検索結果一覧

検索結果:62379件中 50951 -51000 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
50951 日語「ところ」和漢語“所”之本義考, 陳燕青, 日本学研究(北京日本学研究中心), , 22, 2012, ニ00179, 国語, 対照研究, ,
50952 日語外来形容詞的意義用法及与原詞的関係, 〓燕, 日本学研究(北京日本学研究中心), , 22, 2012, ニ00179, 国語, 語彙・意味, ,
50953 当代女性語的中日対比研究―以詞彙為中心, 張雪, 日本学研究(北京日本学研究中心), , 22, 2012, ニ00179, 国語, 対照研究, ,
50954 古代中国・日本の鳥占の古俗と漢字, 張莉, 同志社女子大学総合文化研究所紀要, , 29, 2012, ソ00045, 国語, 文字・表記, ,
50955 若者言葉の体系性に関する一考察, 羅沢宇, 日本学研究(北京日本学研究中心), , 22, 2012, ニ00179, 国語, 言語生活, ,
50956 関聯理論視角下中日聴話者対幽黙話語的認知図式分析, 梁爽, 日本学研究(北京日本学研究中心), , 22, 2012, ニ00179, 国語, 対照研究, ,
50957 中国人日本語学習者の「話す」技能に関する自己評価―Can-do-statementsを利用して, 張毅, 日本学研究(北京日本学研究中心), , 22, 2012, ニ00179, 国語, 日本語教育, ,
50958 日本語学習者の概念的流暢性(CF)の発達に関する考察―メタフォリカル・コンピテンスに注目して, 鐘勇, 日本学研究(北京日本学研究中心), , 22, 2012, ニ00179, 国語, 日本語教育, ,
50959 中国の日本語会話教科書における相づちの扱いについて―コミュニケーション能力養成の観点から, 李友敏 張金龍, 日本学研究(北京日本学研究中心), , 22, 2012, ニ00179, 国語, 日本語教育, ,
50960 日本語教育初級段階における指導項目の説明方法分析―実習授業の分析結果から, 丸山敬介, 同志社女子大学総合文化研究所紀要, , 28, 2011, ソ00045, 国語, 日本語教育, ,
50961 日本語教育実習事例研究―中級段階において特殊な過程を持つ語句・表現の説明, 丸山敬介, 同志社女子大学総合文化研究所紀要, , 29, 2012, ソ00045, 国語, 日本語教育, ,
50962 「電気」という言葉―気の思想によるエレキテルの理解, 吉野政治, 同志社女子大学総合文化研究所紀要, , 29, 2012, ソ00045, 国語, 語彙・意味, ,
50963 和製英語はどこまで理解されるか―現地(ニュージーランド)調査報告(4), 山根一文, 中村学園研究紀要, , 44, 2012, ナ00069, 国語, 語彙・意味, ,
50964 実現可能文の用法について, 大場美穂子, 日本語と日本語教育, , 40, 2012, ニ00252, 国語, 日本語教育, ,
50965 Power and Solidarity as Observed in the forms of Address/Reference in Japanese Political Discourse―Focusing on Selected Samples from the Minutes of the Diet(2001-2005) in BCCWJ, キム・アンジェラ・アジョン, 日本語と日本語教育, , 40, 2012, ニ00252, 国語, 言語生活, ,
50966 ドラマのシナリオに見られる「慰め発話」の諸相, 田中妙子, 日本語と日本語教育, , 40, 2012, ニ00252, 国語, 言語生活, ,
50967 日本語教育における教育ディベートの発展的研究の方向性―異文化とのかかわりか、知のメカニズムか, 岬里美, 日本語と日本語教育, , 40, 2012, ニ00252, 国語, 言語生活, ,
50968 自然科学系書籍における複合動詞の使用傾向―後項動詞を指標として, 村田年 山崎誠, 日本語と日本語教育, , 40, 2012, ニ00252, 国語, 語彙・意味, ,
50969 Reading Span Test for Japanese Language Learners―Measuring Working Memory Capacity in L2 Reading, 渡辺芙裕美, 日本語と日本語教育, , 40, 2012, ニ00252, 国語, 日本語教育, ,
50970 旧日本軍における兵士の言語問題―明治期<国語>創造以前の状況について, 和泉司, 日本語と日本語教育, , 40, 2012, ニ00252, 国語, 日本語教育, ,
50971 初級漢字教材の語彙調査―より有効な語彙指導を目指して, 池田幸弘, 日本語と日本語教育, , 40, 2012, ニ00252, 国語, 日本語教育, ,
50972 所有者受動文に関する一考察―「足をつかまれる」と「足を痩せる」, 天野みどり, 和光大学表現学部紀要, , 12, 2012, ヒ00121, 国語, 文法, ,
50973 日本語経験表現の両形式の異同―「vたことがある」構文と経験の「vテイル」形, 徐媛, 日本学研究(北京日本学研究中心), , 22, 2012, ニ00179, 国語, 文法, ,
