検索結果一覧
検索結果:40149件中
4751
-4800
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
4751 | 古典に関する科目における問題点と改善策(5), 大矢武師, 中等教育資料, 344, , 1976, 未所蔵, 国語教育, 一般, , |
4752 | 教材をどう考えるか(1)古典文学教育の場合, 益田勝実, 解釈, 22-5, , 1976, カ00030, 国語教育, 一般, , |
4753 | 教材をどう考えるか(2)古典の教材化をめぐって, 武田元治, 解釈, 22-5, , 1976, カ00030, 国語教育, 一般, , |
4754 | 私にとっての「古典教育研求」とは何か, 稲益俊男, 日本文学/日本文学協会, 25-11, , 1976, ニ00390, 国語教育, 一般, , |
4755 | 古典教育雑感―教師の見せ場, 土屋博映, 国語科通信, 31, , 1976, コ00600, 国語教育, 一般, , |
4756 | 古典授業の構想と展開の検討―中学校教材の場合, 矢野敏雄, 国学院雑誌, 77-9, , 1976, コ00470, 国語教育, 一般, , |
4757 | 教材古典としての「徒然草」について, 石井茂, 横浜国立大学人文紀要:第二類;語学・文学, 23, , 1976, ヨ00030, 国語教育, 一般, , |
4758 | 芭蕉紀行の指導―古典2教材としての「奥の細道」をめぐって, 掛川久, 言語と文芸, 82, , 1976, ケ00250, 国語教育, 一般, , |
4759 | 戦後における漢文教育の問題点(一)―再生への出発期(昭和二十年代)の問題, 南本義一, 研究紀要(九州学園福岡女子短期大学), 12, , 1976, フ00130, 国語教育, 一般, , |
4760 | 漢文教育の意義, 原田種成, 漢字漢文, 8-21, , 1976, 未所蔵, 国語教育, 一般, , |
4761 | 漢文教育あれこれ, 妹尾勇, 漢字漢文, 8-21, , 1976, 未所蔵, 国語教育, 一般, , |
4762 | 教材研究 竹取物語「かぐや姫の昇天」における問題点三つ, 中川〓梵, 三重県高校国語科研究会報, 24, , 1976, 未所蔵, 国語教育, 一般, , |
4763 | 百人一首の修辞―教材研究と指導方法, 滝沢公明, 国語, 154, , 1976, コ00060, 国語教育, 一般, , |
4764 | 教材研究 高校古典の教科書における西鶴の浮世草子―昭和五十年度の作品について, 坂口光司, 三重県高校国語科研究会報, 24, , 1976, 未所蔵, 国語教育, 一般, , |
4765 | 本居宣長と高校の教材, 志田俊, 国語展望, 44, , 1976, コ00800, 国語教育, 一般, , |
4766 | 学校作文法の構想, 永尾章曹, 広島女学院大学国語国文学誌, 6, , 1976, ヒ00250, 国語教育, 作文, , |
4767 | 作文指導の基礎的研究―意見・論説文の生成モデルについて, 大西道雄, 国語教育研究, 22, , 1976, コ00620, 国語教育, 作文, , |
4768 | 現実認識の為の作文教育, 安藤重和, 解釈, 22-3, , 1976, カ00030, 国語教育, 作文, , |
4769 | <講演>書くことによる学習の充実, 青木幹男, 国語研究(愛媛国語研究会), 74, , 1976, 未所蔵, 国語教育, 作文, , |
4770 | 文章表現の根本姿勢―特に若い人への提言, 伊藤正雄, 神戸女子大学紀要, 5, , 1976, コ00330, 国語教育, 作文, , |
4771 | <講演>作文教育における処理の問題―第十九回全国作文教育研究協議会講演, 倉沢栄吉, 国語教育研究, 55, , 1976, 未所蔵, 国語教育, 作文, , |
4772 | 福岡教育大国語研究室編「認識力を育てる作文教育」―作文教育の今日的問題の検討, 田近洵一, 日本文学/日本文学協会, 25-4, , 1976, ニ00390, 国語教育, 作文, , |
4773 | 本校の学生の作文にみられる誤りの傾向の調査, 豊田豊子, 日本語学校論集, 3, , 1976, ニ00230, 国語教育, 作文, , |
4774 | 意見文指導の基礎的研究―課題意見文における「創構」の問題を中心に, 大西道雄, 国語科教育学研究, 3, , 1976, コ00565, 国語教育, 作文, , |
