検索結果一覧

検索結果:17577件中 4451 -4500 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
4451 国語教育史の残響18国語副読本の果たした役割(1), 滑川道夫, 月刊国語教育研究, 129, , 1983, ケ00176, 国語教育, 一般, ,
4452 国語教育史の残響19国語副読本の果たした役割(2), 滑川道夫, 月刊国語教育研究, 130, , 1983, ケ00176, 国語教育, 一般, ,
4453 国語教育史の残響20国語副読本の果たした役割(3), 滑川道夫, 月刊国語教育研究, 131, , 1983, ケ00176, 国語教育, 一般, ,
4454 国語教育史の残響21国語副読本の果たした役割(4), 滑川道夫, 月刊国語教育研究, 132, , 1983, ケ00176, 国語教育, 一般, ,
4455 国語教育史の残響22国語副読本の果たした役割(5), 滑川道夫, 月刊国語教育研究, 133, , 1983, ケ00176, 国語教育, 一般, ,
4456 国語教育史の残響23国語副読本の果たした役割(6), 滑川道夫, 月刊国語教育研究, 134, , 1983, ケ00176, 国語教育, 一般, ,
4457 国語教育史の残響24国語副読本の果たした役割(7), 滑川道夫, 月刊国語教育研究, 135, , 1983, ケ00176, 国語教育, 一般, ,
4458 国語教育史の残響25大正末期の思潮断層から, 滑川道夫, 月刊国語教育研究, 139, , 1983, ケ00176, 国語教育, 一般, ,
4459 『指導要領』の表現, 中村光生, 古典と現代, 51, , 1983, コ01350, 国語教育, 一般, ,
4460 新教育課程に入った国語科, 中田勝久, 国語, 228, , 1983, コ00060, 国語教育, 一般, ,
4461 新教育課程に入った国語科, 堀川まゆみ, 国語, 229, , 1983, コ00060, 国語教育, 一般, ,
4462 高校国語教育の新しい方向, 大平浩哉, 日本語学, 2-3, , 1983, ニ00228, 国語教育, 一般, ,
4463 新しい高校国語教育の性格−その歴史的視点から, 斎藤義光, 国語, 227, , 1983, コ00060, 国語教育, 一般, ,
4464 新しい国語科の科目編成−職業課程の立場から, 永嶋達夫, 国語, 227, , 1983, コ00060, 国語教育, 一般, ,
4465 新しい国語科の科目編成−実践上の疑問にこたえて, 内田保男, 国語, 225, , 1983, コ00060, 国語教育, 一般, ,
4466 高等学校国語科における表現と理解の総合と分化, 瀬戸仁, 日本語学, 2-3, , 1983, ニ00228, 国語教育, 一般, ,
4467 <鼎談>「国語・」の可能性, 今坂晃 北原保雄 長尾高明, 国語展望, 64, , 1983, コ00800, 国語教育, 一般, ,
4468 実践報告「国語・」の総合的性格に関する考察とその一実例−「史伝」の短編小説化を中心に−, 後藤恒允, 国語展望, 63, , 1983, コ00800, 国語教育, 一般, ,
4469 「国語T」における詩教育の位置と可能性(1), 図師照幸, 日本私学教育研究所紀要, 19-2, , 1983, ニ00260, 国語教育, 一般, ,
4470 比喩表現の研究−「国語・」を心として−, 近藤巌, 日本私学教育研究所紀要, 19-2, , 1983, ニ00260, 国語教育, 一般, ,
4471 「国語・」の問題点, 矢崎博司, 国語界, 30, , 1983, コ00560, 国語教育, 一般, ,
4472 「国語・」を実践しての諸問題, 小島貴雄, 論究(二松学舎大学), 5, , 1983, ロ00031, 国語教育, 一般, ,
4473 国語教育時評国語の教科書, 市毛勝雄, 教育科学・国語教育, 25-9, , 1983, キ00280, 国語教育, 一般, ,
4474 研究情報新国語教科書の共通教材, 小川末吉, 教育科学・国語教育, 25-7, , 1983, キ00280, 国語教育, 一般, ,
4475 研究情報小学校国語新教科書はどう変わったか, 小川末吉, 教育科学・国語教育, 25-8, , 1983, キ00280, 国語教育, 一般, ,
4476 研究情報中学校国語教科書・学習の手引きの問題点−「全教材と指導法の調査研究」から−, 鳩貝久延, 教育科学・国語教育, 25-5, , 1983, キ00280, 国語教育, 一般, ,