50974 日本語専攻の中国人大学生の自己調整学習の一考察―言語学習方略と自己効力感および原因帰属の関連, 李文〓, 日本学研究(北京日本学研究中心), , 22, 2012, ニ00179, 国語, 日本語教育, ,
50975 高山寺本『荘子』の漢字音, 石山裕慈, 弘前大学教育学部紀要, , 107, 2012, ヒ00160, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
50976 日本・韓国・台湾の大学生による日本語意見文の構造的特徴―「主張」に着目して, 伊集院郁子 高橋圭子, 日本語・日本学研究, , 2, 2012, ニ00803, 国語, 日本語教育, ,
50977 日本語学習者によるオノマトペの認識―日本語母語話者との違い, 魏〓静, 人間文化, , 30, 2012, ネ00110, 国語, 語彙・意味, ,
50978 とかなんとか言語学―第一回 はじめに「ぼやき」ありき, 高橋秀実, 波, 46-1, 505, 2012, ナ00200, 国語, 語彙・意味, ,
50979 とかなんとか言語学―第二回 「リスク」というリスク, 高橋秀実, 波, 46-2, 506, 2012, ナ00200, 国語, 語彙・意味, ,
50980 とかなんとか言語学―第三回 もっともらしい「社会」, 高橋秀実, 波, 46-3, 507, 2012, ナ00200, 国語, 語彙・意味, ,
50981 とかなんとか言語学―第四回 「普通」の体質, 高橋秀実, 波, 46-4, 508, 2012, ナ00200, 国語, 語彙・意味, ,
50982 とかなんとか言語学―第五回 っていうか何?, 高橋秀実, 波, 46-5, 509, 2012, ナ00200, 国語, 語彙・意味, ,
50983 とかなんとか言語学―第六回 こりこりの「こころ」, 高橋秀実, 波, 46-6, 510, 2012, ナ00200, 国語, 語彙・意味, ,
50984 とかなんとか言語学―第七回 あっ、どうも, 高橋秀実, 波, 46-7, 511, 2012, ナ00200, 国語, 語彙・意味, ,
50985 とかなんとか言語学―第八回 ニッポンの「なに」, 高橋秀実, 波, 46-8, 512, 2012, ナ00200, 国語, 語彙・意味, ,
50986 とかなんとか言語学―第九回 「スッキリ」しない私, 高橋秀実, 波, 46-9, 513, 2012, ナ00200, 国語, 語彙・意味, ,
50987 とかなんとか言語学―第十回 「今」って、いつ?, 高橋秀実, 波, 46-10, 514, 2012, ナ00200, 国語, 語彙・意味, ,
50988 とかなんとか言語学―第十一回 「今」って、いつ?(続), 高橋秀実, 波, 46-11, 515, 2012, ナ00200, 国語, 語彙・意味, ,
50989 とかなんとか言語学―第十二回 「しあわせ」の帳尻, 高橋秀実, 波, 46-12, 516, 2012, ナ00200, 国語, 語彙・意味, ,
50990 母語話者教員と非母語話者教員に対する学習者の「よい教師」像―エジプト人日本語学習者の場合, 桜井勇介, 日本語・日本学研究, , 2, 2012, ニ00803, 国語, 日本語教育, ,
50991 «研究ノート» 中国の大学日本語専攻教育は何を目指しているか―『教学大網』の分析から, 葛茜, 日本語・日本学研究, , 2, 2012, ニ00803, 国語, 日本語教育, ,
50992 幻想としての『省略』―日仏対照研究と日本語教育, 金谷武洋, 日本語・日本学研究, , 2, 2012, ニ00803, 国語, 対照研究, ,
50993 目的語の省略についての日仏語対照研究, 秋広尚恵, 日本語・日本学研究, , 2, 2012, ニ00803, 国語, 対照研究, ,
50994 否定関連現象から見た日本語とスペイン語, 片岡喜代子, 日本語・日本学研究, , 2, 2012, ニ00803, 国語, 対照研究, ,
50995 «研究ノート» 「話言葉普及徹底ニ関スル件」大島郡教育会について, 前田達朗, 日本語・日本学研究, , 2, 2012, ニ00803, 国語, 方言, ,
50996 <研究会報告> 厦門大学における日本語教育, 呉素蘭, 日本語・日本学研究, , 2, 2012, ニ00803, 国語, 日本語教育, ,
50997 変化的事象を捉えるテクル・テイクはそれぞれ何を表すか―程度性・進展性という概念を用いて, 鈴木基伸, Nagoya Linguistics 名古屋言語研究, , 6, 2012, ナ00085, 国語, 文法, ,
50998 自発・受身の成立条件―思考動詞ラレル文ル形のテンス的意味に注目して, 高橋芽衣子, Nagoya Linguistics 名古屋言語研究, , 6, 2012, ナ00085, 国語, 文法, ,
50999 「と言っていた」の証拠性表現について―「と言った」との比較から, 梅野由香里, Nagoya Linguistics 名古屋言語研究, , 6, 2012, ナ00085, 国語, 文法, ,
51000 授受形式によるポライトネス上の距離の質的転換―贈与交換システムから見た人間関係の距離の維持と親近感表示の両立を糸口に, 横倉真弥, Nagoya Linguistics 名古屋言語研究, , 6, 2012, ナ00085, 国語, 言語生活, ,