検索結果一覧

検索結果:810件中 201 -250 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
201 「文法の指導体系」その後の実践〔とりたてて行なう文法指導〕, 栃内和男, 教育科学・国語教育, 4-10, , 1962, キ00280, 国語教育, ことば, ,
202 人間づくりの語い教育〔とりたてて行なう文法指導〕, 村松友次, 教育科学・国語教育, 4-10, , 1962, キ00280, 国語教育, ことば, ,
203 文型による語法指導―指導用文型125種の取り扱いについて―〔とりたてて行なう文法指導〕, 上田保一, 教育科学・国語教育, 4-10, , 1962, キ00280, 国語教育, ことば, ,
204 山田・時枝の「陳述」観―日本文法論の統一と確立のために―«講座・国語教師のための日本文法学「陳述論争」その1», 大久保忠利, 教育科学・国語教育, 4-11, , 1962, キ00280, 国語教育, ことば, ,
205 山田孝雄の「陳述」観への批判―三宅武郎・三尾砂・大岩正仲―«講座・国語教師のための日本文法学「陳述論争」その2», 大久保忠利, 教育科学・国語教育, 4-12, , 1962, キ00280, 国語教育, ことば, ,
206 作文に見た児童の助詞の学年差, 藤山敏文, 国語国文学研究文集, 3, , 1958, コ00726, 国語教育, ことば, ,
207 小学校における文法学習の内容, 神谷久雄, 国語国文学報, 7, , 1958, コ00710, 国語教育, ことば, ,
208 文法指導の実態, 山本美一, 国語国文学報, 11, , 1960, コ00710, 国語教育, ことば, ,
209 中学校文法指導における現場の問題点, 鎌田庄二, 国語国文学報, 11, , 1960, コ00710, 国語教育, ことば, ,
210 中学校における文法指導の体系, 大矢武師, 東大附属論集, 3, , 1957, ト00400, 国語教育, ことば, ,
211 文法教授の反省, 白石大二, 国語と国文学, 28-7, , 1951, コ00820, 国語教育, ことば, ,
212 ローマ字分ち書きの研究, 木村万寿夫, 鳥取大学学芸学部研究報告:人文科学, 4, , 1953, ト01017, 国語教育, ことば, ,
213 初歩の文法指導について, 河合透, 解釈, 3-2, , 1957, カ00030, 国語教育, ことば, ,
214 聞き書・覚え書文法論と文法教育, , 解釈, 3-7, , 1957, カ00030, 国語教育, ことば, ,
215 文体・話法«国語学習参考資料», 大西雅雄, 国文学解釈と鑑賞, 15-2, , 1950, コ00950, 国語教育, ことば, ,
216 文語法・口語法と単元の設け方«国語学習参考資料», 今泉忠義, 国文学解釈と鑑賞, 15-2, , 1950, コ00950, 国語教育, ことば, ,
217 新国語教育の基礎としての言語理論, 輿水実, 国文学解釈と鑑賞, 15-8, , 1950, コ00950, 国語教育, ことば, ,
218 学校経営と国語教育, 西原慶一, 国文学解釈と鑑賞, 15-8, , 1950, コ00950, 国語教育, ことば, ,
219 新しい国語カリキュラムに於ける文法, 渡辺修, 国文学解釈と鑑賞, 15-8, , 1950, コ00950, 国語教育, ことば, ,
220 国語教育と言語生活, 平山輝男, 国文学解釈と鑑賞, 16-6, , 1951, コ00950, 国語教育, ことば, ,
221 言語生活学習の実際, 増田三良, 国文学解釈と鑑賞, 16-6, , 1951, コ00950, 国語教育, ことば, ,
222 中学校言語生活の実際とその指導, 飛田多喜雄, 国文学解釈と鑑賞, 16-6, , 1951, コ00950, 国語教育, ことば, ,
223 高等学校における言語指導の諸単元について, 渡辺茂, 国文学解釈と鑑賞, 16-6, , 1951, コ00950, 国語教育, ことば, ,
224 言語指導における文法の問題, 安良岡康作, 国文学解釈と鑑賞, 16-6, , 1951, コ00950, 国語教育, ことば, ,
