検索結果一覧
検索結果:62379件中
5101
-5150
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
5101 | 琉球方言の語彙統計学的(言語年代学的)研究, 大城健, 琉球大学文理学部紀要, 8, , 1964, 未所蔵, 国語, 方言, , |
5102 | 比較考察の一観点(二)―首里方言を中心に―, 嘉味田宗栄, 琉球大学文理学部紀要, 8, , 1964, 未所蔵, 国語, 方言, , |
5103 | 首里方言における性状表現の構造, 嘉味田宗栄, 国語学, 56, , 1964, コ00570, 国語, 方言, , |
5104 | 鳥取県伯耆西部方言におけるラ行音節の隠在現象, 室山敏昭, 国文学攷, 33, , 1964, コ00990, 国語, 方言, , |
5105 | 奄美大島方言のF音について, 春日正三, 文芸論叢(立正学園女子短期大学), 1, , 1964, フ00520, 国語, 方言, , |
5106 | 東西両アクセント発生の問題点―都竹・山口両氏の所論を読んで―, 金田一春彦, 国語学, 58, , 1964, コ00570, 国語, 方言, , |
5107 | 山形県北東部のアクセント―村山地方を中心に―, 佐藤亮一, 国語学研究, 4, , 1964, コ00580, 国語, 方言, , |
5108 | 能登のアクセント, 山口幸洋, 国語学, 56, , 1964, コ00570, 国語, 方言, , |
5109 | 宍喰町方言の語法の概観, 加藤信昭, 都大論究, 4, , 1964, ト00960, 国語, 方言, , |
5110 | 九重町方言の動詞の語形表, 糸井寛一, 大分大学学芸学部研究紀要:人文・社会科学:A集, 2-4, , 1964, オ00078, 国語, 方言, , |
5111 | 群馬県北群馬郡方言の形容詞・形容動詞について, 犬山稔, 語学と文学/群馬大学, 8, , 1964, コ00450, 国語, 方言, , |
5112 | 請島方言(奄島大島)の形容詞, 春日正三, 立正大学国語国文, 4, , 1964, リ00070, 国語, 方言, , |
5113 | 隠岐方言接続助詞点描, 土部弘, 大阪学芸大学紀要:A;人文科学, 12, , 1964, オ00150, 国語, 方言, , |
5114 | 岩手県方言における敬語秩序についての一考察, 本堂寛, 国語学研究, 4, , 1964, コ00580, 国語, 方言, , |
5115 | 福島県方言における対者尊敬表現について, 飯豊毅一, 国語学, 59, , 1964, コ00570, 国語, 方言, , |
5116 | 糸魚川地方における標準語と同じ語彙体系の形成について, W・A・グロータース, 国語学, 59, , 1964, コ00570, 国語, 方言, , |
5117 | ある山村地帯での「もんぺ」の方言分布とその解釈, 馬瀬良雄, 国語学, 59, , 1964, コ00570, 国語, 方言, , |
5118 | 「ヨナ」考―砂を意味する語彙の分布―, 秋山正次, 熊本大学教育学部紀要第2分冊:人文科学, 12-2, , 1964, ク00060, 国語, 方言, , |
5119 | 赤と青―沖縄・宮古・八重山をめぐって―, 日下部文夫, 国語学, 58, , 1964, コ00570, 国語, 方言, , |
5120 | 国語国字問題の根本問題点, 田中治郎左衛門, 国語国字, 25, , 1964, 未所蔵, 国語, 一般, , |
5121 | 開会の辞(第五回国語問題講演会), 宇野精一, 国語国字, 20, , 1964, 未所蔵, 国語, 一般, , |
5122 | 国字問題小見, 築島裕, 国語国字, 23, , 1964, 未所蔵, 国語, 一般, , |
5123 | 外国人の見た日本の国語問題, W・A・グロータース, 言語生活, 149, , 1964, ケ00240, 国語, 一般, , |
5124 | 国語問題雑感, 松永正修, 国語国字, 24, , 1964, 未所蔵, 国語, 一般, , |
