこと, ,
4333 大学生の古典力調査報告6―平成25年度横浜国立大学教育人間科学部学校教育課程1年次生の古典に関する関心度調査, 山田香織, 横浜国大国語教育研究, , 40, 2014, ヨ00006, 国語教育, 読むこと, ,
4334 林進治読み方論の形成過程―奥野庄太郎『心理的読方の実際』の検討を通して, 三輪民子, 横浜国大国語研究, , 32, 2014, ヨ00009, 国語教育, 読むこと, ,
4335 高校入試問題から考える批判的思考力―批判的思考力が日本に定着しなかった理由の一考察, 関口貴之, 横浜国大国語研究, , 32, 2014, ヨ00009, 国語教育, 読むこと, ,
4336 古典文学と古典教材の懸隔―柿本人麻呂「東の」歌を例として, 萩野敦子, 琉球大学言語文化論叢, , 11, 2014, リ00155, 国語教育, 読むこと, ,
4337 漢文訓読の返り点に括弧を導入して構造化する試み, 松山巌, 論叢(玉川大学教育学部), , 2013, 2014, ロ00043, 国語教育, 読むこと, ,
4338 <再録> 基本構造を中心とした漢文訓読の基礎の導入, 宮坂健介, 早稲田―研究と実践, , 36, 2014, ワ00050, 国語教育, 読むこと, ,
4339 『青洲文庫本 平家正節』の譜を見て「平曲」を歌う実践―『平家物語』授業の現状と平曲に関する考察とともに, 門間絹介, 早稲田実業学校研究紀要, , 48, 2014, ワ00060, 国語教育, 読むこと, ,
4340 日中における「故郷」(魯迅)の読解と竹内好訳の問題点―「わら灰事件」の「真犯人」を探す, 丁秋娜, 早稲田大学国語教育研究, , 34, 2014, ワ00102, 国語教育, 読むこと, ,
4341 『小学読本』における漢文脈の研究―『小学読本』巻之四・五と『蒙求』の比較を通して, 西岡智史, 国語教育史研究, , 14, 2014, コ00635, 国語教育, 読むこと, ,
4342 バイモーダル・テクストとしての絵本研究の変遷―絵と言葉との関係を分析するメタ的枠組み, 奥泉香, 国語教育史研究, , 14, 2014, コ00635, 国語教育, 読むこと, ,
4343 江国香織「デューク」テキスト成立をめぐって, 天童美耶子 佐野比呂己, 国語論集, , 11, 2014, コ01558, 国語教育, 読むこと, ,
4344 教材内容と国語学力形成を捉えた小学校国語科授業―「読むこと」の授業を通して, 程野純貴, 国語論集, , 11, 2014, コ01558, 国語教育, 読むこと, ,
4345 古典ロングテストの取り組み, 県立洲本高等学校国語科, 淡路の国語, , 9, 2014, ア00504, 国語教育, 読むこと, ,
4346 読書空間を創出する授業試案―「協同の読み」と「挑みの授業」, 花坂歩, 国語論集, , 11, 2014, コ01558, 国語教育, 読むこと, ,
4347 <講演> 読解指導から表現指導へ, 中洌正尭, 淡路の国語, , 9, 2014, ア00504, 国語教育, 読むこと, ,
4348 メタ認知の観点を踏まえて、読解方略の適切な選択を意識させる授業, 峰本義明, 国語論集, , 11, 2014, コ01558, 国語教育, 読むこと, ,
4349 古典教材研究を進めていくための方策に関する覚え書き, 菊野雅之, 国語論集, , 11, 2014, コ01558, 国語教育, 読むこと, ,
4350 学級づくりに作用する協同的な学びの構築―大村はま実践「平家物語」の追試を通して, 吉光寺勝己, 国語論集, , 11, 2014, コ01558, 国語教育, 読むこと, ,