検索結果一覧

検索結果:12556件中 5101 -5150 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
5101 順接仮定条件の飛躍的な連接法, 山口尭二, 国語と国文学, 71-6, , 1994, コ00820, 国語, 文法, ,
5102 明治期大阪語の仮定表現, 金沢裕之, 国語と国文学, 71-7, , 1994, コ00820, 国語, 文法, ,
5103 明治期大阪語の逆接条件表現, 金沢裕之, 岡山大学文学部紀要, 21, , 1994, オ00508, 国語, 文法, ,
5104 接続表現の省略について, 馬場俊臣, 国語国文学研究文集, 39, , 1994, コ00726, 国語, 文法, ,
5105 名詞から副詞まで―語類の新しい枠づけ, 水谷静夫 星野和子, 計量国語学, 19-7, , 1994, ケ00150, 国語, 文法, ,
5106 日本語と人称, 富田信一, 淑徳大学研究紀要, 28, , 1994, シ00480, 国語, 文法, ,
5107 日本語の同一節内束縛照応形について(英文), 近藤安月子, 東京外国語大学論集, 48, , 1994, ト00110, 国語, 文法, ,
5108 接尾辞ヤカ・ラカ並びにその成立に関わる接尾辞ヤ・ラ・カについての考察, 石部純子, 古典研究, 21, , 1994, コ01320, 国語, 文法, ,
5109 接尾語としての「かた」と「さま」, 大久保恵子, 紀要(東京成徳短大), 27, , 1994, ト00280, 国語, 文法, ,
5110 接辞分類表の作成―三省堂国語辞典第4版を資料として, 山下喜代, 講座日本語教育, 29, , 1994, コ00080, 国語, 文法, ,
5111 指示語の機能と「コ・ソ・ア」の選択関係について, 李長波, 国語国文, 63-5, , 1994, コ00680, 国語, 文法, ,
5112 結束性の観点から見た文脈指示―文脈指示に対する一つの接近法, 庵功雄, 大阪大学日本学報, 13, , 1994, オ00347, 国語, 文法, ,
5113 コソアド考, 山口光, 計量国語学, 19-5, , 1994, ケ00150, 国語, 文法, ,
5114 コソアドの移りかわり―ア系がソ系の領分にくいこんできた40年, 中村祐理子, 国文学解釈と鑑賞, 59-7, , 1994, コ00950, 国語, 文法, ,
5115 連体の構造(四)―形式名詞「の」による転換連体, 石神照雄, 信州大学教養部紀要, 28, , 1994, シ00979, 国語, 文法, ,
5116 動詞的な名詞と連体修飾, 平尾得子, 大阪大学日本学報, 13, , 1994, オ00347, 国語, 文法, ,
5117 準体言, 高市和久, 紀要(山梨英和短大), 28, , 1994, ヤ00180, 国語, 文法, ,
5118 現代日本語の「〜的」について―雑誌『中央公論』一九九二年十一月号の場合, 南雲千歌, ICU日本語教育研究センター紀要, 3, , 1994, i00005, 国語, 文法, ,
5119 日本語における動作動詞節の格構造の考察, ジョジョック・スパルジョ, 名古屋大学国語国文学, 75, , 1994, ナ00150, 国語, 文法, ,
5120 他動詞表現と介在性, 佐藤琢三, 日本語教育, 84, , 1994, ニ00240, 国語, 文法, ,
5121 局面動詞に関する一考察―文中での用いられ方の比較を中心に, 山崎恵, 富山国際大学紀要, 4, , 1994, ト01083, 国語, 文法, ,
5122 連体修飾と動詞の形, 中畠孝幸, 三重大学日本語学文学, 5, , 1994, ミ00025, 国語, 文法, ,
5123 視覚動詞と聴覚動詞の内容節における連体修飾動詞の形式と意味, 孫敦夫, 青山語文, 24, , 1994, ア00200, 国語, 文法, ,
5124 しろん・じろん 4 「分ける」と「分かる」, 北原保雄, 日本語論, 2-2, , 1994, ケ00179, 国語, 文法, ,
5125 しろん・じろん 8 新しい店を開店する, 北原保雄, 日本語論, 2-6, , 1994, ケ00179, 国語, 文法, ,