5125 | 国語問題雑感, 太田行蔵, 国語国字, 23, , 1964, 未所蔵, 国語, 一般, , |
5126 | 第七期国語審議会に望む, 成瀬正勝, 国語国字, 21, , 1964, 未所蔵, 国語, 一般, , |
5127 | 戦後・国語審議会史, 広田栄太郎, 言語生活, 149, , 1964, ケ00240, 国語, 一般, , |
5128 | 国語は乱れているか(座談会), 巌谷大四 大矢武師 小暮政次, 言語生活, 149, , 1964, ケ00240, 国語, 一般, , |
5129 | いま、いちばん大事なこと, 倉石武四郎, 言語生活, 149, , 1964, ケ00240, 国語, 一般, , |
5130 | いま、いちばん大事なこと, 大野晋, 言語生活, 149, , 1964, ケ00240, 国語, 一般, , |
5131 | やさしい・むづかしい・合理・不合理といふことに就いて, 沢柳大五郎, 国語国字, 20, , 1964, 未所蔵, 国語, 一般, , |
5132 | おかあさんと国語政策, 永野賢, 言語生活, 150, , 1964, ケ00240, 国語, 一般, , |
5133 | 現代かなづかいの意義, 鈴木重幸, 言語生活, 149, , 1964, ケ00240, 国語, 一般, , |
5134 | 漢字のかな書きについて, 平山健三, 言語生活, 156, , 1964, ケ00240, 国語, 一般, , |
5135 | 漢字の性格について, 七理重恵, 国語国字, 22, , 1964, 未所蔵, 国語, 一般, , |
5136 | 漢字表の作成とその文字の取捨, 塩田紀和, 言語生活, 149, , 1964, ケ00240, 国語, 一般, , |
5137 | 当用漢字について, 宇野精一, 国語国字, 24, , 1964, 未所蔵, 国語, 一般, , |
5138 | 音訓整理はなぜ必要か, 三宅武郎, 言語生活, 149, , 1964, ケ00240, 国語, 一般, , |
5139 | 「送りがなのつけ方」を再検討する, 藤井継男, 言語生活, 152, , 1964, ケ00240, 国語, 一般, , |
5140 | 表記法への素朴な疑問―藤井氏の「送りがな論」に関連して―, 太田勇造, 言語生活, 154, , 1964, ケ00240, 国語, 一般, , |
5141 | 久松潜一著『日本歌論史の研究』, 藤平春雄, 和歌文学研究, 16, , 1964, ワ00020, 国語, 書評・紹介, , |
5142 | 聞き手の分析, 平井昌夫, 国文学解釈と鑑賞, 29-7, , 1964, コ00950, 国語, 言語生活, , |
5143 | 幼児言語に関する考察(二)―四・五才児の実態調査覚書―, 黒川昌享, 論攷, 25, , 1964, 未所蔵, 国語, 日本語, , |
5144 | Phonetic SymbolismとPhonemic Structureについて, 染田利信, 天理大学学報, 44, , 1964, テ00180, 国語, 音声・音韻, , |
5145 | 時の副詞(上)―述語の層について その一―, 川端善明, 国語国文, 33-11, , 1964, コ00680, 国語, 文法, , |
5146 | 土佐日記助動詞用例一覧, 池田裕, 麗沢大学紀要, 4, , 1964, レ00010, 国語, 文法, , |
5147 | 助動詞「る」の用法(前半), 高羽五郎, (非売品), , , 1964, 未所蔵, 国語, 文法, , |
5148 | 万葉集における格助詞「を」をめぐって, 新垣幸得, 研究紀要(米沢東高), 2, , 1964, 未所蔵, 国語, 文法, , |
5149 | 「ニシテ」から「デ」へ, 吉野忠, 高知大学教育学部研究報告, 16, , 1964, コ00140, 国語, 文法, , |
5150 | 源氏物語における謙譲語「奉る」についての一考察, 竹村義一, 高知女子大学紀要, 13, , 1964, コ00110, 国語, 文法, , |