検索結果一覧

検索結果:318件中 101 -150 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
101 「黒部四十八か瀬とかや」の考察―奥の細道―«芭蕉教授上の問題点», 清田秀博, 国文学, 2-4, , 1957, コ00940, 国語教育, 古典(古文・漢文), ,
102 芭蕉俳句の扱い方«芭蕉教授上の問題点», 山田清市, 国文学, 2-4, , 1957, コ00940, 国語教育, 古典(古文・漢文), ,
103 源氏物語教授上の問題点, 桜井祐三, 国文学, 2-5, , 1957, コ00940, 国語教育, 古典(古文・漢文), ,
104 語釈研究の基礎―聞き通ふ・くらべ苦し・さるはについて―, 北山谿太, 国文学, 2-5, , 1957, コ00940, 国語教育, 古典(古文・漢文), ,
105 古典の解釈―リズムと筆の勢―, 村瀬英一, 国文学, 2-5, , 1957, コ00940, 国語教育, 古典(古文・漢文), ,
106 煎じやう常とはかはる問薬(日本永代蔵巻三の一)«西鶴作品教授上の問題点», 塚田義房, 国文学, 2-6, , 1957, コ00940, 国語教育, 古典(古文・漢文), ,
107 鼠の文づかひ(世間胸算用)«西鶴作品教授上の問題点», 安井憲三, 国文学, 2-6, , 1957, コ00940, 国語教育, 古典(古文・漢文), ,
108 世の中にたえて桜の・他«古今集教授上の問題点», 志村士郎, 国文学, 2-7, , 1957, コ00940, 国語教育, 古典(古文・漢文), ,
109 春日野の若菜つみにや・他«古今集教授上の問題点», 杉山茂夫, 国文学, 2-7, , 1957, コ00940, 国語教育, 古典(古文・漢文), ,
110 花の色はうつりにけりな・他«古今集教授上の問題点», 服部忠志, 国文学, 2-7, , 1957, コ00940, 国語教育, 古典(古文・漢文), ,
111 国語入試問題の解釈上の疑義について, 村井順, 国文学, 2-7, , 1957, コ00940, 国語教育, 古典(古文・漢文), ,
112 若紫の巻ところどころ―「源氏」語義語法の研究―, 北山谿太, 国文学, 2-8, , 1957, コ00940, 国語教育, 古典(古文・漢文), ,
113 徒然草における法成寺の問題, 田辺爵, 国文学, 2-8, , 1957, コ00940, 国語教育, 古典(古文・漢文), ,
114 初霜の置きまどはせる―古今集の助詞「の」の一用法―, 清田秀博, 国文学, 2-8, , 1957, コ00940, 国語教育, 古典(古文・漢文), ,
115 春の夜の夢のうき橋・他«新古今和歌集教授上の問題点», 鵜川昇, 国文学, 2-9, , 1957, コ00940, 国語教育, 古典(古文・漢文), ,
116 ほのぼのと春こそ空に、他«新古今和歌集教授上の問題点», 所弘, 国文学, 2-9, , 1957, コ00940, 国語教育, 古典(古文・漢文), ,
117 むかし思ふ草の庵の・他«新古今和歌集教授上の問題点», 海野哲治郎, 国文学, 2-9, , 1957, コ00940, 国語教育, 古典(古文・漢文), ,
118 暮れてゆく春のみなとは・他«新古今和歌集教授上の問題点», 上村貞章, 国文学, 2-9, , 1957, コ00940, 国語教育, 古典(古文・漢文), ,
119 更級日記の教授上の問題点, 徳光久也, 国文学, 2-10, , 1957, コ00940, 国語教育, 古典(古文・漢文), ,
120 更級日記解釈試考, 村上本二郎, 国文学, 2-10, , 1957, コ00940, 国語教育, 古典(古文・漢文), ,
121 大鏡の教授上の問題点, 小泉立身, 国文学, 2-12, , 1957, コ00940, 国語教育, 古典(古文・漢文), ,
122 北山谿太氏「くらべ苦し」説批判, 小山敦子, 国文学, 3-2, , 1958, コ00940, 国語教育, 古典(古文・漢文), ,
123 古典入試問題の解釈上の疑義について, 村井順, 国文学, 3-2, , 1958, コ00940, 国語教育, 古典(古文・漢文), ,
124 蕪村・一茶の教授上の問題点―視点のおきどころと教材観と―, 宇和川匠助, 国文学, 3-3, , 1958, コ00940, 国語教育, 古典(古文・漢文), ,