5126 日本語の動詞問題のある側面―特に自動詞の関係するある側面を中心に, 金子尚一, 国文学解釈と鑑賞, 59-7, , 1994, コ00950, 国語, 文法, ,
5127 「雨やめて」という他動詞用法の消失について, 須賀一好, 言語・文学・国語教育(森野宗明教授退官記念論集), , , 1994, イ0:530, 国語, 文法, ,
5128 三次結合複合動詞の構成要素について―二次結合との比較を通して, 林翠芳, 同志社国文学, 40, , 1994, ト00340, 国語, 文法, ,
5129 活用形としての動詞音便形の成立, 坪井美樹, 言語・文学・国語教育(森野宗明教授退官記念論集), , , 1994, イ0:530, 国語, 文法, ,
5130 補助用言各説―その所属語と用例, 中村幸弘, 国学院大学栃木短大紀要, 28, , 1994, コ00510, 国語, 文法, ,
5131 補助用言と、その取り扱いについて, 中村幸弘, 国学院大学紀要, 32, , 1994, コ00480, 国語, 文法, ,
5132 日本語における動詞活用の起源, 松本克己, 語源探求, 4, , 1994, ミ4:43:4, 国語, 文法, ,
5133 可能動詞の発達, 坂梨隆三, 言語・情報・テクスト, 1-1, , 1994, l00005, 国語, 文法, ,
5134 所謂「音便形」の起源と成立―日本語動詞の形態素分析に寄する, 清瀬義三郎則府, 語源探求, 4, , 1994, ミ4:43:4, 国語, 文法, ,
5135 意志動詞の無意志的用法―あわせて使役表現のいわゆる許容・放任・随順用法について, 柳田征司, 国語論究, 5, , 1994, ミ9:15:5, 国語, 文法, ,
5136 使役動詞の用法, 星野和子, 駒沢女子大学研究紀要, 1, , 1994, コ01447, 国語, 文法, ,
5137 動詞派生の後置詞「よって」, 小高愛, 横浜国大国語研究, 12, , 1994, ヨ00009, 国語, 文法, ,
5138 形容詞移動をめぐる制約―連用の文における同義性の喪失・連用の文が不自然になる場合, 中北美千子, 日本女子大大学院の会会誌, 13, , 1994, ニ00292, 国語, 文法, ,
5139 格助詞を受けた形で述語に係る形容詞連用形, 清水由美子, 東京女子大学日本文学, 82, , 1994, ト00265, 国語, 文法, ,
5140 現代日本語形容詞の多義構造―形容詞多義語における第一義の条件(その1), 丹保健一, 三重大学教育学部研究紀要(人文科学), 45, , 1994, ミ00019, 国語, 文法, ,
5141 語幹末にエ列音を持つ形容詞―「あまねい」型の消滅と「あぶねえ」型の誕生, 福島直恭, 言語・文学・国語教育(森野宗明教授退官記念論集), , , 1994, イ0:530, 国語, 文法, ,
5142 共感覚形容詞についての一考察―味覚表現を中心にして, 三日月雅子, 国際文化研究所論叢, 5, , 1994, コ00894, 国語, 文法, ,
5143 形容詞の消長―「万葉集」から「新古今集」に至る(3), 鈴木一彦, 文学論藻, 68, , 1994, フ00390, 国語, 文法, ,
5144 形容動詞+「な」/「の」について, スワン彰子, 講座日本語教育, 29, , 1994, コ00080, 国語, 文法, ,
5145 両活用形容詞からシク活用形容詞へ, 村田菜穂子, 国語語彙史の研究, 14, , 1994, ミ4:28:14, 国語, 文法, ,
5146 とりたて詞と序列副詞, 赤羽根義章, 宇大国語論究, 6, , 1994, ウ00023, 国語, 文法, ,
5147 副詞「全然」の呼応について, 梅林博人, 国文学解釈と鑑賞, 59-7, , 1994, コ00950, 国語, 文法, ,
5148 アマリ〜ナイとサホド(ソレホド)〜ナイ, 服部匡, 同志社女子大学日本語日本文学, 6, , 1994, ト00363, 国語, 文法, ,
5149 陳述副詞の所属語弁別について, 韓奎安, 中央大学国文, 37, , 1994, チ00068, 国語, 文法, ,
5150 副詞句(節)と副詞的付加詞―いわゆる、「主要部内在型関係節」について, 坪本篤朗, 静岡大学文理学部研究報告:人文科学, 45-1, , 1994, シ01220, 国語, 文法, ,