検索結果一覧
検索結果:3420件中
451
-500
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
451 | 音声表記(2)―特徴表記の論理―, 田辺洋二, 早稲田大学教育学部学術研究:人文・社会・自然, 16, , 1967, ワ00080, 国語, 文字・表記, , |
452 | 踊字の沿革続貂, 小林芳規, 広島大学文学部紀要, 27-1, , 1967, ヒ00300, 国語, 文字・表記, , |
453 | 句読法の史的考察―江戸時代の文学作品を中心にして―, 杉本つとむ, 武蔵野女子大学紀要, 2, , 1967, ム00080, 国語, 文字・表記, , |
454 | 表記十二条, 江守賢治, 作文講座, 2, , 1967, 未所蔵, 国語, 文字・表記, , |
455 | 阿斐台の訓み方, 志水正司, 日本歴史, 233, , 1967, Z00T:に:032:001, 国語, 文字・表記, , |
456 | 郡名および郷名「綴喜」について―この漢字の仮借のこと―, 亀井孝, 日本歴史, 233, , 1967, Z00T:に:032:001, 国語, 文字・表記, , |
457 | 平安時代記録資料における疑問助字の用法について―歟字の用法を中心に―, 峰岸明, 国語学, 71, , 1967, コ00570, 国語, 文字・表記, , |
458 | ヲコト点の成立について―唐楽の文字譜を粉本としたか―, 鈴木一男, 甲南大学文学会論集:国文学編, 35, , 1967, コ00230, 国語, 文字・表記, , |
459 | 古語拾遺における訓注の性格, 岩淵匡, 早稲田大学教育学部学術研究:人文・社会・自然, 16, , 1967, ワ00080, 国語, 文字・表記, , |
460 | 高山寺蔵胎蔵界自行次第字音点, 築島裕, 訓点語と訓点資料, 36, , 1967, ク00140, 国語, 文字・表記, , |
461 | 高山寺蔵恵果和尚之碑文古点, 山口佳紀, 訓点語と訓点資料, 35, , 1967, ク00140, 国語, 文字・表記, , |
462 | 日蓮遺文の言語―両様表記の語群をめぐつて―, 佐田智明, 北九州大学文学部紀要, 1, , 1967, キ00060, 国語, 文字・表記, , |
463 | 翻字覚え書き(一)―ラホ日辞典の日本語―, 相坂一成, 金沢大学国語国文, 3, , 1967, カ00500, 国語, 文字・表記, , |
464 | 慶安版楚辞の文選読について, 竹治貞夫, 徳島大学学芸紀要:人文科学, 16, , 1967, ト00760, 国語, 文字・表記, , |
465 | 明治初期の新聞の用字, 進藤咲子, ことばの研究, 3, , 1967, コ01370, 国語, 文字・表記, , |
466 | 用字の変遷―郵便報知新聞・日本基本漢字・現代雑誌九十種を資料として―, 進藤咲子, 東京女子大学論集, 17-2, , 1967, ト00260, 国語, 文字・表記, , |
467 | 雑誌「太陽」の用字の変遷, 土屋信一, 言語生活, 193, , 1967, ケ00240, 国語, 文字・表記, , |
468 | 漢字を含むことばと漢字の研究―放送基本語い調査報告(2)―, 菅野謙 石野博史, 文研月報, 192, , 1967, 未所蔵, 国語, 文字・表記, , |
469 | 文字形態素論, 森岡健二, 国語と国文学, 45-2, , 1968, コ00820, 国語, 文字・表記, , |
470 | 漢字のはなし―ことばの仲間―, 藤堂明保, 国文学, 13-16, , 1968, コ00940, 国語, 文字・表記, , |
471 | 漢字字形の史的研究の問題とその一方向, 山田俊雄, 国語学, 72, , 1968, コ00570, 国語, 文字・表記, , |
472 | 日本における 漢字の音と訓, 白木進, 国文学研究(梅光女学院), 4, , 1968, ニ00420, 国語, 文字・表記, , |
473 | 漢字部首の効用, 渡辺清一, 学大国文, 12, , 1968, カ00260, 国語, 文字・表記, , |
474 | 漢字の移行措置にどう対処するか, 藤原宏, 国文学, 13-16, , 1968, コ00940, 国語, 文字・表記, , |
