検索結果一覧

検索結果:5719件中 101 -150 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
101 荒木・西尾・益田・大河原, 米田利昭, 日本文学/日本文学協会, 16-6, , 1967, ニ00390, 国語教育, 読むこと, ,
102 文学教育を通じて主体性をいかに養うか(レポート要旨), 文学教育分科会研究会員, 国文学研究会報(愛媛大), 29, , 1967, コ00966, 国語教育, 読むこと, ,
103 高校における文学教育と分析批評, 山崎賢三, 教育研究紀要, 2, , 1967, キ00306, 国語教育, 読むこと, ,
104 「聞く・話す」活動と文学鑑賞, 橋本正季, 研究紀要(東京国語研), 5, , 1967, 未所蔵, 国語教育, 読むこと, ,
105 近代文学演習叢書の構想, 谷口巌, 語学文学会紀要, , 5, 1967, コ00460, 国語教育, 読むこと, ,
106 読書指導について, 久保島保, 解釈, 13-8, 148, 1967, カ00030, 国語教育, 読むこと, ,
107 児童文学における構想力ノオト, 今江祥智, 日本文学/日本文学協会, 16-9, , 1967, ニ00390, 国語教育, 読むこと, ,
108 児童詩のジャンルの特質―児童詩指導の方法について―, 渋谷孝, 日本文学/日本文学協会, 16-9, , 1967, ニ00390, 国語教育, 読むこと, ,
109 国語科指導過程試論―小説的教材の取扱いについて―, 竹島清治, 国語国文学報, 21, , 1967, コ00710, 国語教育, 読むこと, ,
110 学習環境と読解・鑑賞力と―文学作品を通して凾館地区中学生徒の実態を探る―, 舟越芳男, 語学文学会紀要, , 5, 1967, コ00460, 国語教育, 読むこと, ,
111 「心情をゆさぶる授業」を求めて―文学作品の鑑賞指導―(より確かな文学教育を求めて), 木下士郎, 国語と教育, 1-2, , 1967, コ00810, 国語教育, 読むこと, ,
112 古文長編作品の取り扱いについて―源氏物語の場合―, 内海琢己, 教育研究紀要, 2, , 1967, キ00306, 国語教育, 読むこと, ,
113 『歎異抄』学習指導の覚え書, 岩島公, 研究紀要(東京国語研), 5, , 1967, 未所蔵, 国語教育, 読むこと, ,
114 十人十色を生かす文学教育―民喜「夏の花」ドーデー「スガンさんのやぎ」泰淳「ひかりごけ」の実践―, 太田正夫, 日本文学/日本文学協会, 16-3, , 1967, ニ00390, 国語教育, 読むこと, ,
115 垣内松三先生の文章研究―「下駄流し」について―, 石井庄司, 解釈, 13-5, , 1967, カ00030, 国語教育, 読むこと, ,
116 民話教材をどう教えるか―ききみみずきんを中心に―, 堀之内勉, 日本文学/日本文学協会, 16-4, , 1967, ニ00390, 国語教育, 読むこと, ,
117 高校教材における文明短歌(3)「山下水」をめぐつて―, 大井恵夫, 地表, 23-9, , 1967, 未所蔵, 国語教育, 読むこと, ,
118 「高校教材における文明短歌」補遺, 大井恵夫, 地表, 23-10, , 1967, 未所蔵, 国語教育, 読むこと, ,
119 ある教科書のまちがい―北原白秋の短歌の鑑賞をめぐつて―, 古川明雄, 国語国文学(東京学芸大), 2, , 1967, カ00180, 国語教育, 読むこと, ,
120 『屋根の上のサワン』を教える前に, 浜千代清, 女子大国文, 46, , 1967, シ00780, 国語教育, 読むこと, ,
121 「山椒魚」について―分析批評と課題学習―, 安藤太郎, 教育研究紀要, 2, , 1967, キ00306, 国語教育, 読むこと, ,
122 佐多稲子「水」―研究授業を通しての教材研究―, 浮橋康彦, 日本文学/日本文学協会, 16-7, , 1967, ニ00390, 国語教育, 読むこと, ,
123 「伊豆の踊り子」の学習指導, 増淵恒吉, 研究紀要(東京国語研), 5, , 1967, 未所蔵, 国語教育, 読むこと, ,
124 文学教材について―大岡昇平の「俘虜記」を扱つて―, 宮城達郎, 解釈, 13-12, , 1967, カ00030, 国語教育, 読むこと, ,
