検索結果一覧
検索結果:6994件中
4951
-5000
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
4951 | “ていたらく”の«気づかない変化»について―「ていたらくな自分」とは?, 新野直哉, 国語学研究, , 46, 2007, コ00580, 国語, 語彙・意味, , |
4952 | 「一所懸命」から「一生懸命」へ, 鳴海伸一, 国語学研究, , 46, 2007, コ00580, 国語, 語彙・意味, , |
4953 | 酒の醸造に関する語彙について―「カム(醸)」と「カモス(醸)」と「コウジ(麹)」と, 内山弘, 薩摩路, , 51, 2007, コ00750, 国語, 語彙・意味, , |
4954 | 「ぱくる」語源考, 辻本桜子, 国文学論叢, , 52, 2007, コ01060, 国語, 語彙・意味, , |
4955 | 散文における重層表現―『大鏡』「ひよ」・『平家物語』「あたあた」を例として, 竹林一志, 解釈, 53-11・12, 632・633, 2007, カ00030, 国語, 語彙・意味, , |
4956 | 日蓮の消息の漢語サ変動詞について, 奥野真紀子, 解釈, 53-11・12, 632・633, 2007, カ00030, 国語, 語彙・意味, , |
4957 | 聖書用語「Revelation」―「黙示」から「啓示」, 加藤早苗, 解釈, 53-11・12, 632・633, 2007, カ00030, 国語, 語彙・意味, , |
4958 | <接吻>語史 キリスト教用語の視点からの再構築, 井料佐紀子, 語文研究, , 103, 2007, コ01420, 国語, 語彙・意味, , |
4959 | オゴメク幻想―「オコヅク考、オゴメク考」補訂を兼ねて, 白石良夫, 語文研究, , 104, 2007, コ01420, 国語, 語彙・意味, , |
4960 | 「耳順」「杖郷」「花甲」などの語―六十歳・六十一歳を表す語と漢詩, 後藤秋正, 札幌国語研究, , 12, 2007, サ00159, 国語, 語彙・意味, , |
4961 | 『今昔物語集』の「東烏」と「東雁」―『俚言集覧』・芥川龍之介「偸盗」・方言意識史の中で, 岡島昭浩, 待兼山論叢, , 40, 2006, マ00090, 国語, 語彙・意味, , |
4962 | ト[門]とト[戸]とト[外], 蜂矢真郷, 京都語文, , 14, 2007, キ00471, 国語, 語彙・意味, , |
4963 | 連語と交替可能な臨時的複合語の語構成―新聞社説における「A的なB」と「A的B」の場合, 蔡珮菁, 日本語の研究, 3-3, 230, 2007, ニ00246, 国語, 語彙・意味, , |
4964 | 語彙史・語構成史上の「よるごはん」, 橋本行洋, 日本語の研究, 3-4, 231, 2007, ニ00246, 国語, 語彙・意味, , |
4965 | 起業きてれつ―言語時評・十四, 工藤力男, 成城文芸, , 199, 2007, セ00070, 国語, 語彙・意味, , |
4966 | 漢語をめぐる連合関係―「商議/「商量」と「談合/相談」と, 今野真二, 成城文芸, , 200, 2007, セ00070, 国語, 語彙・意味, , |
4967 | 「ホーム」と「家庭」―明治の語彙に見る近代的家族像, 香川由紀子, 表現研究, , 86, 2007, ヒ00120, 国語, 語彙・意味, , |
4968 | 明治・大正期の文学に見られる漢字語「的」の使用実態の変遷―日中比較の立場から, 李軍, 福岡教育大学国語科研究論集, , 48, 2007, フ00099, 国語, 語彙・意味, , |
4969 | 聖書翻訳における「地獄」, 孫遜, 和漢語文研究, , 5, 2007, ワ00032, 国語, 語彙・意味, , |
4970 | 明治時代語における自称詞―その全体的様相, 祁福鼎, 明治大学大学院文学研究論集, , 26, 2007, フ00337, 国語, 語彙・意味, , |
4971 | 連語による語彙指導の有効性の検討, 三好裕子, 日本語教育, , 134, 2007, ニ00240, 国語, 語彙・意味, , |
4972 | オノマトペの名詞修飾について, 笹本明子, 国文―研究と教育―, , 30, 2007, ナ00224, 国語, 語彙・意味, , |
4973 | 「次第」の国語化と時間副詞化, 鳴海伸一, 訓点語と訓点資料, , 119, 2007, ク00140, 国語, 語彙・意味, , |
4974 | 近代黎明期の通信―日本語「電信」「電話」の変遷をめぐって, 新井菜穂子, 日本研究(国際日本文化研究センター), , 35, 2007, ニ00219, 国語, 語彙・意味, , |
4975 | ことばの意味を実感する(3), 塩浜久雄, 山手国文論攷, , 26, 2007, ヤ00166, 国語, 語彙・意味, , |
4976 | オノマトペの研究―宮沢賢治の作品を通して, 大園菜央, 筑紫語文, , 16, 2007, チ00021, 国語, 語彙・意味, , |
4977 | 外来語における日中受容法の違い, 閻〓〓, 梅花日文論叢, , 15, 2007, ハ00029, 国語, 語彙・意味, , |
4978 | 「黙々と」の意義変遷, 陳贇, 国語国文, 76-3, 871, 2007, コ00680, 国語, 語彙・意味, , |
4979 | 「ジェンダー・フリー」ということばは必要なのか―ことばと概念の混乱を探る, 佐々木恵理, ことば, , 28, 2007, コ01358, 国語, 語彙・意味, , |
