検索結果一覧

検索結果:62379件中 50001 -50050 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
50001 <講演>特集 ことばの類型と多様性 言語類型の推移に関わる現象, 太田斎, 人間文化, , 13, 2011, ニ00604, 国語, 一般, ,
50002 <講演>特集 ことばの類型と多様性 手話の多様性―手話の類型論に向けて, 森壮也, 人間文化, , 13, 2011, ニ00604, 国語, 言語生活, ,
50003 <シンポジウム>特集 ことばの類型と多様性 ことばの類型と多様性, 角田太作 菊沢律子 窪薗晴夫 大堀寿夫 プラシャント・パルデシ 太田斎 森壮也 長野泰彦, 人間文化, , 13, 2011, ニ00604, 国語, 一般, ,
50004 類義語に関する一考察―「かす(悴)」「くたびる(草臥)」「つかる(疲)」を中心として, 坂詰力治, 文学論藻, , 85, 2011, フ00390, 国語, 語彙・意味, ,
50005 談話の中の「笑い」と話者の内的フッティング―スクリプトにない「笑い」の出現を手がかりに, 三宅和子, 文学論藻, , 85, 2011, フ00390, 国語, 言語生活, ,
50006 「一つ一つ」と「一つずつ」―わたしたちはどう見ているのか, 伊豆原英子, 愛知学院大学教養部紀要(史料館蔵), 54−1, 151, 2006, Z55U−あ/002−002−0, 国語, 語彙・意味, ,
50007 «研究ノート» 古文書に付された角筆―古文書修復時に留意したいこと, 横内裕人, 古文書研究, , 61, 2006, Z00T−に/034−001, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
50008 角筆書(全文)折本二帖の出現とその史料価値―高松潘執政松崎渋右衛門殺害事件の新資料, 小林芳規, 古文書研究, , 62, 2006, Z00T−に/034−001, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
50009 戦時下朝鮮における日本語普及政策, 川崎陽, 史林, 89−4, 458, 2006, Z62U−き/1−17, 国語, 一般, ,
50010 意味分野別語彙構造分析法における意味コードの使用法及び分類枠組についての提案―単語コードと語素コードによる分析3(承前), 田島毓堂, 愛知学院大学人間文化研究所紀要・人間文化, , 27, 2012, ア00019, 国語, 語彙・意味, ,
50011 裁判員制度プロモーションビデオに見られる日本的表現の訳出に関する一考察, 中村幸子, 愛知学院大学文学部紀要, , 41, 2012, ア00020, 国語, 言語生活, ,
50012 啓蒙思想と「国語」辞典(その2), 早川勇, 愛知大学文学論叢, , 145, 2012, ア00140, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
50013 古代語・現代語の複合形容詞の比較―名詞+形容詞の複合形容詞の場合, 漆谷広樹, 愛知大学文学論叢, , 146, 2012, ア00140, 国語, 文法, ,
50014 啓蒙思想と「国語」辞典(その3), 早川勇, 愛知大学文学論叢, , 146, 2012, ア00140, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
50015 終助詞「な」の用法について, 松岡みゆき, 愛知文教大学比較文化研究, , 12, 2012, ア00144, 国語, 文法, ,
50016 若年層の接尾辞敬称における使用の一変化, 秋山智美, 秋草学園短期大学紀要, , 29, 2012, ア00243, 国語, 言語生活, ,
50017 「新常用漢字」二千百三十六字に, 草川昇, あいち国文, , 6, 2012, ア00105, 国語, 文字・表記, ,
50018 接続助詞「ば」の用法と中国語訳について―『破戒』を中心に, 王曦, 愛媛国文と教育, , 44, 2012, エ00040, 国語, 対照研究, ,
50019 肯定・否定同形副詞に見られる程度性とモーダル性の連続性, 葛金龍, 愛媛国文と教育, , 44, 2012, エ00040, 国語, 文法, ,
50020 非常時における言葉の人への効力―東日本大震災をめぐって, 大橋純一, いわき明星大学人文学部研究紀要, , 25, 2012, イ00141, 国語, 言語生活, ,
50021 古代語名詞句と語・節との関係―形態的緊密性の観点から, 高山善行, 愛文, , 47, 2012, ア00154, 国語, 文法, ,
50022 現代日本語「自己実現」の使われ方に関する基盤的考察―テキストマイニングの手法を用いた質的データの分析, 佐々木英和, 宇都宮大学学芸学部研究論集:第1部, , 62, 2012, ウ00040, 国語, 語彙・意味, ,
50023 アーネスト・サトウ『会話篇』Part2訳注稿(6), 桜井豪人, 茨城大学人文学部紀要(コミュニケーション学科), , 12, 2012, イ00128, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
50024 ベトナム人学習者にとっての日本語助詞の習得難易度, 杉本妙子, 茨城大学人文学部紀要(コミュニケーション学科), , 13, 2012, イ00128, 国語, 日本語教育, ,
