検索結果一覧
検索結果:62379件中
51301
-51350
を表示
| No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
|---|---|
| 51301 | 特集 政治とことば 国会会議録を使ったことばの分析, 茂木俊伸, 日本語学, 31-4, 392, 2012, ニ00228, 国語, 一般, , |
| 51302 | 特集 政治とことば 通訳からみる政治のことば, 鶴田知佳子, 日本語学, 31-4, 392, 2012, ニ00228, 国語, 対照研究, , |
| 51303 | 新 日本語学者列伝 河野六郎, 辻星児, 日本語学, 31-4, 392, 2012, ニ00228, 国語, 一般, , |
| 51304 | 中国語を母語とする日本語学習者における日本語漢字単語の処理過程―語彙判断課題と読み上げ課題を用いた検討, 蔡鳳香 費暁東 松見法男, 広島大学日本語教育学科紀要, , 21, 2011, ヒ00298, 国語, 日本語教育, , |
| 51305 | シャドーイング活動におけるリスニングの意義と役割―日本語短期集中コースでの実践報告, 木下藍子 福田規子 迫田久美子, 広島大学日本語教育学科紀要, , 21, 2011, ヒ00298, 国語, 日本語教育, , |
| 51306 | 漢字学習におけるモーフ・アニメーションと絵画の有効性, ゼーマ・アレクサンダー 松見法男, 広島大学日本語教育学科紀要, , 21, 2011, ヒ00298, 国語, 日本語教育, , |
| 51307 | 上代特殊仮名遣研究における未解決の問題, 安田尚道, 国語と国文学, 89-2, 1059, 2012, コ00820, 国語, 文字・表記, , |
| 51308 | 不変化助動詞とは何か―叙法論と主観表現要素論の分岐点, 尾上圭介, 国語と国文学, 89-3, 1060, 2012, コ00820, 国語, 文法, , |
| 51309 | ことばの散歩道168 横文字雑誌名, 井上史雄, 日本語学, 31-6, 394, 2012, ニ00228, 国語, 言語生活, , |
| 51310 | ことばの散歩道169 タクシー通訳, 井上史雄, 日本語学, 31-7, 395, 2012, ニ00228, 国語, 言語生活, , |
| 51311 | 初級日本語教科書におけるアクセント・イントネーションの扱い―1990年代後半から2000年初頭の教科書を中心に, 岩下真澄, 活水日文, , 54, 2012, カ00433, 国語, 日本語教育, , |
| 51312 | 【授業ノート】 新「常用漢字表」に追加された漢字の筆写字形について, 中村勝, 立教高等学校研究紀要, , 40, 2011, リ00013, 国語, 文字・表記, , |
| 51313 | 調整理論と話者交替, 久保進, 言語文化研究(松山商科大学), 32-1-1, 57, 2012, ケ00259, 国語, 文法, , |
| 51314 | Some Aspects of 【Koto】 and 【No】 as Complement Clauses and Their Implications, 佐々木淳, 言語文化研究(松山商科大学), 32-1-2, 58, 2012, ケ00259, 国語, 文法, , |
| 51315 | 「嘘をつく」とはどのような言語行為か, 久保進, 言語文化研究(松山商科大学), 32-1-2, 58, 2012, ケ00259, 国語, 一般, , |
| 51316 | 広島方言における文末詞「ノン」, 灰谷謙二, 尾道大学日本文学論叢, , 6, 2010, オ00609, 国語, 方言, , |
| 51317 | 語り型談話におけるコードスイッチング―時間と話題の経過における共通語使用意識の綻び, 諏訪まり子, 尾道大学日本文学論叢, , 6, 2010, オ00609, 国語, 方言, , |
| 51318 | 日本橋学館大学1年生対象講義の教科書に於ける日本語―語彙のレベルと傾向に関する考察, 国弘保明, 紀要(日本橋学館大学), , 11, 2012, ニ00617, 国語, 日本語教育, , |
| 51319 | サトウ・石橋編『英和口語辞典』(2版)における医学用語の増補について, 村山昌俊, 野州国文学, , 84, 2011, ヤ00010, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
| 51320 | ことばの散歩道170 聞きなれたことば, 井上史雄, 日本語学, 31-8, 396, 2012, ニ00228, 国語, 言語生活, , |
| 51321 | 外国語としての日本語の授業における訂正フィードバックの効果, 畑佐由紀子 藤原ゆかり, 広島大学教育学部紀要(第2部), , 61, 2012, ヒ00294, 国語, 日本語教育, , |
| 51322 | ことばの散歩道171 去った○日, 井上史雄, 日本語学, 31-10, 398, 2012, ニ00228, 国語, 方言, , |
| 51323 | 日本語プレースメントテストにおける文法テスト項目の改訂, 渡部倫子, 広島大学教育学部紀要(第2部), , 61, 2012, ヒ00294, 国語, 日本語教育, , |
