検索結果一覧
検索結果:346件中
1
-50
を表示
| No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
|---|---|
| 1 | 国語史原論拾遺, 塚原鉄雄, 人文研究, 14-4, , 1963, 未所蔵, 国語, 日本語, , |
| 2 | 私の国語観, 杉森久英, 国語国字, 14, , 1963, 未所蔵, 国語, 日本語, , |
| 3 | 国語速記の初期に見られた国語観について, 武部良明, 国語学, 52, , 1963, コ00570, 国語, 日本語, , |
| 4 | 式亭三馬の言語に対する関心―「浮世風呂」を中心として―, 風間力三, 文学会論集, 21, , 1963, 未所蔵, 国語, 日本語, , |
| 5 | 三代のことば(座談会), 高橋福次 家 今村富雄 家 鵜沢雅 家, 言語生活, 143, , 1963, ケ00240, 国語, 日本語, , |
| 6 | シンポジウム「これからの国語学」(近代語について、意味論、言語生活について), 池上禎造 鈴木孝夫 柴田武, 国語学, 54, , 1963, コ00570, 国語, 日本語, , |
| 7 | これからの国語学に(座談会)―若き国語学徒による試み―, 岩淵匡 後藤利雄 武井睦雄 福永順 峰岸明 小松英雄, 言語と文芸, 5-3, , 1963, ケ00250, 国語, 日本語, , |
| 8 | 特集・現代国語の国語学の意義, 時枝誠記, 国文学, 8-2, , 1963, コ00940, 国語, 日本語, , |
| 9 | 現代国語の性格, 金田一春彦, 国文学, 8-2, , 1963, コ00940, 国語, 日本語, , |
| 10 | 現代国語の成立, 松村明, 国文学, 8-2, , 1963, コ00940, 国語, 日本語, , |
| 11 | 現代国語の国際性と孤立性, 魚返善雄, 国文学, 8-2, , 1963, コ00940, 国語, 日本語, , |
| 12 | 現代国語の揺動性, 熊沢竜, 国文学, 8-2, , 1963, コ00940, 国語, 日本語, , |
| 13 | 現代国語と機械化―言語情報の機械的処理をめぐって―, 水谷静夫, 国文学, 8-2, , 1963, コ00940, 国語, 日本語, , |
| 14 | 現代文について, 藤井了諦, 会誌, , , 1963, 未所蔵, 国語, 日本語, , |
| 15 | 現代語における「言う・話す」の語類とその用法について, 小松代融一, 言語生活, 137, , 1963, ケ00240, 国語, 日本語, , |
| 16 | 話しことば, 大石初太郎, 国文学, 8-2, , 1963, コ00940, 国語, 日本語, , |
| 17 | 年令によることばの違い, 野元菊雄, 国文学, 8-2, , 1963, コ00940, 国語, 日本語, , |
| 18 | 集団遊びにおける児童言語の機能分析, 田中熊次郎, 言語生活, 145, , 1963, ケ00240, 国語, 日本語, , |
| 19 | 職業語・階層語・専門語, 林四郎, 国文学, 8-2, , 1963, コ00940, 国語, 日本語, , |
| 20 | 商業とことば, 田中章夫, 国文学, 8-2, , 1963, コ00940, 国語, 日本語, , |
| 21 | 新聞とことば―新聞週間にちなんで、新聞の報道の特質について―, 白石大二, 国文学, 8-2, , 1963, コ00940, 国語, 日本語, , |
| 22 | 放送とことば, 池田彌三郎, 国文学, 8-2, , 1963, コ00940, 国語, 日本語, , |
| 23 | 歌とことば, 藤田圭雄, 国文学, 8-2, , 1963, コ00940, 国語, 日本語, , |
| 24 | 演劇とことば、映画とことば, 郡司正勝, 国文学, 8-2, , 1963, コ00940, 国語, 日本語, , |
| 25 | 裁判所の言語学, 柴田武, 言語生活, 139, , 1963, ケ00240, 国語, 日本語, , |
| 26 | 法文の解釈のズレ, 吉田昂, 言語生活, 144, , 1963, ケ00240, 国語, 日本語, , |
| 27 | 法文がむずかしくなる可能性について, 林修三, 言語生活, 147, , 1963, ケ00240, 国語, 日本語, , |
| 28 | 週刊紙グラビアの言葉, 寿岳章子, 計量国語学, 26, , 1963, ケ00150, 国語, 日本語, , |
| 29 | 悪いことば、いいことば, 大石初太郎, 言語生活, 140, , 1963, ケ00240, 国語, 日本語, , |
| 30 | 家庭にだけ通じることば, 編集部, 言語生活, 143, , 1963, ケ00240, 国語, 日本語, , |
| 31 | 配偶者の呼び方, 磯野富士子, 言語生活, 142, , 1963, ケ00240, 国語, 日本語, , |
| 32 | ニホン・ニッポン・Japan, , カナノヒカリ, 489, , 1963, 未所蔵, 国語, 日本語, , |
| 33 | 漢字・漢語ト ワタシ, 川崎直一, カナノヒカリ, 493, , 1963, 未所蔵, 国語, 日本語, , |
| 34 | クン・サン論考, 佐藤中正, ことば, 30, , 1963, コ01358, 国語, 日本語, , |
| 35 | ミスとミセスとさん, 西清子, 言語生活, 141, , 1963, ケ00240, 国語, 日本語, , |
| 36 | 略と味, 氏家寿雄, 言語生活, 147, , 1963, ケ00240, 国語, 日本語, , |
| 37 | 井戸の“井”と江戸の“江”, 長谷川松治, 言語生活, 140, , 1963, ケ00240, 国語, 日本語, , |
| 38 | アメ ノ 歳事記, スギゼンジ, カナノヒカリ, 493, , 1963, 未所蔵, 国語, 日本語, , |
| 39 | ちゃつた話, 田中ナナ, 言語生活, 139, , 1963, ケ00240, 国語, 日本語, , |
| 40 | 出るごちそうか出すごちそうか, 島稔, 言語生活, 144, , 1963, ケ00240, 国語, 日本語, , |
| 41 | 菊作りから人作りまで―ことばの変遷と辞書―, 三輪卓爾, 言語生活, 145, , 1963, ケ00240, 国語, 日本語, , |
| 42 | ことしになって覚えたことば―アンケートから―, , 言語生活, 142, , 1963, ケ00240, 国語, 日本語, , |
| 43 | 「組合ことば」への忠告―わかることばへの転換―, 木村清人, 言語生活, 144, , 1963, ケ00240, 国語, 日本語, , |
| 44 | 化合物の名称, 平山健三, 言語生活, 147, , 1963, ケ00240, 国語, 日本語, , |
| 45 | マスコミ関係の語源, 山本文雄, 言語生活, 147, , 1963, ケ00240, 国語, 日本語, , |
| 46 | 外来語あれこれ, 大迫倫子, 言語生活, 141, , 1963, ケ00240, 国語, 日本語, , |
| 47 | 海外辞典の日本語, 春山行夫, 言語生活, 138, , 1963, ケ00240, 国語, 日本語, , |
| 48 | 映画の地名, 早川通介, ことば, 30, , 1963, コ01358, 国語, 日本語, , |
| 49 | 造語法から見た戦後のスラング, 吉沢典男, 言語生活, 136, , 1963, ケ00240, 国語, 日本語, , |
| 50 | 現代中国における故事成語の新解釈, 原田稔, 言語と生活, 144, , 1963, 未所蔵, 国語, 日本語, , |