検索結果一覧

検索結果:62379件中 50101 -50150 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
50101 <講演> 文献の作成と受容(訓読), 石塚晴通, 訓点語と訓点資料, , 129, 2012, ク00140, 国語, 文字・表記, ,
50102 日本語の「オーバーラップした語り」について―話法の比較詩学, 橋本陽介, 芸文研究, , 102, 2012, ケ00130, 国語, 対照研究, ,
50103 質問紙調査に基づく「慇懃無礼」の意味論と語用論―原型とポライトネスの観点から, 河正一 山中信彦, 計量国語学, 28-4, , 2012, ケ00150, 国語, 言語生活, ,
50104 会話の中で「あれ」の役割を考える, 畑山玲恵子, 芸文研究, , 102, 2012, ケ00130, 国語, 文法, ,
50105 和語や漢語のカタカナ表記―『現代日本語書き言葉均衡コーパス』の書籍における使用実態, 柏野和佳子 奥村学, 計量国語学, 28-4, , 2012, ケ00150, 国語, 文字・表記, ,
50106 現代和語表記の特質―歴史的アプローチ, 片山久留美, 芸文研究, , 102, 2012, ケ00130, 国語, 文字・表記, ,
50107 台湾文学作品に見る日本語借用現象の量的推移, 黄意〓, 計量国語学, 28-5, , 2012, ケ00150, 国語, 語彙・意味, ,
50108 日本語研究の観点から見た昨今のサーチエンジン事情―GoogleとYahoo!の技術提携の結果, 田野村忠温, 計量国語学, 28-5, , 2012, ケ00150, 国語, 一般, ,
50109 文章中における名詞の反復の量的様相―Type-Token Ratioを利用した分析, 鯨井綾希, 計量国語学, 28-6, , 2012, ケ00150, 国語, 文体・文章, ,
50110 接頭辞「カタ(片)-」の意味論―双数と欠如詞の観点から, 藤田知子, 芸文研究, , 103, 2012, ケ00130, 国語, 語彙・意味, ,
50111 東京東北部アクセントの分類とその変化プロセス―クラスター分析を用いた話者分類結果から, 林直樹, 計量国語学, 28-7, , 2012, ケ00150, 国語, 方言, ,
50112 文長分布型と係り受け関係に基づいた文構造の解析, 古橋翔 早川美徳, 計量国語学, 28-7, , 2012, ケ00150, 国語, 文体・文章, ,
50113 大正・昭和前期の新聞の句読点―句読点に対する意識と使い分け, 板倉明寿香, 近畿大学日本語・日本文学, , 14, 2012, キ00613, 国語, 文字・表記, ,
50114 性別から見る日本人の名前, 林宏彰, 近畿大学日本語・日本文学, , 14, 2012, キ00613, 国語, 語彙・意味, ,
50115 ダイクシスと「語り」, 三木悦三, 熊本県立大学文学部紀要, 18, 71, 2012, ク00049, 国語, 言語生活, ,
50116 Ziler a Bedeitunge vun der Linguistik vum Letzebuergeschen a Japan, 西出佳代, 北海道大学大学院文学研究科研究論集, , 12, 2012, ケ00217, 国語, 対照研究, ,
50117 イタリア語と日本語の複文における時制について, チェスパ・マリアンナ, 北海道大学大学院文学研究科研究論集, , 12, 2012, ケ00217, 国語, 対照研究, ,
50118 従属節におけるノダの機能, 安田崇裕, 北海道大学大学院文学研究科研究論集, , 12, 2012, ケ00217, 国語, 文法, ,
50119 場面形成上の聞き手待遇における「聞き手」の捉え方, 呉泰均, 北海道大学大学院文学研究科研究論集, , 12, 2012, ケ00217, 国語, 言語生活, ,
50120 指示詞の発話機能―ポライトネスの観点から, 李京和, 北海道大学大学院文学研究科研究論集, , 12, 2012, ケ00217, 国語, 文法, ,
50121 「~的」に関する一考察, 〓園元, 北海道大学大学院文学研究科研究論集, , 12, 2012, ケ00217, 国語, 語彙・意味, ,
50122 言語的修復行動における他者開始について―形式整理と分類基準を中心として, 張玲玲, 北海道大学大学院文学研究科研究論集, , 12, 2012, ケ00217, 国語, 言語生活, ,
50123 外国人の周辺化と日本語教育―栃木県真岡市の事例から, 矢板晋, 北海道大学大学院文学研究科研究論集, , 12, 2012, ケ00217, 国語, 日本語教育, ,
50124 若者の敬語意識―アルバイト敬語を参考に, 島岡晴香, 国文研究(熊本女子大), , 57, 2012, ク00056, 国語, 敬語, ,
50125 「一所懸命」の成立に関する一考察―漢語受容史研究の観点から, 鄭艶飛, 言語・文学研究論集(白百合女子大学), , 12, 2012, ケ00266, 国語, 語彙・意味, ,
