検索結果一覧

検索結果:1743件中 451 -500 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
451 作文指導を一斉学習指導に戻そう1 作品としての作文と学習指導による文章の混同, 渋谷孝, 教育科学・国語教育, 42−13, 597, 2000, キ00280, 国語教育, 書くこと, ,
452 作文指導を一斉学習指導に戻そう2 作文指導とは感動的な作品の出現を待つことか, 渋谷孝, 教育科学・国語教育, 42−14, 598, 2000, キ00280, 国語教育, 書くこと, ,
453 「取材」と「推敲」の段階を重視した高等学校における文章表現指導―他者との多様な交流によって論理をしっかりと構築する学習活動, 大西光恵, 国語教育攷, , 15, 2000, コ00626, 国語教育, 書くこと, ,
454 作文指導を一斉学習指導に戻そう3 随意選題作文は学習指導の方法にはならない, 渋谷孝, 教育科学・国語教育, 42−15, 599, 2000, キ00280, 国語教育, 書くこと, ,
455 作品中の人物に手紙を書くことを利用した古文指導, 草薙高興, 〓伽林学報, , 3, 2000, ノ4:110, 国語教育, 書くこと, ,
456 「伝え合い」の場を活用して意見文をまとめる学習指導―「伝え合う力」を高める「文章表現」の授業, 大西光恵, 言語表現研究, , 17, 2001, ケ00256, 国語教育, 書くこと, ,
457 昭和10年代の作文・綴り方教育―「綴方神戸」誌(神戸市初等教育研究会綴方研究部)を中心に, 菅原稔, 言語表現研究, , 17, 2001, ケ00256, 国語教育, 書くこと, ,
458 学生の文書作成能力向上のための目標展開表―文書作成のための目標項目の設定と学習への応用, 三田薫, 実践女子短大評論, , 22, 2001, シ00268, 国語教育, 書くこと, ,
459 大学生の文章表現力の実態―(旧)鹿児島女子大学生について, 瀬戸口修, 志学館大学文学部研究紀要, 22-2, , 2001, シ00031, 国語教育, 書くこと, ,
460 「木のこぶ」(三浦哲郎)と「いやいやながら医者にされ」(モリエール)と「恋の病」(尾崎紅葉)を結ぶ<笑い>―「国語表現」の実践と発展, 杉井和子, 青山学院高等部研究報告, , 24, 2001, ア00178, 国語教育, 書くこと, ,
461 文章形態形成の規制要因に関する一考察―文章制作指導の理論的基礎を求めて, 大西道雄, 安田文芸論叢, , , 2001, イ0:707, 国語教育, 書くこと, ,
462 みたび<文体づくりの国語教育>―広島・教育基礎講座に参加して, 荒川由美子 中野斉子, 文学と教育, , 193, 2001, フ00368, 国語教育, 書くこと, ,
463 小論文の指導 その2―アンケート分析をもとに指導上の問題点を探る, 金子泰子, 上田女子短期大学紀要, , 24, 2001, ウ00009, 国語教育, 書くこと, ,
464 表現過程における相互交流の効果―説明的文章を題材として, 金子淳嗣, 上越教育大学国語研究, , 14, 2000, シ00574, 国語教育, 書くこと, ,
465 「文章構成法」の理論構築過程に関する一考察―昭和三十年代前半における森岡健二の所説を中心に, 中村敦雄, 国語科教育, , 46, 1999, コ00563, 国語教育, 書くこと, ,
466 児童詩創作指導カリキュラムの開発に関する研究―「基本的な能力」とその要素を中心に, 佐倉義信, 国語科教育, , 46, 1999, コ00563, 国語教育, 書くこと, ,
467 小砂丘忠義の綴方教育、その構造―「自己」「他者」概念の検討を中心に, 飯田和明, 国語科教育, , 47, 2000, コ00563, 国語教育, 書くこと, ,
468 芦田恵之助の綴り方教師修養論に関する一考察, 桑原哲朗, 国語科教育, , 47, 2000, コ00563, 国語教育, 書くこと, ,
469 アメリカにおける古典と関連づけた表現指導―芭蕉と連句, ウィリアム・J・ヒィギンソン 渡辺春美, 沖縄国際大学日本語日本文学研究, 5-2, 8, 2001, オ00529, 国語教育, 書くこと, ,
470 「生きる力」を養う授業をめざして―「公」と「私」に関するレポート, 黒田あつ子, 月刊国語教育, 20-13, 242, 2001, ケ00175, 国語教育, 書くこと, ,
471 新しい国語科をひらく―「言語活動例」と授業改善 「B 書くこと」の授業改善と評価, 高木展郎 西史紀, 月刊国語教育, 21-3, 245, 2001, ケ00175, 国語教育, 書くこと, ,
472 作戦「天使のささやき」―夏目漱石「こころ」による枠組み作文, 石田誠, 月刊国語教育, 21-4, 246, 2001, ケ00175, 国語教育, 書くこと, ,
473 歌仙への挑戦―連句創作の試み, 黒岩淳, 月刊国語教育, 21-7, 249, 2001, ケ00175, 国語教育, 書くこと, ,
474 特集 万人必須の作文技術, 篠田信司 安居総子 田中宏幸, 月刊国語教育, 21-8, 250, 2001, ケ00175, 国語教育, 書くこと, ,
