検索結果一覧

検索結果:6697件中 451 -500 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
451 伊勢白子方言における「?ル」待遇法について, 佐藤虎男, 国文学攷, 27, , 1962, コ00990, 国語, 方言, ,
452 和歌山県における二段活用動詞の残存に関して, 村内英一, 国文学攷, 27, , 1962, コ00990, 国語, 方言, ,
453 大阪方言「ネン」, 山本俊治, 国文学攷, 27, , 1962, コ00990, 国語, 方言, ,
454 淡路方言における一事象―洲本市近辺における一段活用動詞の五段化傾向―, 服部敬之, 国文学攷, 27, , 1962, コ00990, 国語, 方言, ,
455 鳥取県地方方言の「イキテ」(行って)について, 室山敏昭, 国文学攷, 27, , 1962, コ00990, 国語, 方言, ,
456 隠岐島西郷方言の文アクセント, 神部宏泰, 国文学攷, 27, , 1962, コ00990, 国語, 方言, ,
457 備後地方の「モー」ことば, 岡田統夫, 国文学攷, 27, , 1962, コ00990, 国語, 方言, ,
458 広島市方言における〔ai〕連母音, 神鳥武彦, 国文学攷, 27, , 1962, コ00990, 国語, 方言, ,
459 敬譲表現について―広島市安佐郡―, 広藤玲子, 国文学攷, 27, , 1962, コ00990, 国語, 方言, ,
460 大分県の四つがな弁略報―玖珠町木牟田方言について―, 糸井寛一, 国文学攷, 27, , 1962, コ00990, 国語, 方言, ,
461 壱岐島方言の「ナモシ」言葉, 豊永徳, 国文学攷, 27, , 1962, コ00990, 国語, 方言, ,
462 大村湾東海岸の人称代名詞, 林田明, 国文学攷, 27, , 1962, コ00990, 国語, 方言, ,
463 鹿児島方言におけるラ行子音の脱落, 冨満ノリ子, 国文学攷, 27, , 1962, コ00990, 国語, 方言, ,
464 はじめて方言をしらべた人の小報告, 森本マツ代 小野峯代, 国文学攷, 27, , 1962, コ00990, 国語, 方言, ,
465 大村方言の表現, 林田明, 国文学攷, 28, , 1962, コ00990, 国語, 方言, ,
466 方言の発想法, 藤原与一, 国文学攷, 28, , 1962, コ00990, 国語, 方言, ,
467 隠岐島アクセントの考察, 広戸惇, 島根大学論集:人文科学, 1, , 1951, シ00390, 国語, 方言, ,
468 鳥取県西部における例音・ウ列音の低下現象について, 広戸惇, 島根大学論集:人文科学, 3, , 1953, シ00390, 国語, 方言, ,
469 岡山県に於けるアクセントの分布, 広戸惇, 島根大学論集:人文科学, 6, , 1956, シ00390, 国語, 方言, ,
470 岡山県方言分布の実際(その一)―「無い」「こんな」その他―附、阿哲郡のアクセントの分布, 広戸惇, 島根大学論集:人文科学, 9, , 1959, シ00390, 国語, 方言, ,
471 奇なる魚の方言, 大橋青湖, 書物展望, 13-7, , 1943, シ00819, 国語, 方言, ,
472 方言研究史上の江漢西遊日記の意義―特に地方訛音およびその区劃説について―, 秋山正次, 不知火, 5, , 1953, 未所蔵, 国語, 方言, ,
473 天草下島のクヮ>パの訛音, 秋山正次, 不知火, 8, , 1955, シ00838, 国語, 方言, ,
474 南島方言の断定陳述―その九州方言との類似について―, 秋山正次, 不知火, 13, , 1961, シ00838, 国語, 方言, ,
475 方言と古語, 宮良当壮, 肇国精神, 2-10, , 1942, 未所蔵, 国語, 方言, ,
476 方言と標準語, 宮良当壮, 肇国精神, 2-12, , 1942, 未所蔵, 国語, 方言, ,
477 アクセントから見た琉球語諸方言の系統, 金田一春彦, 東京外国語大学論集, 7, , 1960, ト00110, 国語, 方言, ,
478 新しいアクセント論と長野県方言アクセントの体系, 馬瀬良雄, 長野県短期大学紀要, 16, , 1962, ナ00050, 国語, 方言, ,
479 津軽方言語法小考, 此島正年, 日本文学論究, 8, , 1952, ニ00480, 国語, 方言, ,
480 日本語方言の分派とその系脈, 藤原与一, 広島大学文学部紀要, 3, , 1952, ヒ00300, 国語, 方言, ,
481 対話の文末の「よびかけことば」―「ナモシ」類その他について―, 藤原与一, 広島大学文学部紀要, 9, , 1956, ヒ00300, 国語, 方言, ,
482 九州方言状態の史的三段層分派について, 藤原与一, 文芸と思想, 7, , 1953, フ00480, 国語, 方言, ,
483 方言を愛す―「全国方言辞典」について―, 堀田善衛, 明治大正文学研究, 6, , 1951, メ00083, 国語, 方言, ,
484 奄美大島方言の研究―南部方言の母音について―, 春日正三, 立正大学国語国文, 1, , 1959, リ00070, 国語, 方言, ,
485 深日村の方言, ツカダキタロウ, 上方, 130, , 1941, カ00530, 国語, 方言, ,
486 大阪方言の諸問題, 東条操, 上方, 147, , 1943, カ00530, 国語, 方言, ,
487 大阪方言の音韻(抄), 池田武四郎, 上方, 147, , 1943, カ00530, 国語, 方言, ,
488 和泉の方言相, 南要, 上方, 147, , 1943, カ00530, 国語, 方言, ,
489 古典と上方語, 岸田定雄, 上方, 147, , 1943, カ00530, 国語, 方言, ,
490 上方言葉随想, 高谷重夫, 上方, 147, , 1943, カ00530, 国語, 方言, ,
491 大阪弁, , 上方, 147, , 1943, カ00530, 国語, 方言, ,
492 佐渡海府村稲作語彙, 中山徳太郎 稲場美作久 青木重孝, 旅と伝説, 14-2, , 1941, タ00137, 国語, 方言, ,
493 アカン・イカン・ワカンネ, 藤原勉, 旅と伝説, 14-4, , 1941, タ00137, 国語, 方言, ,
494 バス考―附、ウソの原義と語源,並に支那語との関係, 藤原勉, 旅と伝説, 14-6, , 1941, タ00137, 国語, 方言, ,
495 ウザネハク―憂さ音吐く―, 藤原勉, 旅と伝説, 14-8, , 1941, タ00137, 国語, 方言, ,
496 東北地方に行はれてゐる巫女の呼称―おカミ・おカミン考―, 藤原勉, 旅と伝説, 14-9, , 1941, タ00137, 国語, 方言, ,
497 東北方言感動終助詞考, 藤原勉, 旅と伝説, 14-12, , 1941, タ00137, 国語, 方言, ,
498 日本海沿岸に使われる風の地方名『ワカサ』に就いて, 関口武, 旅と伝説, 15-3, , 1942, タ00137, 国語, 方言, ,
499 ヨメ痣とチウチウタコカイナとのこと, 宮武省三, 旅と伝説, 16-3, , 1943, タ00137, 国語, 方言, ,
500 新しき国語方言型の発見―半島方言の生成過程に就て―, 藤原勉, 旅と伝説, 16-8, , 1943, タ00137, 国語, 方言, ,