50126 <講演> 見えないものを見た人たち―日本語史・日本語研究をふりかえって 付、表章先生の遺著について, 小池清治, 言語と文芸, , 128, 2012, ケ00250, 国語, 一般, ,
50127 接続助詞シについて, 近藤研至, 言語と文化, , 24, 2012, ケ00243, 国語, 文法, ,
50128 日本におけるマレーシア人留学生の文化的要因によるコミュニケーション・ブレークダウン, ジャファール・ビン・ジャムビ 福田倫子, 言語と文化, , 24, 2012, ケ00243, 国語, 日本語教育, ,
50129 翻訳の意味論, 城生佰太郎, 言語と文化, , 24, 2012, ケ00243, 国語, 語彙・意味, ,
50130 自己弁護の「ものだから」―説得の「のだから」、理由の「から」と比較して, 高宮優実, 言語と文化, , 24, 2012, ケ00243, 国語, 文法, ,
50131 日本人英語―英語発音の実態とその矯正法, 小野浩司, 佐賀大学文化教育学部研究論文集, 17-1, , 2012, ケ00218, 国語, 対照研究, ,
50132 昭和10年代の国語学・国語教育・日本語教育専門誌に見られる言語規範意識―副詞“とても”・「ら抜き言葉」などについて, 新野直哉, 言語文化研究(静岡県立大学), , 11, 2012, ケ00267, 国語, 一般, ,
50133 複文の従属節における主語省略について―「カラ」節を中心に, 付改華, 現代社会文化研究, , 55, 2012, ケ00302, 国語, 文法, ,
50134 常用漢字表の改定がもつ意味, 三枝令子, 一橋大学言語文化, , 49, 2012, ケ00260, 国語, 文字・表記, ,
50135 エッセイ末における読み手を意識した表現, 野田春美, 神戸学院大学人文学部紀要, , 32, 2012, コ00278, 国語, 文体・文章, ,
50136 阿武隈高地地域における方言使用実態―周辺地域の調査結果と比較して, 本多真史, 言文, , 59, 2012, ケ00330, 国語, 方言, ,
50137 福島県達南地域の方言の研究―「方言と共通語」教材の授業での活用を目標にして, 菅野理恵, 言文, , 59, 2012, ケ00330, 国語, 方言, ,
50138 国語学史における音声・音韻変化の発見過程, 矢田勉, 神戸大学文学部紀要, , 39, 2012, コ00390, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
50139 富山県五箇山地方楮地区老年層方言の動詞派生接尾辞-【jar】-, 黒木邦彦, 甲南女子大学研究紀要, , 48, 2012, コ00190, 国語, 方言, ,
50140 オーストラリアの日本語教科書の分析, 梅原大輔, 甲南女子大学研究紀要, , 48, 2012, コ00190, 国語, 日本語教育, ,
50141 形式名詞「やつ」の用法について―「もの」との相違を中心に, 飯嶋肇, 語学と文学/群馬大学, , 47, 2011, コ00450, 国語, 文法, ,
50142 漢語サ変動詞の意味・用法の記述的研究―「運搬(する)」、「運送(する)」などをめぐって, 小林英樹, 語学と文学/群馬大学, , 47, 2011, コ00450, 国語, 語彙・意味, ,
50143 「国語教育におけるコーパスの活用」を目指して, 河内昭浩, 語学と文学/群馬大学, , 47, 2011, コ00450, 国語, 一般, ,
50144 台湾の日本語学科の大学院生の日本語とのかかわりについての訪問調査―進学前から卒業後まで, 仙波光明 鄭凱文 王敏東, 徳島大学総合科学部言語文化研究, , 20, 2012, ケ00261, 国語, 日本語教育, ,
50145 訓読の連語「ずんばあらず」と、その周辺, 中村幸弘, 国学院雑誌, 113-4, 1260, 2012, コ00470, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
50146 認識のモダリティの再検討, コルクサ・アリ アイジャン, 国語国文研究, , 141, 2012, コ00730, 国語, 文法, ,
50147 いわゆる「気づきの『けり』」再考―その諸相、および他の諸用法の中での位置づけをめぐって, 坂田一浩, 国語国文学研究, , 47, 2012, コ00700, 国語, 文法, ,
50148 二種の同名『改正増補英語箋 附録』世界地名について, 横田きよ子, 国文学研究ノート(神戸大学(研究ノート)の会), , 49, 2012, コ00985, 国語, 語彙・意味, ,
50149 日本人大学生とトルコ人大学生の個別外来語に対する受容意識について, トクソズ・レベント, 国文学攷, , 213, 2012, コ00990, 国語, 対照研究, ,
50150 「目的語残存受身文」における目的語残存の条件について―中国語との対照という視点から, 于康, 国文学攷, , 214, 2012, コ00990, 国語, 対照研究, ,