検索結果一覧

検索結果:2109件中 401 -450 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
401 読解と文法, 倉沢栄吉, 口語文法講座, 4, , 1964, 未所蔵, 国語教育, 読解・読書, ,
402 国語教育における読解と鑑賞(討論座談会), 石井庄司 河盛好蔵 時枝誠記 吉田精一 峯村文人 司会, 言語と文芸, 6-1, , 1964, ケ00250, 国語教育, 読解・読書, ,
403 文学教材の構造をつかむ読解, 堀之内勉 三枝康高, 日本文学/日本文学協会, 13-9, , 1964, ニ00390, 国語教育, 読解・読書, ,
404 文学的文章―小学校低学年の場合, 川上繁, 口語文法講座, 4, , 1964, 未所蔵, 国語教育, 読解・読書, ,
405 文学的文章―小学校高学年の場合, 北村秀夫, 口語文法講座, 4, , 1964, 未所蔵, 国語教育, 読解・読書, ,
406 論説文―中学校の場合, 戸高素, 口語文法講座, 4, , 1964, 未所蔵, 国語教育, 読解・読書, ,
407 論説文―高等学校の場合, 今坂晃, 口語文法講座, 4, , 1964, 未所蔵, 国語教育, 読解・読書, ,
408 説明文・解説文―中学校の場合, 八木徹夫, 口語文法講座, 4, , 1964, 未所蔵, 国語教育, 読解・読書, ,
409 作文力のつけ方について―幼少時の読書との関係調査と文章構成法による実験―, 徳住篤, 跡見学園国語科紀要, 12, , 1964, ア00370, 国語教育, 読解・読書, ,
410 資料・中学校国語科学習指導の問題点を探る―国語科教員のアンケートから―, 根本今朝男, 計量国語学, 30, , 1964, ケ00150, 国語教育, 読解・読書, ,
411 「古典乙1」教科書の検討―二,三の試みとして―, 木村晟, 紀要(日大豊山学園), 1, , 1964, 未所蔵, 国語教育, 読解・読書, ,
412 教科書に関する一考察―「学習の手引き」について―, 藤村幸三, 滋賀大国文, 1, , 1964, シ00090, 国語教育, 読解・読書, ,
413 雛の学習指導, 佐藤二郎, 国語研究(山形大教育学部), 14・15, , 1964, 未所蔵, 国語教育, 読解・読書, ,
414 「生れ出づる悩み」高等学校の場合, 増淵恒吉, 口語文法講座, 4, , 1964, 未所蔵, 国語教育, 読解・読書, ,
415 「鼻」「伊豆の踊り子」高等学校の場合, 島田昌彦, 口語文法講座, 4, , 1964, 未所蔵, 国語教育, 読解・読書, ,
416 教材研究「マテオ・ファルコーネ」, 佐藤善也, 日本文学/日本文学協会, 13-4, , 1964, ニ00390, 国語教育, 読解・読書, ,
417 随筆―中学校の場合, 西原栄穂, 口語文法講座, 4, , 1964, 未所蔵, 国語教育, 読解・読書, ,
418 小説・詩―中学校の場合, 鈴木久雄, 口語文法講座, 4, , 1964, 未所蔵, 国語教育, 読解・読書, ,
419 古詩古文・釈義雑考(一)―国語教育のための漢文の知識―, 鎌田義勝, 国文学, 9-1, , 1964, コ00940, 国語教育, 読解・読書, ,
420 古詩古文・釈義雑考(二)―国語教育のための漢文の知識―, 鎌田義勝, 国文学, 9-12, , 1964, コ00940, 国語教育, 読解・読書, ,
421 現場の国語教育―俳句教育に関する私見, 寺島初美, 駒沢国文, 3, , 1964, コ01440, 国語教育, 読解・読書, ,
422 中学校における俳句鑑賞指導上の問題点について―特に季語・切れ字を中心に―, 樋口昌夫, 論究日本文学, 22, , 1964, ロ00034, 国語教育, 読解・読書, ,
423 現場の国語教育―盲人のアイウエオ, 鴨下長治, 駒沢国文, 3, , 1964, コ01440, 国語教育, 読解・読書, ,
424 状況の映像的把握無常, 大河原忠蔵, 日本文学/日本文学協会, 13-10, , 1964, ニ00390, 国語教育, 読解・読書, ,
425 一貫教育と現代文読解力, 武田元治, お茶の水女子大学文教育学部附属高等学校教育研究会紀要, 11, , 1966, オ00580, 国語教育, 読解・読書, ,
