検索結果一覧
検索結果:62379件中
50601
-50650
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
50601 | 理系研究留学生とカタカナ語学習―効率化を意図した分析と考察, 武田明子, マテシス・ウニウェルサリス, 13-1, , 2012, m00006, 国語, 文字・表記, , |
50602 | 科学技術専門書の日本文における文末の整理, 武田明子, マテシス・ウニウェルサリス, 13-2, , 2012, m00006, 国語, 日本語教育, , |
50603 | 「-ないまでも」節の意味と機能, 松浦恵津子, マテシス・ウニウェルサリス, 13-2, , 2012, m00006, 国語, 文法, , |
50604 | 名詞句における「ような」と「ように」の交替―比況用法の場合, 光信仁美, 立正大学国語国文, , 50, 2012, リ00070, 国語, 文法, , |
50605 | 「名詞句のこと」の談話機能―コピュラ文に現れる場合を中心に, 金英周, 広島大学日本語教育学科紀要, , 22, 2012, ヒ00298, 国語, 言語生活, , |
50606 | 等位接続詞の出現と発達(英文), 依田悠介, 日本語・日本文化研究(大阪外国語大学), , 22, 2012, ニ00249, 国語, 文法, , |
50607 | 中国人学習者における日本語無標可能表現の習得に関する研究―この役はあの新人俳優にはつとまらない, 王怡韡, 日本語研究, , 32, 2012, ニ00245, 国語, 日本語教育, , |
50608 | 初級における動詞活用の学習について―日本語学習経験者の視点から提案する説明方法, 劉志偉, 日本語研究, , 32, 2012, ニ00245, 国語, 日本語教育, , |
50609 | 日本語学習者の母語における授受表現の認識と日本語授受補助動詞の習得の関係について―中国人朝鮮語母語話者と韓国語母語話者を対象に, 朴錦女, 日本語研究, , 32, 2012, ニ00245, 国語, 対照研究, , |
50610 | 日本語のオノマトペについての感覚評価から見た有声音・無声音の対立―オノマトペの語頭子音を中心に, 王瑩, 日本語研究, , 32, 2012, ニ00245, 国語, 語彙・意味, , |
50611 | 京阪方言における補助動詞「おく」の<持続>用法―明治末期以降の口語的資料に基づく考察, 梁井久江, 日本語研究, , 32, 2012, ニ00245, 国語, 方言, , |
50612 | 中国人日本語学習者による日本語作文における二字漢語サ変動詞の誤用について, 李恵, 日本語研究, , 32, 2012, ニ00245, 国語, 日本語教育, , |
50613 | 在日ドイツ人学校生徒の言語使用, 今村圭介, 日本語研究, , 32, 2012, ニ00245, 国語, 言語生活, , |
50614 | 伊賀上野の多言語・多方言の言語景観, ダニエル・ロング 今村圭介, 日本語研究, , 32, 2012, ニ00245, 国語, 言語生活, , |
50615 | 日本語とシンハラ語の応答表現の対照, ウィラシンハ・ディリニ・ハサンティカ, 日本語研究, , 32, 2012, ニ00245, 国語, 対照研究, , |
50616 | 奄美大島龍郷町浦方言の丁寧語, 重野裕美, 広島大学日本語教育学科紀要, , 22, 2012, ヒ00298, 国語, 方言, , |
50617 | 日本語の共感覚表現, 仲本康一郎, 山梨大学国語・国文と国語教育, , 19, 2012, ヤ00224, 国語, 言語生活, , |
50618 | Rを利用した日本語プレースメントテストの分析―古典的テスト理論による分析, 渡部倫子, 広島大学日本語教育学科紀要, , 22, 2012, ヒ00298, 国語, 日本語教育, , |
50619 | 副詞「確かに」の機能, 陳若〓 白川博之, 広島大学日本語教育学科紀要, , 22, 2012, ヒ00298, 国語, 文法, , |
50620 | 日本語学習者の陥りやすい誤用表現について―四川大学外国語学院日語学科写作授業を通して, 望月孝志, 山梨大学国語・国文と国語教育, , 19, 2012, ヤ00224, 国語, 日本語教育, , |
50621 | クラス内での笑いと言語的・非言語的インターラクション―メタ記号分析, 米金孝雄, 駒沢女子大学研究紀要, , 19, 2012, コ01447, 国語, 一般, , |
50622 | 日本語漢字二字熟語における中国語単語との音韻類似性の調査―同形同義語・同形異義語・非同形語を対象として, 当銘盛之 費暁東 松見法男, 広島大学日本語教育学科紀要, , 22, 2012, ヒ00298, 国語, 音声・音韻・アクセント, , |
50623 | 日本語プロミネンスの知覚に影響を及ぼす要因―中国語を母語とする日本語学習者を対象として, 郭〓〓 松見法男, 広島大学日本語教育学科紀要, , 22, 2012, ヒ00298, 国語, 日本語教育, , |
50624 | 複合辞研究史10 複合辞認定に対する問題提起と研究の方向性, 松木正恵, 早稲田大学教育・総合科学学術院学術研究(人文科学・社会科学編), , 60, 2012, ワ00081, 国語, 文法, , |