125 修飾語に接続する「て」について, 加藤正雄, 国文学, 3-3, , 1958, コ00940, 国語教育, 古典(古文・漢文), ,
126 俳句の解釈について―「雲の峰いくつ崩れて月の山」, 永田友市, 国文学, 3-3, , 1958, コ00940, 国語教育, 古典(古文・漢文), ,
127 『桐壺』における助動詞る・らるについて, 佐久嘉繁, 国文学, 3-5, , 1958, コ00940, 国語教育, 古典(古文・漢文), ,
128 古語学習への導き方―現代語と古典語との関連を主に―, 村瀬英一, 国文学, 3-5, , 1958, コ00940, 国語教育, 古典(古文・漢文), ,
129 高校における古典教育と辞書の活用および批判, 福田秀一, 国文学, 3-6, , 1958, コ00940, 国語教育, 古典(古文・漢文), ,
130 桐壺の巻二題, 北山谿太, 国文学, 3-7, , 1958, コ00940, 国語教育, 古典(古文・漢文), ,
131 教材としての平家物語«平家物語教授上の問題点», 堀内武雄, 国文学, 3-10, , 1958, コ00940, 国語教育, 古典(古文・漢文), ,
132 祇園精舎«平家物語教授上の問題点», 稲村徳, 国文学, 3-10, , 1958, コ00940, 国語教育, 古典(古文・漢文), ,
133 有王が島下り«平家物語教授上の問題点», 安井憲三, 国文学, 3-10, , 1958, コ00940, 国語教育, 古典(古文・漢文), ,
134 足ずり«平家物語教授上の問題点», 清水賢一, 国文学, 3-10, , 1958, コ00940, 国語教育, 古典(古文・漢文), ,
135 宇治川«平家物語教授上の問題点», 武田孝, 国文学, 3-10, , 1958, コ00940, 国語教育, 古典(古文・漢文), ,
136 能登殿最期«平家物語教授上の問題点», 市岡輝夫, 国文学, 3-10, , 1958, コ00940, 国語教育, 古典(古文・漢文), ,
137 鼻長き僧の事«説話文学教授上の問題点», 難波喜造, 国文学, 3-11, , 1958, コ00940, 国語教育, 古典(古文・漢文), ,
138 竜―宇治拾遺物語―«説話文学教授上の問題点», 野口博久, 国文学, 3-11, , 1958, コ00940, 国語教育, 古典(古文・漢文), ,
139 絵仏師良秀«説話文学教授上の問題点», 橋本国広, 国文学, 3-11, , 1958, コ00940, 国語教育, 古典(古文・漢文), ,
140 いくのの道・もみぢのにしき―十訓抄―«説話文学教授上の問題点», 伊吹一, 国文学, 3-11, , 1958, コ00940, 国語教育, 古典(古文・漢文), ,
141 鳥羽僧正の米俵の絵―古今著聞集―«説話文学教授上の問題点», 前田民子, 国文学, 3-11, , 1958, コ00940, 国語教育, 古典(古文・漢文), ,
142 安養の尼の小袖―古今著聞集―«説話文学教授上の問題点», 田所寛行, 国文学, 3-11, , 1958, コ00940, 国語教育, 古典(古文・漢文), ,
143 竹取物語管見―翁と不死薬―, 松本寧至, 国文学, 3-11, , 1958, コ00940, 国語教育, 古典(古文・漢文), ,
144 万葉集における「が」助詞の一考察, 松村明敏, 国文学, 3-11, , 1958, コ00940, 国語教育, 古典(古文・漢文), ,
145 「芭蕉野分して」の句について, 仁枝忠, 国文学, 3-12, , 1958, コ00940, 国語教育, 古典(古文・漢文), ,
146 大鏡伊尹伝の一節について, 岩野祐吉, 国文学, 4-1, , 1958, コ00940, 国語教育, 古典(古文・漢文), ,
147 古文読解のための文法指導, 鈴木弘道, 国文学, 4-2, , 1958, コ00940, 国語教育, 古典(古文・漢文), ,
148 中学における文語文法, 奥田勝利, 国文学, 4-2, , 1958, コ00940, 国語教育, 古典(古文・漢文), ,
149 とりかへばや物語管見, 平谷松夫, 国文学, 4-3, , 1959, コ00940, 国語教育, 古典(古文・漢文), ,
150 姫路の万葉歌―万葉集とその指導法―, 堀八朗, 国文学, 4-3, , 1959, コ00940, 国語教育, 古典(古文・漢文), ,