| 51324 | 否定命令としての「じゃないか」―語用論的側面から, 金志姫, 広島大学教育学部紀要(第2部), , 61, 2012, ヒ00294, 国語, 文法, , |
| 51325 | ことばの散歩道172 3級ぐらい, 井上史雄, 日本語学, 31-11, 399, 2012, ニ00228, 国語, 言語生活, , |
| 51326 | 動詞学習における事象の切り出しの手がかり―英語を母語とする日本語学習者を対象に, 坂本杏子, 広島大学教育学部紀要(第2部), , 61, 2012, ヒ00294, 国語, 日本語教育, , |
| 51327 | ことばの散歩道173 またメロン, 井上史雄, 日本語学, 31-12, 400, 2012, ニ00228, 国語, 音声・音韻・アクセント, , |
| 51328 | 韓国人日本語学習者のアクセント生成力の解明に向けて―知覚・知識・自己モニターを中心に, 高橋恵利子, 広島大学教育学部紀要(第2部), , 61, 2012, ヒ00294, 国語, 日本語教育, , |
| 51329 | ことばの散歩道175 逆周圏論, 井上史雄, 日本語学, 31-15, 403, 2012, ニ00228, 国語, 方言, , |
| 51330 | 日本語の攻防【言語変種】 確認要求表現の広がり, 松丸真大, 日本語学, 31-6, 394, 2012, ニ00228, 国語, 文法, , |
| 51331 | 日本語の攻防【言語変種】 <女性語>の形成と衰退, 佐竹久仁子, 日本語学, 31-7, 395, 2012, ニ00228, 国語, 言語生活, , |
| 51332 | 日本語の攻防【言語変種】 方言と標準語, 高木千恵, 日本語学, 31-8, 396, 2012, ニ00228, 国語, 方言, , |
| 51333 | JSLの子どもを支える教員の養成―日本語教育分野からの貢献, 西川朋美, 横浜国大国語研究, , 30, 2012, ヨ00009, 国語, 日本語教育, , |
| 51334 | 日本語の攻防【他言語と日本語】 「日本語保護法」の制定を急げ!―日本の言語と文化の安全保障のために, 津田幸男, 日本語学, 31-11, 399, 2012, ニ00228, 国語, 言語生活, , |
| 51335 | 日本語の攻防【文字・表記】 文字体系, 佐竹秀雄, 日本語学, 31-12, 400, 2012, ニ00228, 国語, 文字・表記, , |
| 51336 | 日本語の攻防【文法】 ら抜き言葉, 松田謙次郎, 日本語学, 31-15, 403, 2012, ニ00228, 国語, 言語生活, , |
| 51337 | 「日本語は日本人のもの」という捉え方のもつ問題―安田敏朗著『かれらの日本語―台湾「残留」日本語論』, 真田信治, 東方, , 375, 2012, ト00407, 国語, 書評・紹介, , |
| 51338 | 現代中国語のカタカナ発音表記をめぐって 中国映画の通訳・翻訳の現場から, 水野衛子, 東方, , 376, 2012, ト00407, 国語, 文字・表記, , |
| 51339 | 日本語の攻防【言語変種】 グロットグラムでみる方言の動態, 都染直也, 日本語学, 31-13, 401, 2012, ニ00228, 国語, 方言, , |
| 51340 | 新 日本語学者列伝 遠藤嘉基, 秋本守英, 日本語学, 31-6, 394, 2012, ニ00228, 国語, 一般, , |
| 51341 | 新 日本語学者列伝 浜田敦, 木田章義, 日本語学, 31-7, 395, 2012, ニ00228, 国語, 一般, , |
| 51342 | 新 日本語学者列伝 大野晋, 間宮厚司, 日本語学, 31-8, 396, 2012, ニ00228, 国語, 一般, , |
| 51343 | 新 日本語学者列伝 藤原与一, 神部宏泰, 日本語学, 31-10, 398, 2012, ニ00228, 国語, 一般, , |
| 51344 | 新 日本語学者列伝 服部四郎, 上野善道, 日本語学, 31-12, 400, 2012, ニ00228, 国語, 一般, , |
| 51345 | 新 日本語学者列伝 柴田武, 井上史雄, 日本語学, 31-13, 401, 2012, ニ00228, 国語, 一般, , |
| 51346 | 特集 人生のための言語学 言語学の知恵, 加藤重広, 日本語学, 31-13, 401, 2012, ニ00228, 国語, 一般, , |
| 51347 | 特集 人生のための言語学 日本語の正しさとは何か, 金水敏, 日本語学, 31-13, 401, 2012, ニ00228, 国語, 一般, , |
| 51348 | 特集 人生のための言語学 実証的研究の現場におけるウェルフェア・リングイスティクス, 岡隆, 日本語学, 31-13, 401, 2012, ニ00228, 国語, 一般, , |
| 51349 | 特集 人生のための言語学 専門家と非専門家の橋渡し―“言葉の補助輪”のすすめ, 相沢正夫, 日本語学, 31-13, 401, 2012, ニ00228, 国語, 一般, , |
| 51350 | 虎の門通信59―平成二十三年度「国語に関する世論調査」の結果発表, 西辻正副, 日本語学, 31-13, 401, 2012, ニ00228, 国語, 言語生活, , |