4980 | 近代訳語を検証する43 腺(klier)/膵臓(alvleesch klier)・盲腸(blind-darm)扁桃腺(Amandelen-klier,tonsil)、口蓋(verhemelte), 杉本つとむ, 国文学解釈と鑑賞, 72-3, 910, 2007, コ00950, 国語, 語彙・意味, , |
4981 | 古代の「けしき」―平安前期までの<気色>の特色, 辛島美絵, 国語と国文学, 84-4, 1001, 2007, コ00820, 国語, 語彙・意味, , |
4982 | 近代訳語を検証する45 気球(Luchtbol)・飛船/飛行船(Luchtschip)/避雷線/避雷針(Bliksemafleider), 杉本つとむ, 国文学解釈と鑑賞, 72-5, 912, 2007, コ00950, 国語, 語彙・意味, , |
4983 | 特集・言語研究と文学研究 古典文学研究にとっての語彙研究―特徴語彙からみた枕草子と徒然草, 鈴木泰, 国文学解釈と鑑賞, 72-1, 908, 2007, コ00950, 国語, 語彙・意味, , |
4984 | 近代訳語を検証する41 おてんば(オランダ語、ontembaar,英語、tomboy), 杉本つとむ, 国文学解釈と鑑賞, 72-1, 908, 2007, コ00950, 国語, 語彙・意味, , |
4985 | 近代訳語を検証する46 燐寸(マッチ)/発燭燐・燐枝・摺附木・ハヤツケギ/引光奴(ツケギ)(Phosphorische stok/stokjes//MATCH//s(z)wavel stok), 杉本つとむ, 国文学解釈と鑑賞, 72-6, 913, 2007, コ00950, 国語, 語彙・意味, , |
4986 | 近代訳語を検証する49 列篤児多(レートルト)(retort/kromhals)・ランビキ(alambique)、蒸餾(溜)壜(罐)/バロメートル・バロメーター・晴雨計・気圧計(barometer・weerglas), 杉本つとむ, 国文学解釈と鑑賞, 72-9, 916, 2007, コ00950, 国語, 語彙・意味, , |
4987 | 近代訳語を検証する52 鞏膜(=強膜・剛膜。Harde vlies,sclera)・角膜(hoorn-vlies)・結膜(白膜・素膜。bindvlies)・網膜(net-vlies/retina)・虹彩(reegen boog)・葡(蔔)萄膜(druifs-gewijze〓, 杉本つとむ, 国文学解釈と鑑賞, 72-12, 919, 2007, コ00950, 国語, 語彙・意味, , |
4988 | 近代訳語を検証する44 海綿(spons,spongie、スポンス)蛮度(band)・靭帯(band・ligamentum)軟骨(kraak been)/腱(pees), 杉本つとむ, 国文学解釈と鑑賞, 72-4, 911, 2007, コ00950, 国語, 語彙・意味, , |
4989 | 近代訳語を検証する47 海水浴(zee water-bad)・蘇〓(スパ)spa(温泉、スパ)/清涼剤(Verkoelend middlen)・酒石酸(wjinsteen zuur)・舎利別(siroop、シロップ)・里没奈垤(リモナーデ)(limonade), 杉本つとむ, 国文学解釈と鑑賞, 72-7, 914, 2007, コ00950, 国語, 語彙・意味, , |
4990 | 近代訳語を検証する51 輸尿管(pisbuis)・尿道(pisleider)/輸精管(vas deferens,sparma buis(kanaal)腟(schede・vagina)・処女膜(hymen,maagd vlies)/鼓膜(trommel vlies)・蝸牛殻〓, 杉本つとむ, 国文学解釈と鑑賞, 72-11, 918, 2007, コ00950, 国語, 語彙・意味, , |
4991 | 国語辞典におけるスポーツ用語の比喩表現(日常語)について―陸上競技の用語を通じて, 清水泰生, 『日本語辞書研究』, , 5, 2007, ミ3:376:5, 国語, 語彙・意味, , |
4992 | 「~を問わず」「~にかかわらず」について, 清水泰生, 『日本語辞書研究』, , 5, 2007, ミ3:376:5, 国語, 語彙・意味, , |
4993 | 「ねだる」の類義表現をめぐって, 清水泰生, 『日本語辞書研究』, , 5, 2007, ミ3:376:5, 国語, 語彙・意味, , |
4994 | 戦時下日本の語彙, 宮島達夫, 『国語論究』, , 13, 2007, ミ9:15:13, 国語, 語彙・意味, , |
4995 | 京の「アガル・サガル」(付イル)考, 糸井通浩, 『国語語彙史の研究』, , 26, 2007, ミ4:28:26, 国語, 語彙・意味, , |
4996 | 「あらまほし」小考―擬古的な語か, 木村雅則, 『国語語彙史の研究』, , 26, 2007, ミ4:28:26, 国語, 語彙・意味, , |
4997 | 動詞「こうず」の語史―極ず・困ず・昂ずの適否, 山内洋一郎, 『国語語彙史の研究』, , 26, 2007, ミ4:28:26, 国語, 語彙・意味, , |
4998 | カンガミル(鑑)の成立について, 来田隆, 『国語語彙史の研究』, , 26, 2007, ミ4:28:26, 国語, 語彙・意味, , |
4999 | 明治初期の«時»の表現―『米欧回覧実記』の時順と時長の表現を中心に, 松井利彦, 『国語語彙史の研究』, , 26, 2007, ミ4:28:26, 国語, 語彙・意味, , |
5000 | 近代訳語を検証する48 元素(grondstof)・炭素(koolstof)・窒素(stikstof)/王水(亜括 列義亜、aqua regia)・電池(抜的麗、batterij)還元法(reductio)・親和力(verwantschap)・抜塞斯(basis・塩基)・〓, 杉本つとむ, 国文学解釈と鑑賞, 72-8, 915, 2007, コ00950, 国語, 語彙・意味, , |