検索結果一覧

検索結果:318件中 201 -250 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
201 古典の学習構造(その一)―受容と再生についての序説―, 水田潤, 論究日本文学, 19, , 1962, ロ00034, 国語教育, 古典(古文・漢文), ,
202 古典教材学習の現代的意義, 三浦東吾, 国語国文学/福井大学, 3, , 1954, コ00690, 国語教育, 古典(古文・漢文), ,
203 高校教材からみた近世俳文学の問題点, 服部徳次郎, 日本文学論究, 22, , 1962, ニ00480, 国語教育, 古典(古文・漢文), ,
204 古典教育論の構造, 水田潤, 立命館文学, 170・171, , 1959, リ00120, 国語教育, 古典(古文・漢文), ,
205 座談会「国語教育から見た平家物語」, 大野健二 川辺良介 清水功, 名古屋大学国語国文学, 2, , 1959, ナ00150, 国語教育, 古典(古文・漢文), ,
206 教科書に見える漢詩とその指導法, 栗山亀蔵, 東大附属論集, 5, , 1960, ト00400, 国語教育, 古典(古文・漢文), ,
207 国語教育に於ける古典教材の意義について, 時枝誠記, 国語と国文学, 25-4, , 1948, コ00820, 国語教育, 古典(古文・漢文), ,
208 古典の取扱ひに就いて, 能勢朝次, 国語と国文学, 25-4, , 1948, コ00820, 国語教育, 古典(古文・漢文), ,
209 古典教育について, 五味智英, 国語と国文学, 28-7, , 1951, コ00820, 国語教育, 古典(古文・漢文), ,
210 古典教材の取扱ひ, 山岸徳平, 国語と国文学, 29-9, , 1952, コ00820, 国語教育, 古典(古文・漢文), ,
211 古典教育の意義とその問題点, 時枝誠記, 国語と国文学, 33-4, , 1956, コ00820, 国語教育, 古典(古文・漢文), ,
212 古典教育の意義―殊に高校、大学教養課程について―, 斎藤清衛, 国語と国文学, 33-4, , 1956, コ00820, 国語教育, 古典(古文・漢文), ,
213 古典教育覚え書, 増淵恒吉, 国語と国文学, 33-4, , 1956, コ00820, 国語教育, 古典(古文・漢文), ,
214 小中学校における古典教育, 鳥山榛名, 国語と国文学, 33-4, , 1956, コ00820, 国語教育, 古典(古文・漢文), ,
215 古典文学の学習をめぐって―国語(乙)を中心に―, 安良岡康作, 国語と国文学, 33-4, , 1956, コ00820, 国語教育, 古典(古文・漢文), ,
216 文法学習の諸問題, 堀田要治, 国語と国文学, 33-4, , 1956, コ00820, 国語教育, 古典(古文・漢文), ,
217 国語古典としての漢文の意義とあつかいかた, 阿部吉雄, 国語と国文学, 33-4, , 1956, コ00820, 国語教育, 古典(古文・漢文), ,
218 何をどのように教えるか・上代文学, 難波喜造, 国語と国文学, 33-4, , 1956, コ00820, 国語教育, 古典(古文・漢文), ,
219 何をどのように教えるか・中古, 桜井祐三, 国語と国文学, 33-4, , 1956, コ00820, 国語教育, 古典(古文・漢文), ,
220 何をどのように教えるか・中世文学, 手崎政男, 国語と国文学, 33-4, , 1956, コ00820, 国語教育, 古典(古文・漢文), ,
221 何をどのように教えるか・近世文学, 森山重雄, 国語と国文学, 33-4, , 1956, コ00820, 国語教育, 古典(古文・漢文), ,
222 何をどのように教えるか・和歌(平安時代以後), 安田章生, 国語と国文学, 33-4, , 1956, コ00820, 国語教育, 古典(古文・漢文), ,
223 「平家物語はいかに読むべきか」に対する一試論, 時枝誠記, 国語と国文学, 35-7, , 1958, コ00820, 国語教育, 古典(古文・漢文), ,
224 春はあけぼの, 桜井祐三, 解釈, 1-1, , 1955, カ00030, 国語教育, 古典(古文・漢文), ,
225 小春という女性, 水野稔, 解釈, 1-3, , 1955, カ00030, 国語教育, 古典(古文・漢文), ,