4775 | 意見文における発想の評価, 規工川佑輔, 国語教育研究, 55, , 1976, 未所蔵, 国語教育, 作文, , |
4776 | つなぎのことばの一考察―作文における指導を中心にして, 中西悦子, 国語教育研究, 55, , 1976, 未所蔵, 国語教育, 作文, , |
4777 | 文の組成力の実態, 永嶋寛延, 国語と教育, 1, , 1976, コ00809, 国語教育, 作文, , |
4778 | 作文の処理について, 大橋富貴子, 国語教育研究, 55, , 1976, 未所蔵, 国語教育, 作文, , |
4779 | 再生産につながる処理, 渋江芳夫, 国語教育研究, 55, , 1976, 未所蔵, 国語教育, 作文, , |
4780 | 次の作文に役立てる処理, 渡辺守順, 国語教育研究, 55, , 1976, 未所蔵, 国語教育, 作文, , |
4781 | 高等学校における作文処理, 長沢昭治, 国語教育研究, 55, , 1976, 未所蔵, 国語教育, 作文, , |
4782 | 高校の作文教育―その問題点と改善の方向, 篠崎久躬, 国語科教育学研究, 3, , 1976, コ00565, 国語教育, 作文, , |
4783 | 中学校の作文教育(一)―その問題点, 篠崎久躬, 国語と教育, 1, , 1976, コ00809, 国語教育, 作文, , |
4784 | 字体指導について―問題点と意見, 田村胞治, 国語国文(宮城教育大学), 7, , 1976, ミ00180, 国語教育, 書写・書道, , |
4785 | 書写書道教育の原理研究―文字字体の諸問題について, 氷田作治, 国文学論集(山梨大), 14, , 1976, コ01050, 国語教育, 書写・書道, , |
4786 | 書写に対する意識・意欲を高めるための指導―自己評価, 加藤達成, 中等教育資料, 350, , 1976, 未所蔵, 国語教育, 書写・書道, , |
4787 | 毛筆書写実技講座五ケ年を省みて, 加藤達成, 中等教育資料, 356, , 1976, 未所蔵, 国語教育, 書写・書道, , |
4788 | 言語の機能に即した国語教育を, 佐藤寛志, 香川大学国文研究, 1, , 1976, カ00124, 国語教育, ことば, , |
4789 | 言語の学から見る国語教育, 林四郎, 国語科教育学研究, 2, , 1976, コ00565, 国語教育, ことば, , |
4790 | <講演>現代文と語彙教育, 渡辺実, 兵庫国漢, 22, , 1976, 未所蔵, 国語教育, ことば, , |
4791 | 言語関心を高める国語指導―特に言語教材・話しことばについて, 井上保, 佐賀大国文, 4, , 1976, サ00050, 国語教育, ことば, , |
4792 | 「国語」は日常の言語生活を中枢に(試論)―古典離れ、文学離れの「国語」へ, 小林一仁, 国語, 155, , 1976, コ00060, 国語教育, ことば, , |
4793 | <座談会>ことばを通して何を学ぶか―実践のはざまで 広島から, 梅下敏之 世羅博昭 山碕雄一, 国語通信, , 191, 1976, コ00790, 国語教育, 話すこと・聞くこと, , |
4794 | あいのこことば(混種語)など―語彙学習の一側面, 林巨樹, 国語, 158, , 1976, コ00060, 国語教育, ことば, , |
4795 | 語彙教育雑感, 上野務, 国語, 152, , 1976, コ00060, 国語教育, ことば, , |
4796 | 文法教育における機能主義の形成過程, 川崎正夫, 烽, 2, , 1976, ホ00010, 国語教育, ことば, , |
4797 | 文法教育と文法学説, 渡辺英二, 富山大学国語教育, 1, , 1976, ト01110, 国語教育, ことば, , |
4798 | 文法学説と文法教科書, 永野賢, 紀要(東京学芸大), 27, , 1976, ト00120, 国語教育, ことば, , |
4799 | 文法的句読点は修辞的句読点である―「トロッコ」の読点に関連して, 島田勇雄, 解釈, 11・12, , 1976, カ00030, 国語教育, ことば, , |
4800 | 主語を述語にしてみる―「現代国語」再発掘(1), 益田勝実, 国語通信, , 190, 1976, コ00790, 国語教育, 一般, , |