426 言語要素意識の変遷―読解指導の中で―, 孕石宏嗣, 国語と教育, , , 1966, コ00810, 国語教育, 読解・読書, ,
427 感想文指導による読解指導―主題把握を中心に―, 末永統一, 試論, 12, , 1966, 未所蔵, 国語教育, 読解・読書, ,
428 読解指導における図式化(共同研究), 小山清 中洌正尭 末宗邦夫 山田夏樹 伊藤隆弘, 国語教育研究, 12, , 1966, コ00620, 国語教育, 読解・読書, ,
429 低学年の読みの指導, 中野仙蔵, 語学と文学, 10・11, , 1966, 未所蔵, 国語教育, 読解・読書, ,
430 読解方法論―対象主義―心理主義―, 佐藤永弌, 語学文学会紀要, , 6, 1968, コ00460, 国語教育, 読解・読書, ,
431 読解学習における活動を成立させるための問題構造の追求―小学校低学年の場合―, 隈井良幸, 国語の研究(大分大), 3, , 1968, コ00830, 国語教育, 読解・読書, ,
432 主体的読解力形成のためのてだてはどうでなければならないか―指導過程を問題にしながら―, 黒沢修, 国語研究(山形大学), 19, , 1968, 未所蔵, 国語教育, 読解・読書, ,
433 思考をひらく読み―一読総合法―, 林進治, 文学, 36-4, , 1968, フ00290, 国語教育, 読解・読書, ,
434 辞典の利用と語の認知について―教科書を中心とする指導の一方法―, 藤井了諦, 会誌(滋賀県高等学校国語教育研究会), 198, , 1968, シ00070, 国語教育, 読解・読書, ,
435 現代国語 作品の味わい方の指導, 大矢武師, 国文学, 13-9, , 1968, コ00940, 国語教育, 読解・読書, ,
436 文学作品に『恣意』を持ち込まないで読むということ―二首の歌の解釈をめぐつて―, 古庄ゆき子, 国語の研究(大分大), 3, , 1968, コ00830, 国語教育, 読解・読書, ,
437 大正後期における「現代文」教授, 野地潤家, 広島大学教育学部紀要, 17-1, , 1968, 未所蔵, 国語教育, 読解・読書, ,
438 国語科教育実習の指導について, 武田元治, 解釈, 13-10, , 1968, カ00030, 国語教育, 読解・読書, ,
439 問題を持ちながら読む学習における方法化の追求, 隅井良幸, 国語の研究(大分大), 4, , 1969, コ00830, 国語教育, 読解・読書, ,
440 古典学習における教材反応と鑑賞の深化・拡充―中学校における「万葉集」の場合その一、一読後の教材反応を中心として―, 阿部真人, 国語教育研究, 16, , 1969, コ00620, 国語教育, 読解・読書, ,
441 国語学習指導のビジョン―語彙から読解への一つの試み―, 鈴木国郭, 国語教育(千葉), 6, , 1969, 未所蔵, 国語教育, 読解・読書, ,
442 子どもの愛読書―ある市立児童図書館の場合―, 大野允子, 国語教育研究, 16, , 1969, コ00620, 国語教育, 読解・読書, ,
443 さし絵の扱い方をどうするか, 新藤一朗, 国文学解釈と鑑賞, 444, , 1970, コ00950, 国語教育, 読解・読書, ,
444 長文指導ではどこにねらいをおくか, 赤野光夫, 国文学解釈と鑑賞, 444, , 1970, コ00950, 国語教育, 読解・読書, ,
445 朗読の要点はなにか, 鴻巣良雄, 国文学解釈と鑑賞, 444, , 1970, コ00950, 国語教育, 読解・読書, ,
446 音読の指導で注意することはなにか, 瀬川栄志, 国文学解釈と鑑賞, 444, , 1970, コ00950, 国語教育, 読解・読書, ,
447 文章の組み立てをどう教えるか, 間中忠男, 国文学解釈と鑑賞, 444, , 1970, コ00950, 国語教育, 読解・読書, ,
448 文の組み立てをどう教えるか, 間中忠男, 国文学解釈と鑑賞, 444, , 1970, コ00950, 国語教育, 読解・読書, ,
449 辞書利用をいつどのように教えるか, 木下邦茂, 国文学解釈と鑑賞, 444, , 1970, コ00950, 国語教育, 読解・読書, ,
450 語句をいつどのように教えるか, 石井昭示, 国文学解釈と鑑賞, 444, , 1970, コ00950, 国語教育, 読解・読書, ,