475 作文教育の検討―技術・家庭科における「作文教育」の実践から, 阿部二郎, 人文論究/北海道学芸大学函館人文学会, , 70, 2001, シ01200, 国語教育, 書くこと, ,
476 実践・わが校の総合学習 平和カレンダーを作ろう―体験から発信へ, 池辺良介, 月刊国語教育, 21-9, 251, 2001, ケ00175, 国語教育, 書くこと, ,
477 理論からの展開1 「例証」を利用した意見文指導の在り方(1)―国語科教育における論理的表現力育成の一方策として, 砂川博史, 月刊国語教育, 21-10, 252, 2001, ケ00175, 国語教育, 書くこと, ,
478 問題意識喚起による文章表現(一), 森田茂之, 語学文学会紀要, , 39, 2001, コ00460, 国語教育, 書くこと, ,
479 作文指導を一斉学習指導に戻そう4 作文指導を個人的心情作文に方向づけた二大契機, 渋谷孝, 教育科学・国語教育, 43-1, 600, 2001, キ00280, 国語教育, 書くこと, ,
480 文学の言葉から論理的な言葉へ10 「まとめ」の文章には人生経験が必要である, 市毛勝雄, 教育科学・国語教育, 43-1, 600, 2001, キ00280, 国語教育, 書くこと, ,
481 作文指導を一斉学習指導に戻そう5 作文による人間形成指導の無残の一事例, 渋谷孝, 教育科学・国語教育, 43-3, 602, 2001, キ00280, 国語教育, 書くこと, ,
482 文学の言葉から論理的な言葉へ11 「むすび」の書き方・書かせ方, 市毛勝雄, 教育科学・国語教育, 43-3, 602, 2001, キ00280, 国語教育, 書くこと, ,
483 作文指導を一斉学習指導に戻そう6(最終回) 「作品」の創作から、「文章」を書くことへ, 渋谷孝, 教育科学・国語教育, 43-4, 603, 2001, キ00280, 国語教育, 書くこと, ,
484 文学の言葉から論理的な言葉へ12(最終回) 目標は論理的な表現力の育成である, 市毛勝雄, 教育科学・国語教育, 43-4, 603, 2001, キ00280, 国語教育, 書くこと, ,
485 特集 『日本語学』の20年 「書くこと」教育の20年, 小林一仁, 日本語学, 20-12, 243, 2001, ニ00228, 国語教育, 書くこと, ,
486 中学校における国語学習記録の指導, 森川靖志, 岡山大学国語研究, , 15, 2001, オ00507, 国語教育, 書くこと, ,
487 論理的思考力を育成する作文指導法(中学校)の研究, 長谷川祥子, 言語と文芸, , 118, 2001, ケ00250, 国語教育, 書くこと, ,
488 表現過程に「協同推敲」を導入した作文学習, 桑原辰夫, 上越教育大学国語研究, , 15, 2001, シ00574, 国語教育, 書くこと, ,
489 Japanese Rhetoric 4―Composition Pedagogy in Japan, Roger J.Davies, 愛媛大学教育学部紀要, 34-1, , 2001, エ00060, 国語教育, 書くこと, ,
490 特集 目的意識・相手意識を育てる手紙, 大西道雄 大久保旬子 高木光紀 山下勇人 田中宏幸, 月刊国語教育研究, , 346, 2001, ケ00176, 国語教育, 書くこと, ,
491 連詩作り授業の教材化・指導方法, 田中隆志, 月刊国語教育研究, , 346, 2001, ケ00176, 国語教育, 書くこと, ,
492 国分一太郎著『新しい綴方教室』初版の成立, 田中俊弥, 月刊国語教育研究, , 348, 2001, ケ00176, 国語教育, 書くこと, ,
493 日常生活に“書くことが生きる場”をつくる―これからの書くことの指導、手紙を切り口として, 杉本直美, 月刊国語教育研究, , 349, 2001, ケ00176, 国語教育, 書くこと, ,
494 特集 問題追究から表現へ, 菅原稔 西ゆう子 安居直樹 堀江マサ子 佐藤洋一, 月刊国語教育研究, , 350, 2001, ケ00176, 国語教育, 書くこと, ,
495 構想概念の受容と構想指導の定型化に関する一考察―『作文』『現代作文』における方法論を中心に, 中村敦雄, 月刊国語教育研究, , 350, 2001, ケ00176, 国語教育, 書くこと, ,
496 「書くこと」の学習―相互批正と相互交流による「推敲会議」, 五味貴久子, 月刊国語教育研究, , 350, 2001, ケ00176, 国語教育, 書くこと, ,
497 表記・表現を工夫して多義文を克服する, 佐野比呂己, 月刊国語教育研究, , 352, 2001, ケ00176, 国語教育, 書くこと, ,
498 「IT革命」と国語表現―標準化と分極化, 横井健, 解釈, 47-5・6, 554・555, 2001, カ00030, 国語教育, 書くこと, ,
499 “創造的に書くこと”の実践的研究―詩を用いて遊ぼう, 国語教育第三ゼミナール, 国語と教育, , 26, 2001, コ00810, 国語教育, 書くこと, ,
500 国語教育における「書き換え」の可能性―「書き換え」という行為の再検討, 宮崎大, 横浜国大国語教育研究, , 14, 2001, ヨ00006, 国語教育, 書くこと, ,