225 言語指導に関する文献, 高橋一夫, 国文学解釈と鑑賞, 16-7, , 1951, コ00950, 国語教育, ことば, ,
226 文法の力を増すにはどうすればよいか, 永山勇, 国文学解釈と鑑賞, 17-7, , 1952, コ00950, 国語教育, ことば, ,
227 高等学校における文法指導, 増淵恒吉, 国文学解釈と鑑賞, 17-12, , 1952, コ00950, 国語教育, ことば, ,
228 文法の機能に関するテスト〔入学試験において解釈力はいかなる形で検査されるか〕, 永山勇, 国文学解釈と鑑賞, 18-4, , 1953, コ00950, 国語教育, ことば, ,
229 言語観の変遷と国語教育«国語科教育法の問題点», 渡辺修, 国文学解釈と鑑賞, 23-4, , 1958, コ00950, 国語教育, ことば, ,
230 文語文法の指導―入門期の指導について―, 松井利男, 国文学解釈と鑑賞, 23-5, , 1958, コ00950, 国語教育, ことば, ,
231 学校文法の文論, 白石大二, 国文学解釈と鑑賞, 24-7, , 1959, コ00950, 国語教育, ことば, ,
232 新国語教育論の囘顧と展望―その「合理化」の方向および反省・批判への動向―, 水野清, 文学, 19-3, , 1951, フ00290, 国語教育, ことば, ,
233 言語生活指導における文学教育―最近の批判に答えて―, 西尾実, 文学, 20-2, , 1952, フ00290, 国語教育, ことば, ,
234 岩波講座・現代教育学 第6巻『言語と教育 1』を読んで, 波多野完治, 図書, 140, , 1961, ト00860, 国語教育, ことば, ,
235 文法教育の問題点, 五十嵐三郎, 日本文学/日本文学協会, 13-11, , 1964, ニ00390, 国語教育, ことば, ,
236 文法教育の現代的問題点―文語文法の指導を中心に―, 森本真幸, 日本文学/日本文学協会, 13-4, , 1964, ニ00390, 国語教育, ことば, ,
237 文法学習と辞書利用, 堀田要治, 口語文法講座, 4, , 1964, 未所蔵, 国語教育, ことば, ,
238 中学校におけることばのきまりの指導, 熊沢修二, 語学と文学/群馬大学, 8, , 1964, コ00450, 国語教育, ことば, ,
239 助動詞指導の技術, 石沢眸, 国文学, 9-13, , 1964, コ00940, 国語教育, ことば, ,
240 助動詞指導の実際―「む」を例として―, 村上本二郎, 国文学, 9-12, , 1964, コ00940, 国語教育, ことば, ,
241 漢字の効果的な教え方, 小塚芳夫, 国文学, 13-16, , 1968, コ00940, 国語教育, ことば, ,
242 「字形素」による漢字指導, 三浦勇二, 言語生活, 199, , 1968, ケ00240, 国語教育, ことば, ,
243 当用漢字学習上における問題点, 小藤弥八, 解釈, 13-5, , 1968, カ00030, 国語教育, ことば, ,
244 文字力の評価と処理―漢字を中心として―, 堀川勝太郎, 国文学, 13-16, , 1968, コ00940, 国語教育, ことば, ,
245 毛筆書写が必修になるけれども, 山田義之, 国語国文学/岐阜大学, 4, , 1968, キ00150, 国語教育, ことば, ,
246 漢字の指導(小学校低学年), 風間章典, 国文学, 13-16, , 1968, コ00940, 国語教育, ことば, ,
247 漢字の指導(小学校中学年), 瀬川栄志, 国文学, 13-16, , 1968, コ00940, 国語教育, ことば, ,
248 漢字の指導(中学校), 大力将雄, 国文学, 13-16, , 1968, コ00940, 国語教育, ことば, ,
249 商業高校における国語・国字問題, 大上敬義, まほろば, 12, , 1968, 未所蔵, 国語教育, ことば, ,
250 国語教育における文体論導入の可能性の一考察(発表要旨), 太田修教, 文体論研究, 12, , 1968, フ00570, 国語教育, ことば, ,