検索結果一覧

検索結果:810件中 251 -300 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
251 表現以前の能力をどう開発するか, 波多野完治, 国文学, 13-16, , 1968, コ00940, 国語教育, ことば, ,
252 教育と言語(一)(言語・その研究3), 森岡健二 水谷静夫, 国文学解釈と鑑賞, 34-2, , 1969, コ00950, 国語教育, ことば, ,
253 教育と言語(二)(言語・その研究4), 森岡健二 水谷静夫, 国文学解釈と鑑賞, 34-3, , 1969, コ00950, 国語教育, ことば, ,
254 教育と言語(三)(言語・その研究5), 森岡健二 水谷静夫, 国文学解釈と鑑賞, 34-4, , 1969, コ00950, 国語教育, ことば, ,
255 これからの文法教育, 堀田要治, 国文学, 14-7, , 1969, コ00940, 国語教育, ことば, ,
256 中学校の教科書では文語文法をどう扱っているか, 平田利晴, 論究日本文学, 35, , 1969, ロ00034, 国語教育, ことば, ,
257 文の成分の取り扱いをめぐって, 大本毅, 愛媛国文と教育, , 1, 1969, エ00040, 国語教育, ことば, ,
258 「学習のしおり」による国語学指導について―賀茂高等学校の場合―(共同研究), 平野章, 国語教育研究, 16, , 1969, コ00620, 国語教育, ことば, ,
259 文学教育における「作品」の意義, 大伴ひでと, 国語国文学報, 23, , 1969, コ00710, 国語教育, ことば, ,
260 文学作品の系統指導―詩の指導について―, 長野一雄, まほろば, 13, , 1969, 未所蔵, 国語教育, ことば, ,
261 状況認識の文学教育, 森山重雄, 日本文学/日本文学協会, 18-4, , 1969, ニ00390, 国語教育, ことば, ,
262 文学鑑賞の方法―文学作品読解方法の転換を志向して―, 松隈義勇, 研究紀要(立正女子短大), 13, , 1969, リ00050, 国語教育, ことば, ,
263 子どもにどんな文学作品を与えたらよいか―今日的課題をふまえて―, 高橋弘 広田隆志, 国語教育研究, 16, , 1969, コ00620, 国語教育, ことば, ,
264 文学教育についての感想―魯迅の作品にふれて―, 永平和雄, 国語国文学/岐阜大学, 5, , 1969, キ00150, 国語教育, ことば, ,
265 ゴダールの映画と太田正夫氏の「十人十色を生かす文学教育」, 山口雄二, 日本文学/日本文学協会, 18-12, , 1969, ニ00390, 国語教育, ことば, ,
266 問題発見学習と課題学習―「羅生門」の学習を通して―, 光本光徳, 国語教育研究, 16, , 1969, コ00620, 国語教育, ことば, ,
267 課題学習「無常ということ」, 藤谷博亮, 国語教育研究, 16, , 1969, コ00620, 国語教育, ことば, ,
268 中学・高校における戯曲指導―学習指導要領をふまえて―, 小林国雄, 解釈, 15-4, , 1969, カ00030, 国語教育, ことば, ,
269 抒情教材のこと―短歌のばあい―, 野地潤家, 国文学攷, 51, , 1969, コ00990, 国語教育, ことば, ,
270 詩歌の鑑賞指導について, 武田元治, お茶の水女子大学文教育学部附属高等学校教育研究会紀要, 14, , 1969, オ00580, 国語教育, ことば, ,
271 ○×式にも問題がある(座談会), 武田泰淳 杉森久英 大河内昭爾 上田重彦, 短期大学教育, 25, , 1969, タ00180, 国語教育, ことば, ,
272 入試と作文―その出題・処理と受験生の文章表現の実態―, 中西昇, まほろば, 13, , 1969, 未所蔵, 国語教育, ことば, ,
273 教育漢字における当て字の傾向(3), 東郷尚, 滋賀大国文, 8, , 1970, シ00090, 国語教育, ことば, ,