50025 アーネスト・サトウ『会話篇』Part2訳注稿(7), 桜井豪人, 茨城大学人文学部紀要(コミュニケーション学科), , 13, 2012, イ00128, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
50026 日本語学・日本語教育小特集 数詞研究四〇年, 安田尚道, 青山語文, , 42, 2012, ア00200, 国語, 語彙・意味, ,
50027 日本語学・日本語教育小特集 BCCWJ複合辞辞書について, 近藤泰弘, 青山語文, , 42, 2012, ア00200, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
50028 日本語学・日本語教育小特集 日本語の語彙学習―教材分析と意図的学習のための指導案, 山下喜代 岡田純子, 青山語文, , 42, 2012, ア00200, 国語, 日本語教育, ,
50029 日本語学・日本語教育小特集 アスペクトの情報伝達機能―「タ」形と「テイル」形を中心に, 孫敦夫, 青山語文, , 42, 2012, ア00200, 国語, 文法, ,
50030 日本語学・日本語教育小特集 OPI(Oral Proficiency Interview)に見られる聞き手の応答表現「なるほど」について, 土屋菜穂子, 青山語文, , 42, 2012, ア00200, 国語, 文法, ,
50031 日本語学・日本語教育小特集 副助詞の概念ととりたて助詞の概念, 多田知子, 青山語文, , 42, 2012, ア00200, 国語, 文法, ,
50032 国語・国文学論文におけるアカデミック性判断の指標, 中尾桂子, 大妻国文, , 43, 2012, オ00460, 国語, 文体・文章, ,
50033 韓国人日本語学習者による場所の格助詞「に」と「で」の選択に関する研究, 若生正和, 大阪教育大学紀要, 60-2, , 2012, オ00164, 国語, 日本語教育, ,
50034 留学生の使用する日本語に見られる諸特徴―中間言語分析の観点から, 若生正和, 大阪教育大学紀要, 61-1, , 2012, オ00164, 国語, 日本語教育, ,
50035 仮名一文字で表される音韻から想起される漢字データベース, 川上正浩 小野菜摘 佐々木美香 西尾麻佑, 大阪樟蔭女子大学研究紀要, , 2, 2012, オ00251, 国語, 文字・表記, ,
50036 『漢語和解一覧』(明治九年)の語彙とその性格―付 語彙索引, 大橋敦夫, 上田女子短期大学紀要, , 35, 2012, ウ00009, 国語, 語彙・意味, ,
50037 Scrambling and the Structure of TP―Remarks on Miyagawa(2001), 水口学, 上田女子短期大学紀要, , 35, 2012, ウ00009, 国語, 対照研究, ,
50038 期間を表すマデと期限を表すマデ, 藪崎淳子, 人文研究/大阪市立大学, , 63, 2012, オ00280, 国語, 文法, ,
50039 「夜逃げ」「二人のならず者」「笑いがこみ上げる」―日本語分析への多元的・動的アプローチ, 佐々木一隆, 宇都宮大学国際学部研究論集, , 34, 2012, ウ00042, 国語, 文法, ,
50040 古訓三題「〓カタヒラ・依ヨスキ・逮ウ」について, 大坪併治, 岡大国文論稿, , 40, 2012, オ00500, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
50041 中世末~近世期口語資料におけるモシ疑問文・推量文の文型と意味, 康〓琪, 岡大国文論稿, , 40, 2012, オ00500, 国語, 文法, ,
50042 陳述論からモダリティ論への展開, 劉笑明 袁燕, 岡山大学国語研究, , 26, 2012, オ00507, 国語, 文法, ,
50043 「注文の多い料理店」小考―「数量詞+も+仮定節」「数量詞+だけ」の表現性から, 大槻美智子, 大谷女子大国文, , 42, 2012, オ00430, 国語, 文法, ,
50044 ヨコサマ考, 我妻多賀子, 上代文学研究, , 37, 2012, カ00225, 国語, 語彙・意味, ,
50045 感情形容詞の副詞的用法について, 村上佳恵, 学習院大学人文科学論集, , 21, 2012, カ00227, 国語, 文法, ,
50046 謙譲語文の適格性条件, 大野英樹, 学習院大学人文科学論集, , 21, 2012, カ00227, 国語, 敬語, ,
50047 時間節および時間句「時」「頃」の用法, 前田直子, 学習院大学文学部研究年報, , 58, 2012, カ00230, 国語, 文法, ,
50048 新聞折り込みチラシにみられる体験談における「半信半疑」の存在意義, 大谷鉄平, 学習院大学国語国文学会誌, , 55, 2012, カ00220, 国語, 言語生活, ,
50049 宮古方言による民話テキスト「豊見氏親の大鯖魚退治」―旧上野村野原方言の音韻表記, 西岡敏, 沖縄国際大学日本語日本文学研究, 16-2, 29, 2012, オ00529, 国語, 方言, ,
50050 福井方言におけるアスペクトの研究―「~ツンタ」「~テンタ」「~テモタ」を中心に, 佐々木秀仁, 学習院大学国語国文学会誌, , 55, 2012, カ00220, 国語, 方言, ,