50625 | 特集 2010年・2011年における日本語学界の展望 研究資料(史的研究), 大槻信, 日本語の研究, 8-3, 250, 2012, ニ00246, 国語, 一般, , |
50626 | 外来語造語成分と在来語造語成分との比較分析―「オール」と「全」を例に, 林慧君, 『異文化を超えて』(比較社会文化叢書22), , , 2011, イ0:1027, 国語, 語彙・意味, , |
50627 | 日本の麻雀用語による漢字表記語に関する一考察, 姚丞倫, 『異文化を超えて』(比較社会文化叢書22), , , 2011, イ0:1027, 国語, 語彙・意味, , |
50628 | 日本語ディベートにおけるメタ言語表現についての一考察, 周莉恵, 『異文化を超えて』(比較社会文化叢書22), , , 2011, イ0:1027, 国語, 言語生活, , |
50629 | 特集 学会誌の回顧と展望 「教育」分野―日本語教育研究の回顧と展望, 西口光一, 日本語教育, , 153, 2012, ニ00240, 国語, 日本語教育, , |
50630 | 特集 学会誌の回顧と展望 「日本語」分野―「日本語」研究の再活性化に向けて, 庵功雄, 日本語教育, , 153, 2012, ニ00240, 国語, 日本語教育, , |
50631 | 特集 学会誌の回顧と展望 「心理」分野―『日本語教育』50年の軌跡と今後への展望, 横山紀子, 日本語教育, , 153, 2012, ニ00240, 国語, 日本語教育, , |
50632 | 特集 学会誌の回顧と展望 「社会」分野―研究観の再考と拡張を促すための原動力として, 宇佐美洋, 日本語教育, , 153, 2012, ニ00240, 国語, 日本語教育, , |
50633 | 特集 学会誌の回顧と展望 学会誌50年の記録, 学会誌委員会編集担当委員, 日本語教育, , 153, 2012, ニ00240, 国語, 日本語教育, , |
50634 | 日本語における動作主認識の副詞的成分の特徴―「*映画を怖く見ている」とはなぜ言えないのか, 劉怡伶, 日本語教育, , 153, 2012, ニ00240, 国語, 文法, , |
50635 | [実践報告] サービス・ラーニングの要素を取り入れた上級日本語教育の試み, 黒川美紀子, 日本語教育, , 153, 2012, ニ00240, 国語, 日本語教育, , |
50636 | 文字を惜しむこと, 相田満, 『和漢比較文学研討会論文集』, , , 2012, イ0:1033, 国語, 文字・表記, , |
50637 | 台北故宮博物院観海堂蔵書白氏新楽府について―近世の新楽府読解と受容との関連, 岡部明日香, 『和漢比較文学研討会論文集』, , , 2012, イ0:1033, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
50638 | 「太閤」の語史, 櫛引祐希子, 『秀吉伝説序説と『天正軍記』(影印・翻字)』, , , 2012, イ9:87:37, 国語, 語彙・意味, , |
50639 | 「住みなす」考―隠遁的住居の憧憬, 稲田利徳, 国語国文, 81-4, 932, 2012, コ00680, 国語, 語彙・意味, , |
50640 | 人生に関する断章 2 仮名づかいについて, 中村稔, ユリイカ, 44-2, 607, 2012, ユ00200, 国語, 文字・表記, , |
50641 | 特集 災害はどのように語られてきたか 人間文化研究機構の復興支援 医療現場における方言理解のために―支援者と被災地をつなぐ, 竹田晃子, Human, , 3, 2012, h00001, 国語, 方言, , |
50642 | 万葉集京大本代赭書き入れの性格―仙覚寛元本の原形態, 田中大士, 国語国文, 81-8, 936, 2012, コ00680, 国語, 文字・表記, , |
50643 | 不変化助動詞の本質、続貂, 大木一夫, 国語国文, 81-9, 937, 2012, コ00680, 国語, 文法, , |
50644 | 啓蒙表現における漢字を媒介とした意味借用―和語「あかす」の意味変化過程における「明」字の影響, ジスク・マシュー, 『国語文字史の研究』, , 13, 2012, ミ2:92:13, 国語, 文字・表記, , |
50645 | 国字成立の諸段階―武具に関する造字を例として, 藤原真希, 『国語文字史の研究』, , 13, 2012, ミ2:92:13, 国語, 文字・表記, , |
50646 | 「てには」と「てにはの字」, 小柳智一, 『国語文字史の研究』, , 13, 2012, ミ2:92:13, 国語, 文字・表記, , |
50647 | 「かな」「ひらがな」の命名をめぐって, 山内洋一郎, 『国語語彙史の研究』, , 31, 2012, ミ4:28:31, 国語, 文字・表記, , |
50648 | モミチ[黄葉・紅葉]とカヘルテ[楓], 蜂矢真郷, 『国語語彙史の研究』, , 31, 2012, ミ4:28:31, 国語, 語彙・意味, , |
50649 | 「鬚蕊・心蕊」から「雄蕊・雌蕊」へ, 吉野政治, 『国語語彙史の研究』, , 31, 2012, ミ4:28:31, 国語, 語彙・意味, , |
50650 | 副詞は「品詞のゴミタメ」か―副詞の異名の名付けと品詞分類の問題, 田和真紀子, 『国語語彙史の研究』, , 31, 2012, ミ4:28:31, 国語, 語彙・意味, , |