4477 国語教材論研究, 桑原隆, 筑波大学教育学系論集, 7, , 1983, 未所蔵, 国語教育, 一般, ,
4478 国語教材論研究の課題と方法, 桑原隆, 日本語と日本文学, 3, , 1983, ニ00254, 国語教育, 一般, ,
4479 <座談会>私の授業-教材に沿って 2 教材を選ぶ―豊多摩高等学校の場合, 丸尾寿郎 斎藤慎一 坂口郁, 国語通信, , 256, 1983, コ00790, 国語教育, 一般, ,
4480 国文学指導における視覚教材導入の試み, 毛利純子, 愛媛国文研究, 33, , 1983, エ00030, 国語教育, 一般, ,
4481 昔話教材について, 永田典子, 解釈, 29-1, , 1983, カ00030, 国語教育, 一般, ,
4482 民話の再話に関する教授学的考察, 藤原幸男, 琉球大学教育学部紀要(第一部), 26, , 1983, 未所蔵, 国語教育, 一般, ,
4483 教科書に採られている韻文教材, 摩尼久晴, 国語研究(新潟県高等学校教育研究会), 29, , 1983, コ00677, 国語教育, 一般, ,
4484 藤村作品の国語教材史上の役割, 橋本暢夫, 国語科教育, 30, , 1983, コ00563, 国語教育, 一般, ,
4485 文学教育における教材研究のための資料−『破戒』と部落問題について, 石出恵豊, 月刊国語教育, 3-4, , 1983, ケ00175, 国語教育, 一般, ,
4486 国語教材としての「夕鶴」について, 武田正躬, 四天王寺国際仏教大学文学部紀要, 24, , 1983, シ00279, 国語教育, 一般, ,
4487 『最後の授業』(A・ドーデ作)の再検討−「国語愛」の変遷−, 府川源一郎, 国語科教育, 30, , 1983, コ00563, 国語教育, 一般, ,
4488 母国語文化論と『最後の授業』(ドーデー作), 井筒満, 日本文学/日本文学協会, 32-9, , 1983, ニ00390, 国語教育, 一般, ,
4489 『最後の授業』奪還−井筒論文を読んで, 香川智之, 文学と教育, 126, , 1983, フ00368, 国語教育, 一般, ,
4490 「最後の授業」の問題と実践上の課題, 斎藤真紀子, 言文, 31, , 1983, ケ00330, 国語教育, 一般, ,
4491 教材論「失われた私の朝鮮を求めて」, 鈴木醇爾, 日本文学/日本文学協会, 32-8, , 1983, ニ00390, 国語教育, 一般, ,
4492 リレー講座この教材で何を教えるか5総合単元の中の関連学習−「映像と言葉」の場合−, 牟田米生, 実践国語研究, 7-1, , 1983, シ00248, 国語教育, 一般, ,
4493 リレー講座この教材で何を教えるか6登場人物の心情や生き方を読み味わわせる指導−「石うすの歌」(小学校六年)−, 真子幸夫, 実践国語研究, 7-2, , 1983, シ00248, 国語教育, 一般, ,
4494 リレー講座この教材で何を教えるか7達成基準を明確にした文学教材の研究−「石うすの歌」(小学校六年)−, 埴渕政美, 実践国語研究, 7-3, , 1983, シ00248, 国語教育, 一般, ,
4495 リレー講座この教材で何を教えるか8一人ひとりの学び方をひきだすために−「尋三の春」(中学二年)を中心に−, 小森茂, 実践国語研究, 7-5, , 1983, シ00248, 国語教育, 一般, ,
4496 リレー講座この教材で何を教えるか9説明法の理解を深める応用文の活用−説明文理解に働く言語事項指導の一つの試み−, 山本稔, 実践国語研究, 7-6, , 1983, 未所蔵, 国語教育, 一般, ,
4497 リレー講座この教材で何を教えるか10言葉の確かさ、イメージの豊かさ−「子馬」(中学二年)を中心に−, 甲斐睦朗, 実践国語研究, 7-7, , 1983, シ00248, 国語教育, 一般, ,
4498 新教材の発掘, 仲田紘基 木村雅則, 月刊国語教育, 2-11, , 1983, ケ00175, 国語教育, 一般, ,
4499 新教材の発掘・地域に根ざした自主教材作成への準備と研究について−民話を手がかりとした教材展開の視点, 白谷栄一, 月刊国語教育, 3-5, , 1983, ケ00175, 国語教育, 一般, ,
4500 新教材の発掘, 山口裕久 栂瀬良平, 月刊国語教育, 3-9, , 1983, ケ00175, 国語教育, 一般, ,