475 | 「つ・ツ」の字源をめぐる問題について, 鈴木一男, 甲南大学文学会論集, 39, , 1968, 未所蔵, 国語, 文字・表記, , |
476 | 書学の基礎概念としての字体攷―書学の当面する重要問題―, 石橋啓十郎, 二松学舎大学論集, 42, , 1968, ニ00120, 国語, 文字・表記, , |
477 | 漢字手写の場合の字形の変容について―楊守敬旧蔵本将門記を資料とする調査の方法とその概略―, 山田俊雄, 成城国文学論集, 1, , 1968, セ00050, 国語, 文字・表記, , |
478 | 再び活字字形の誤りと誇張について, 原田種成, 言語生活, 206, , 1968, ケ00240, 国語, 文字・表記, , |
479 | 古事記に於ける□(上)・□(去)の表記, 石塚晴通, 上代文学論叢, , , 1968, キ0:23, 国語, 文字・表記, , |
480 | 万葉集の文字の使ひ方, 田辺正男, 国学院雑誌, 69-11, , 1968, コ00470, 国語, 文字・表記, , |
481 | 万葉集における用字法について―「日月」「月日」考をめぐつて―, 佐藤美知子, 大谷女子大学紀要, 2, , 1968, オ00420, 国語, 文字・表記, , |
482 | 万葉集巻三・四・六・八の用字, 瀬古確, 玉藻(フェリス女学院大), 3, , 1968, タ00140, 国語, 文字・表記, , |
483 | 人麻呂歌集旋頭歌の帰属―その用字面よりみたる―, 森淳司, 語文/大阪大学, 28, , 1968, コ01390, 国語, 文字・表記, , |
484 | 家持用字法の研究序説, 古屋彰, 金沢大学法文学部論集(文学篇), 15, , 1968, 未所蔵, 国語, 文字・表記, , |
485 | 活字体と筆写体の相違について, 真野純, 言語生活, 197, , 1968, ケ00240, 国語, 文字・表記, , |
486 | 筆順沿革 続考, 渡辺清一, 学大国文, 11, , 1968, カ00260, 国語, 文字・表記, , |
487 | 上代人の正字意識 付 萬葉集か万葉集か, 鈴木一男, 国語と国文学, 45-11, , 1968, コ00820, 国語, 文字・表記, , |
488 | 上代から中古初頭の変体漢字に於ける「而」字の用法(下), 石塚晴通, 国語研究室, 7, , 1968, コ00678, 国語, 文字・表記, , |
489 | 万葉集の「生」字について, 吉川進, 語文研究, 25, , 1968, コ01420, 国語, 文字・表記, , |
490 | 大伴家持の用字―万葉集巻19における音仮名の覚え書(1)―, 村山出, 研究報文, 5, , 1968, ア00280, 国語, 文字・表記, , |
491 | 慶長三年耶蘇会板 落葉集の漢字について, 前田富祺, 基督教文化研究所研究年報, 2, , 1968, キ00604, 国語, 文字・表記, , |
492 | 言語と表記 1, 鈴木孝夫, ことばの宇宙, 3-4, , 1968, コ01367, 国語, 文字・表記, , |
493 | 文字と表記―悪文治療法 二三―, 永野賢, 国文学解釈と鑑賞, 33-8, , 1968, コ00950, 国語, 文字・表記, , |
494 | 音声の表記, 藤村靖, ことばの宇宙, 3-4, , 1968, コ01367, 国語, 文字・表記, , |
495 | 表記の心得, 林巨樹, 国文学, 13-2, , 1968, コ00940, 国語, 文字・表記, , |
496 | 日本語表記の歴史―かなまじりの文章を中心にして―, 佐藤喜代治, ことばの宇宙, 3-4, , 1968, コ01367, 国語, 文字・表記, , |
497 | 国語表記とその伝統について, 塩田良平, 短歌研究, 25-3, , 1968, 未所蔵, 国語, 文字・表記, , |
498 | 表記史上の一問題―捨てがなの場合―, 酒井憲二, 語文/日本大学, 31, , 1968, コ01400, 国語, 文字・表記, , |
499 | 隋書倭国伝における国語表記について―利・尼・堆などの用法―, 森山隆, 文学論輯/九州大学, 15, , 1968, フ00380, 国語, 文字・表記, , |
500 | 魏志倭人伝の倭語表記について―古代日本語の投影―, 森山隆, 国語国文, 37-4, , 1968, コ00680, 国語, 文字・表記, , |