226 「痩骨の肩にかかれるもの」私解, 河野亮, 解釈, 3-8, , 1957, カ00030, 国語教育, 古典(古文・漢文), ,
227 中学校における古典教材について(一)―その調査と分析―, 武石彰夫, 解釈, 4-3, , 1958, カ00030, 国語教育, 古典(古文・漢文), ,
228 李白の「子夜呉歌」, 仁枝忠, 解釈, 5-7, , 1959, カ00030, 国語教育, 古典(古文・漢文), ,
229 古典学習の実際―今昔物語「保昌朝臣盗人袴垂に会ふ物語」―, 高橋巌, 解釈, 6-3, , 1960, カ00030, 国語教育, 古典(古文・漢文), ,
230 光源氏と女性たち―教材としての源氏物語その一―, 森本元子, お茶の水女子大学文教育学部附属高等学校教育研究会紀要, 4, , 1958, オ00580, 国語教育, 古典(古文・漢文), ,
231 高等学校改訂学習指導要領による漢文学習とその問題点, 神谷喜美男, 国語の研究/早稲田高等学校国語科, 1, , 1962, コ00840, 国語教育, 古典(古文・漢文), ,
232 小学校「国語」古典新教材,狂言「附子」研究, 北沢克, 国文学解釈と鑑賞, 13-9, , 1948, コ00950, 国語教育, 古典(古文・漢文), ,
233 古典の単元学習, 増淵恒吉, 国文学解釈と鑑賞, 14-10, , 1949, コ00950, 国語教育, 古典(古文・漢文), ,
234 万葉集・古今和歌集・新古今和歌集«国語学習参考資料», 藤森朋夫, 国文学解釈と鑑賞, 15-2, , 1950, コ00950, 国語教育, 古典(古文・漢文), ,
235 源氏物語・枕草子«国語学習参考資料», 松尾聡, 国文学解釈と鑑賞, 15-2, , 1950, コ00950, 国語教育, 古典(古文・漢文), ,
236 謡曲と狂言«国語学習参考資料», 田中允, 国文学解釈と鑑賞, 15-2, , 1950, コ00950, 国語教育, 古典(古文・漢文), ,
237 俳諧・芭蕉・蕪村«国語学習参考資料», 井本農一, 国文学解釈と鑑賞, 15-2, , 1950, コ00950, 国語教育, 古典(古文・漢文), ,
238 近松・西鶴学習資料«国語学習参考資料», 越野一汀, 国文学解釈と鑑賞, 15-2, , 1950, コ00950, 国語教育, 古典(古文・漢文), ,
239 新しい国語カリキュラムに於ける漢文, 清田清, 国文学解釈と鑑賞, 15-8, , 1950, コ00950, 国語教育, 古典(古文・漢文), ,
240 日本文法学習指導案, 渡辺修, 国文学解釈と鑑賞, 15-12, , 1950, コ00950, 国語教育, 古典(古文・漢文), ,
241 古代和歌の学習指導案(続), 大村浜, 国文学解釈と鑑賞, 16-2, , 1951, コ00950, 国語教育, 古典(古文・漢文), ,
242 物語文学の学習指導, 増淵恒吉, 国文学解釈と鑑賞, 16-6, , 1951, コ00950, 国語教育, 古典(古文・漢文), ,
243 近世文学の学習指導, 増淵恒吉, 国文学解釈と鑑賞, 16-12, , 1951, コ00950, 国語教育, 古典(古文・漢文), ,
244 能狂言・浄瑠璃・歌舞伎の取り扱い方―学習指導試案―, 真田幸男, 国文学解釈と鑑賞, 17-2, , 1952, コ00950, 国語教育, 古典(古文・漢文), ,
245 中世小説の学習指導, 手崎政男, 国文学解釈と鑑賞, 17-3, , 1952, コ00950, 国語教育, 古典(古文・漢文), ,
246 高等学校国語科言語編の学習指導(一)古典の読み方, 所弘, 国文学解釈と鑑賞, 17-3, , 1952, コ00950, 国語教育, 古典(古文・漢文), ,
247 古典の読解力を増すにはどうすればよいか, 阿部俊子, 国文学解釈と鑑賞, 17-7, , 1952, コ00950, 国語教育, 古典(古文・漢文), ,
248 漢文の学力を増すにはどうすればよいか, 長沢規矩也, 国文学解釈と鑑賞, 17-7, , 1952, コ00950, 国語教育, 古典(古文・漢文), ,
249 近松作品をどう教えるか, 榊原美文, 国文学解釈と鑑賞, 22-1, , 1957, コ00950, 国語教育, 古典(古文・漢文), ,
250 「方丈記」の問題点, 江野沢淑子, 国文学解釈と鑑賞, 23-4, , 1958, コ00950, 国語教育, 古典(古文・漢文), ,