274 高校生はこんな漢字を使っている, 根本今朝男, 言語生活, 228, , 1970, ケ00240, 国語教育, ことば, ,
275 類義同訓の漢字の使い分け, , 国文学解釈と鑑賞, 444, , 1970, コ00950, 国語教育, ことば, ,
276 同音類字と異音類字, , 国文学解釈と鑑賞, 444, , 1970, コ00950, 国語教育, ことば, ,
277 類義同音の漢字の使い方, , 国文学解釈と鑑賞, 444, , 1970, コ00950, 国語教育, ことば, ,
278 書き取り練習の方法をどうするか, 高橋金次, 国文学解釈と鑑賞, 444, , 1970, コ00950, 国語教育, ことば, ,
279 誤りやすい表記の実例とその指導法, 石田佐久馬, 国文学解釈と鑑賞, 444, , 1970, コ00950, 国語教育, ことば, ,
280 誤りやすいかなづかいとそのきまり, 石田佐久馬, 国文学解釈と鑑賞, 444, , 1970, コ00950, 国語教育, ことば, ,
281 誤字のタイプとその対策をどうするか, 江頭太郎, 国文学解釈と鑑賞, 444, , 1970, コ00950, 国語教育, ことば, ,
282 同音漢字一覧表, , 国文学解釈と鑑賞, 444, , 1970, コ00950, 国語教育, ことば, ,
283 特別な音訓の漢字の用法, , 国文学解釈と鑑賞, 444, , 1970, コ00950, 国語教育, ことば, ,
284 硬筆指導の要領はなにか, 真下千秋, 国文学解釈と鑑賞, 444, , 1970, コ00950, 国語教育, ことば, ,
285 毛筆指導の要領はなにか, 市村芳夫, 国文学解釈と鑑賞, 444, , 1970, コ00950, 国語教育, ことば, ,
286 筆順指導の要領とはなにか, 田中光穂, 国文学解釈と鑑賞, 444, , 1970, コ00950, 国語教育, ことば, ,
287 乱雑な文字を書く子をどうするか, 北山吉秋, 国文学解釈と鑑賞, 444, , 1970, コ00950, 国語教育, ことば, ,
288 漢字の筆順の原則, , 国文学解釈と鑑賞, 444, , 1970, コ00950, 国語教育, ことば, ,
289 左ききの子をどう矯正するか, 高橋金次, 国文学解釈と鑑賞, 444, , 1970, コ00950, 国語教育, ことば, ,
290 書写の評価のしかた, 片岸年雄, 国文学解釈と鑑賞, 444, , 1970, コ00950, 国語教育, ことば, ,
291 誤りやすい送りがなとそのきまり, , 国文学解釈と鑑賞, 444, , 1970, コ00950, 国語教育, ことば, ,
292 ひらがな書きにすることば, , 国文学解釈と鑑賞, 444, , 1970, コ00950, 国語教育, ことば, ,
293 符号の意味とその使い方, 岩下忠男, 国文学解釈と鑑賞, 444, , 1970, コ00950, 国語教育, ことば, ,
294 符号の使い方, , 国文学解釈と鑑賞, 444, , 1970, コ00950, 国語教育, ことば, ,
295 改行のしかたと原稿用紙の使用法, 花見安憲, 国文学解釈と鑑賞, 444, , 1970, コ00950, 国語教育, ことば, ,
296 文集づくりの留意点はなにか, 神田武雄, 国文学解釈と鑑賞, 444, , 1970, コ00950, 国語教育, ことば, ,
297 記録のとり方のコツ, 森久保安美, 国文学解釈と鑑賞, 444, , 1970, コ00950, 国語教育, ことば, ,
298 作文処理をどうすれば能率化できるか, 伊藤昭三, 国文学解釈と鑑賞, 444, , 1970, コ00950, 国語教育, ことば, ,
299 生活日記検閲の是非, 太田康治, 国文学解釈と鑑賞, 444, , 1970, コ00950, 国語教育, ことば, ,
300 小学校低学年の漢字指導の一考察―音読みと訓読みを中心として―, 市村友子, 国語研究, 22, , 1971, 未所蔵, 国語教育, ことば, ,