125 俳句の学習指導について, 武田元治, 解釈, 13-12, , 1967, カ00030, 国語教育, 読むこと, ,
126 中学校における俳句教材とその学習について, 寺尾滋明, 国語教育研究, 13, , 1967, コ00620, 国語教育, 読むこと, ,
127 母国語の読み方についての反省と試論―その一―, 所一哉, 相模女子大学紀要, 27, , 1967, サ00090, 国語教育, 読むこと, ,
128 体系的漢字漢語教授法の理論とその教授様式, 真武直, 福岡学芸大学紀要, 17, , 1967, フ00090, 国語教育, 読むこと, ,
129 漢字の体系的学習指導法―要素形的学習指導法―, 白石光邦, 言語生活, 184, , 1967, ケ00240, 国語教育, 読むこと, ,
130 国語の力を伸ばすための漢字指導, 中野仙蔵, 語学と文学/群馬大学, 12, , 1967, コ00450, 国語教育, 読むこと, ,
131 読み方の定まらない漢字語句, 甲斐直, 国語の研究(大分大), 2, , 1967, コ00830, 国語教育, 読むこと, ,
132 漢文教育の一試案, 藤田喜三郎, 土佐の教育, 2, , 1967, 未所蔵, 国語教育, 読むこと, ,
133 書写教育と今後の方向, 塚田清策, 信州大学教育学部研究論集, 19, , 1967, シ00975, 国語教育, 読むこと, ,
134 毛筆学習のめざすもの(毛筆習字教育の問題点1), 上条周一, 言語生活, 195, , 1967, ケ00240, 国語教育, 読むこと, ,
135 毛筆習字教育の功罪(毛筆習字教育の問題点2), 井上敏夫, 言語生活, 195, , 1967, ケ00240, 国語教育, 読むこと, ,
136 小学校における説明的文章教材の系統化と指導, 志摩健一, 国語研究(山形大学), 19, , 1968, 未所蔵, 国語教育, 読むこと, ,
137 国語科における読書指導の問題をめぐって―小学校中学年での実践から―, 武智信八州, 愛媛国文と教育, , 1, 1969, エ00040, 国語教育, 読むこと, ,
138 読みのメカニズム―読書過程の生理的心理的老察―, 佐藤泰正, 言語生活, 221, , 1970, ケ00240, 国語教育, 読むこと, ,
139 「読むこと」の指導雑感, 近藤実, 国語国文学(東京学芸大), 5, , 1970, カ00180, 国語教育, 読むこと, ,
140 読むことの評価のしかた, 高橋金次, 国文学解釈と鑑賞, 444, , 1970, コ00950, 国語教育, 読むこと, ,
141 自発的に読ませるようにするにはどうすればよいか, 有定稔雄, 国文学解釈と鑑賞, 444, , 1970, コ00950, 国語教育, 読むこと, ,
142 読書ずきにする近道, 有定稔雄, 国文学解釈と鑑賞, 444, , 1970, コ00950, 国語教育, 読むこと, ,
143 作品の主題を読みとらせるにはどうするか, 川上繁, 国文学解釈と鑑賞, 444, , 1970, コ00950, 国語教育, 読むこと, ,
144 主題の把握とその表現(2)―序説・参考業務と主題検索―, 遠藤英三, 常葉女子短期大学紀要, 3, , 1970, ト00850, 国語教育, 読むこと, ,
145 要点はこうしてつかむ, 平山寛司, 国文学解釈と鑑賞, 444, , 1970, コ00950, 国語教育, 読むこと, ,
146 読むことの指導―一斉読みの指導で注意することはなにか, 瀬川栄志, 国文学解釈と鑑賞, 444, , 1970, コ00950, 国語教育, 読むこと, ,
147 想像読みの手順はどうすればよいか, 有定稔雄, 国文学解釈と鑑賞, 444, , 1970, コ00950, 国語教育, 読むこと, ,
148 黙読をどう教えるか, 鴻巣良雄, 国文学解釈と鑑賞, 444, , 1970, コ00950, 国語教育, 読むこと, ,
149 たどり読み(一字一字をおさえて読む)の子をどう矯正するか, 高橋金次, 国文学解釈と鑑賞, 444, , 1970, コ00950, 国語教育, 読むこと, ,
150 速読みの技術はどう教えるか, 伊藤みつ子, 国文学解釈と鑑賞, 444, , 1970, コ00950, 国語教育, 読むこと, ,